ケンウッドのカーナビでトラブル!『ボリュームが効かない』 / MDV-737DT

カーナビ取付

 

ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

今回は、がっかりした話です・・・。

先日の夜、仕事を終えクルマで帰っていたときのこと。

住宅街に入るので、カーナビのボリュームを下げようと、ダウンボタンをポチポチを押していたら、突然ボリュームがゼロに。

ケロケロ
ケロケロ

え?・・・ゼロになるほど押してないのに

 

今度はアップボタンをポチポチ押してみるが・・・

ゼロのまま! 音が出ない! ボタン操作も効かない!

直ぐにピンときました。

… 使っているカーナビは、 ケンウッドの「MDV-737DT」

 

ケロケロ
ケロケロ

…あれ? このナビ、故障してるー!

詳細は、続きをドウゾ!

 

スポンサーリンク

ケンウッドのカーナビでトラブル発生! でも初めてじゃない

私が利用しているのは、KENWOODのMDV-737DTです。

エンジンOFF/ONで治らんかなぁ・・・という甘い期待も虚しく、こんな状態・・・

 

ボリュームが右に出っぱなし

 

全く触ってないのに、ボリュームゼロが画面に出っぱなしです。(画面右)

通常、ボリュームの表示が出るのは、上げるか下げるかした時にしばらく表示され、その後消えてしまいます。

これがずーっと表示され続けるということは、

 

何らかの原因でボリュームダウンボタンが押しっぱなしにされてしまっていると考えられます。

 

ちなみに… この症状にピンときたのは、知人の方から以前に聞いていたのです。

しかも二人から。全く同機種の同様の症状です。

 

なんか釈然としません。

 

例えばCDの読み込み不良とかなら分かるんです。 CDを読み取るピックは消耗品ですから。

 

ボリュームがが押しっぱなしに成るという現象が、立て続けではないですけど、そんなに起こるもんなんかな、と。

 

ケンウッドのホームページ見てみました

なんか情報はないかと、検索してみました。

すると、ケンウッドのホームページにこんな内容が掲載されております。

KENWOOD:ナビゲーションをご愛用のお客様へのお知らせ

 

ザックリ言うと、

『音量機能が誤動作するの… ごめんね』

って書いてあるね。

 

該当機種は以下の通りです。

MDV-727DT
MDV-626DT
MDV-525
MDV-737DT
MDV-535DT
MDV-Z700
MDV-R700
MDV-X500
MDV-L500

MDV-737DTは、バッチリ該当機種です。

 

ホームページなんてそんなに見ないのですが、掲載されたのは2015年7月。
最近といえば最近。

このファームウェアの更新という内容がなんとも、色々と想像させるなぁ。

 

ひねくれた見方をすれば

※ あくまで私の想像です ※

 

例えば、

あ、XXXが原因でボリュームが勝手に上がりっぱなしか下がりっぱなしになるよ!

えー!下がりっぱなしは良いけど、上がりっぱなしはまずいよ!運転中だとびっくりするし。

とりあえす、ファームウェアで対応しよう。
上がりっぱなしにならないように、音量レベル15で止めて、以降は押すごとにボリュームが上がるようにしよう。

それなら、上がりっぱなしになっても音量はレベル15で止まるね!

なんて、ね。

つまりファームウェアの更新は、あくまで応急処置

 

とはいえ修理に出しました

色々と想像はしましたが、KENWOODの商品は好きですし、年の瀬せまるこの時期、とりあえず早く修理に出そうと取り外しました。

 

IMG_3752

あぁ、ジュークがあられもない姿に・・・。

音楽ないのは寂しい。早く帰ってきて欲しい。

 

後日談

直りましたーーーー!!!

IMG_3753

あぁ、やっぱり音楽があるってえぇわぁ。

 

ドライブも楽しいんですけど、音楽があるとないとじゃ雲泥の差ですね。

外したことで、イコライザーやタイムアライメントといった設定が初期化されんかなぁと思っていましたが、大丈夫でした。

よかったよかった。

自分なりに一生懸命調整したので、外す前にメモしとけば良かったと後悔していたんです。
ほっと一安心。

ケロケロ
ケロケロ

ちなみに、イコライザーやタイムアライメントについては、こちらの記事もぜひ見てね

車の 音質アップのために行った 6つ の方法。 初めてのDIYにオススメ!
車の音質をアップさせたいなら、ぜひこの6つの方法を試してみて? 少しずつ変わっていくのが楽しいよ!

 

それにしても直って帰ってくるのが早かった。

料金も思ったよりは安かったし、自分で外すので工賃もかかってないのだ。

カーナビを自分で DIY 取り付けしよう! オススメの道具や情報はコレ!
カーナビを自分で取り付けしたいなら、 ぜひこのページを読んでみて! 参考になる情報をまとめたから。 決してカンタンな作業ではないけど、やってみると、楽しいよ?

 

もし同じ症状に見舞われた人は、修理に出してみましょう。

ファームウェアの対応は、あくまで「未然のトラブルを防ぐ措置」であって、解決方法にはなりませぬ…

(おしまい)

 

カーナビ取付
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

  1. マツヤマ より:

    全く同じ機種で同じ現象中です、、(T_T)
    修理はメーカーでしょうか、、またどれぐらい時間かかりましたでしょうか、、よければ教えていただけると幸いですm(_ _)m

    • ケロケロ より:

      コメントありがとうございます。
      マツヤマさんでも同じ現象が出ましたか…
      修理に関しては、懇意の車屋さんなどがいらっしゃれば、お願いすれば対応してもらえるかと思います。

      私は知り合いの車屋さんにお願いして、対応してもらえました。

      もしくは、ケンウッドのお客様相談センターに電話すれば良いかと思います。
      (電話番号は、説明書の裏などに書いてあります)

      修理期間は、ちょっと記憶が朧げなのですが… 1週間はかからなかったと思います。

タイトルとURLをコピーしました