
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
万が一、運転中に 事故やトラブルに巻き込まれたとき… 証拠映像を記録してくれるのがドライブレコーダー(以下ドラレコ)ですね。
ただ… 運転中に記録してくれるのはモチロンですが、駐車中も記録してくれたイイのに…と思いませんか?
昔の話ですが、私もアルバイト中に駐車していたら「あて逃げ」されたコトがあります…。
もし、この時ドラレコが記録してくれていれば… と思っても後の祭りだワッショイワッショイ。
でも… 今は良い時代になりました。
駐車監視機能の付いたドラレコが、普通にラインアップされています。
車への衝撃・人などの動きを検知して、ドラレコが記録を開始してくれるのです。
… というわけで今回は、駐車監視機能の付いたドラレコをまとめます。
ドラレコを検討中の人は、ぜひ参考にしてみてね。
とりあえず、短時間でも記録したい / DRV-240
駐車監視機能は便利ですが、グレードの高いドラレコに備わっているコトが多いです。
予算がお高めになってしまいますが、もし記録時間が短時間でもイイなら、ケンウッドのDRV-240がオススメです。
- 高精細、フルハイビジョン録画
- トンネルなどの明暗差に対応できるHDR対応
- LED信号機対応
- ノイズ対策済み
- 衝撃を検知するGセンサー
- microSDHC 16GB 同梱
- 駐車監視録画対応
- 事故を起こした際の、ドラレコ買い替え保証付
スタンダードモデルながら、標準で駐車監視機能が備わっています。
ただし… 簡易的な機能となるため、記録可能時間は「エンジンをOFFにしてから、最大25分間」です。
- エンジンOFFにすると、「駐車監視モード」に切り替わる(最大25分間)
- 衝撃や動体を検知すると、録画開始(10秒間)
コンビニで買い物する場合など、短時間の駐車であれば十分ですが、長時間には向きません。
もし、駐車監視機能を長時間にしたいなら、オプション配線CA-DR150を使うことで、最大24時間の駐車監視ができます。
比較的リーズナブルに 駐車監視を実現できるのが、DRV-240の良いトコロです。
しかし、前方しか記録できないため、もしも後方で当て逃げされた場合には、相手の車を記録できない可能性があります。
後方も駐車監視したい場合には、リアドラレコがセットになったモデルが良いですね。
リアドラレコで、後方も監視できる ZDR-016
駐車監視が付いていたとしも、通常のドラレコでは前方しか記録できません。
コムテックのZDR016なら、リアドラレコがセットになっており、オプション配線を使うことで、駐車中に前後を監視できます。
- 前後の映像を記録可能
- 前方ドラレコで、後方ドラレコの映像を確認できる
- 200万画素 フルHD録画
- トンネルなどの明暗差に対応できるHDR対応
- LED信号機対応
- ノイズ対策済み
- 衝撃を検知するGセンサー
- microSDHC 32GB 同梱
- 定期的なSDカードフォーマット不要
- 駐車監視録画対応(※)
ZDR016なら 前後の映像記録に対応していますが、駐車監視機能を使うためにはオプション配線HDROP-14が必要です。
ZDR016であれば、リアドラレコがセットになっているので、広い視野を映像記録できます。
ただし… そうは言っても、側面まではカバーできません。
もし、360度 全ての視野をカバーしたいなら、こんな製品もありますよ。
360度の視界をカバー。 HDR360G
後方だけでなく、側面も含めて360度記録できるドラレコもあります。
コムテックの HDR360Gなら、前方に取り付けたドラレコ1台だけで、前後左右 360度を記録することが可能です。
- 360度 の映像記録。専用ビューアソフトで確認
- 駐車監視機能
- 衝撃を検知するGセンサー
- GPS搭載
- LED信号機対応
- ノイズ対策済み
- お見舞金(2万円)保証サービス
駐車監視には対応していますが、オプション配線HDROP-14が必要です。
360度記録できるHDR360Gですが、後方の映像は 若干見えにくいです。
…というのは、フロントに取り付けたドラレコから後方を記録するので、車内越しに映像を記録するためです。
決して見えないことは無いですが、後方の記録を重視するなら 先に紹介したZDR016でしょう。
…とはいえ、HDR360Gなら、側面もカバーできます。
これはZDR016には無い 大きな魅力ですね。
駐車監視機能付 ドラレコの選び方
駐車監視機能の付いたドラレコも様々ありますが、その中で今回は 3 モデルをまとめました。
選び方のポイントは、こんな感じですね。
ドラレコは、必要にならないコトが一番ですが、イザという時にサポートしてくれます。
忘れずに、備えておきたいですね。

おしまい!
コメント