こんにちは、ケロケロです
ホンダのSUV、ヴェゼル。
今回は、このヴェゼルに、前後ドラレコを取り付けました。
この記事では、ヴェゼルに前後ドラレコを取り付けた方法をまとめております。
ヒューズボックスから電源を接続した方法、配線のやり方など…
ぜひ参考にしてみてね。
アナタのドラレコはどこから?
私はリアから。
…というわけで、リアドラレコをから取り付けていきます。
まずはリアワイパーを動かして、可動範囲を確認しておきます。
マスキングテープを貼っておくと、分かりやすいですね。
続いて、配線をするために…リアハッチカバー?を外します。
引っ張れば外れますが、内装とボディの際あたりにマスキングテープを貼っておくのが無難です。
傷防止です。
カバーを外した部分から、リアハッチとボディの間にある蛇腹ゴムまで、リアカメラの配線します。
配線ガイド等の棒を使えば、手が入らない場所も配線できます。
蛇腹ゴムの中も配線を通します。正式名称は何て言うんだろう…
蛇腹ゴムの中は、摩擦などで引っかかって、通りにくい可能性があります。
潤滑スプレーで摩擦を減らしてやると、通しやすいです。
蛇腹ゴムの中を配線が通ったら、今度はボディ側に配線していきます。
後部座席の足元、ステップパネル?も外して、リアカメラの配線を通していきます。
天井に配線していく方法もありますが、エアバッグに干渉するのが怖いので…足元が無難かな、と。
運転席足元まで配線していきます。
リアカメラの配線をフロントまで引っ張ってこれたら、ひとまず次の作業にうつりましょう。
ヒューズボックスから電源確保
通常、ドラレコの電源は、シガー電源ですが…
そのまま接続するとシガー電源が塞がるし、配線が露出してしまいます。
なので今回は、直接電源に変換するソケットを使います。
電源はヒューズボックスからとります。
ヴェゼルのヒューズボックスは、運転席奥にあります。
なので、まずはパネルを外します。
まずは横のパネルを外します。
傷がつかないように、マスキングテープを貼っときます。
リムーバーなどを使って、パネルを外します。
続いて、運転席下のパネルを外せば…
奥にヒューズボックスが確認できます。
今回の電源で必要になるのは、アクセサリー電源(ACC)です。
今回は左下のヒューズからアクセサリー電源をとります。
ヒューズ交換タイプの配線を使うと便利です。
アースはコチラ↓からとりました。
フロントドラレコの配線をする
電源の確保はできたので、次にフロントドラレコの配線をします。
まずはAピラーを外しましょう。
見えにくいですが、黒いロックの両端にある爪が引っかかっています。
これを押しながら手前に引くと外れます。
ピラーの隙間から作業するので難しいですが、ピックツールなどを使うと少し楽です。
↑ロックを外した状態です。
両端の爪が確認できます。
次に自動ブレーキのカバーを外しておきます。
外さなくても取り付け自体はできますが、配線を隠すのに作業がやりやすくなります。
フロントも、ワイパーの可動範囲を確認しておきます。
ワイパーの可動範囲にドラレコを取り付けておかないと、雨の日に雨粒が邪魔になります。
加えて、フロントガラスの上部20%以内に取り付ける必要があります。
真ん中あたりに取り付けたいですが… そうすると、今度は自動ブレーキカメラが邪魔になってきます。
ドラレコの取り付け位置は、結構悩ましいんですよね…
…というわけで、確認しながらドラレコを貼り付けます。
フロントドラレコをこの辺り。
リアドラレコは、この辺りです。
余剰配線の処理
配線はなるべく露出させたくないので…
- フロントドラレコの配線は、天井裏に押し込む(クッションテープなどを巻いておく)
- 外したAピラー裏の配線に沿わせて固定する
- リアドラレコの配線は、外したステップパネルの配線に沿わせて固定
…みたいな感じで固定して隠して、長さの余った配線は、車両配線結束バンドで固定しときます。
後は、外したパネルを元に戻せば、取り付けは終わりです。
お疲れサマンサ!
まとめ
…というわけで、ホンダ ヴェゼルに前後ドラレコを取り付けた方法でした。
今やドラレコを取り付けてあって当たり前…みたいな感じですからね。
ヴェゼルにドラレコを取り付けたいなら、ぜひ参考にしてみてください。
コメント