PR

車の内装をDIY カスタム! まとめ。 アウターバッフル・ツイーター・サブウーハー

車の内装をDIY カスタム! まとめ。 アウターバッフル・ツイーター・サブウーハー 内装カスタム
記事内に広告が含まれています。

 

車が好きな人なら、1度は 思ったことはないですか?

『自分で 内装をカスタムしてみたい!』と。

 

アウターバッフルを作ったり、ツイーターを埋め込んだり… 色々なカスタムがありますよね。

私も、そのカスタム魂が抑えきれず、ついにやってしまいました。(写真は日産ジューク)

ツイーターとアウターバッフル

 

今回の記事は、内装カスタムに迷っているアナタの背中を 押したい内容になってます。

アウターバッフル・ツイーター・サブウーハーの、まとめ記事です。

 

自己責任ではありますが、カスタムって、やってみるとホントに楽しいんですよ!

ぜひ参考にしてみてください。

 

アウターバッフルを作ってみよう!

アウターバッフル

 

アウターバッフルは、スピーカーをドアパネルと一体化するコトを言います。

スピーカーの音が、すべて社内に広がるので、音質もアップします。 見た目もかっちょええですよね!

作り方をカンタンにまとめると、こんな感じです。

 

  1. スピーカーの位置を決めて、内装に穴を開ける
  2. バッフルを かさ増しして、ドアパネルと一体化させる
  3. パテを駆使して、ドアパネルと一体感を出す。

 

アウターバッフルのメリット・デメリット、詳しい作成方法は、コチラの記事でまとめています。読んでみてね。

 

ツイーターを埋め込もう!

ツイーター埋め込み

 

ツイーターの埋め込みだと、ピラーが多いのですが… 今回はドアパネル上の三角コーナー(?)に埋め込みました。

作り方は、こんな感じです。

  1. ツイーターの取り付け位置決める
  2. 内装に穴を開ける
  3. パテを駆使して、整形する。

 

ツイーターは、取付角度が重要です。

注意点と 作成方法は、コチラの記事で詳しくまとめています。 読んでみてね。

 

サブウーハーをラゲッジスペースに埋め込もう!

ラゲッジにサブウーハー埋め込み

38㎝ という大口径のサブウーハーを入手したので、思い切ってラゲッジスペースに埋め込みました。

サブウーハーは、口径が大きいほど豊かな低域を出してくれます(とはいえ、38cmは大きすぎたけど…)

作り方は、ザックリこんな感じです

  • ラゲッジスペースに収まるウーハーボックスを作る
  • 天板を作る

 

…この作業は、かなり大変でした。ウーハーボックスがメチャンコ重くなったので…

ただ、音質は とても良くなりましたよ!

 

詳しい作り方は、こちらの記事でまとめてます。

 

サブウーハーを、デッドスペースに埋め込もう!

デッドスペースにサブウーハー

上で紹介した「ラゲッジサブウーハー」ですが、しばらくして解体しました。

音には何の不満も無かったのですが… ただでさえ車内が狭い日産ジューク… 荷物スペースを確保するために、泣く泣く解体です。

 

ただ、サブウーハーは搭載したいので、20cmのサブウーハーを購入して、ジュークのラゲッジのスキマに収めることにしました。

省スペース化と音質を両立したカスタムです。

車によってスペースは異なりますが、省スペースでサブウーハーを実現したい人は、参考にしてみてね。

 

オマケ。 スピーカーをピラーに埋め込み!

イミテーション・ツイーター

初めに… このスピーカーはダミーです。音は出ません。

ただ、取り付けてみたら面白いんじゃないか…。 それだけでやってみました。

 

ピラーに取り付けるにしてはスピーカーが大きすぎたので、ちょっと難しかったですね。

もしやってみたい人がいたら… 参考にしてみてね。

 

今回のまとめ

… というわけで今回は、実際にやってみた「内装のDIYカスタム」をまとめました。

内装のDIYカスタムは、自己責任になるので、安易にオススメはできません…

だがしかし!

 

やってみると、楽しいよ!

興味がある人は、ぜひやってみてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました