PR

車の 音質アップのために行った 6つ の方法。 初めてのDIYにオススメ!

クルマ
記事内に広告が含まれています。

楽しいドライブを、より楽しくしてくれるもの・・・それは音楽。

お気入りの音楽を聴きながら、のんびりドライブ。最高ですね!

私もドライブが好きで、良くブラブラしてるんですけど…もっと良い音で楽しみたいな

と、つねづね思っておりました。

加えてDIYに興味はあったので、思い切ってDIYで音質アップを目指そうと決意したんです。

そして今ではすっかりDIYに目覚め、音質も確実にアップしました。

アウターバッフルを作ったり、

アウターバッフル

ツイーターを埋め込んだりしましたよ。

ツイーターの埋め込み

もちろん、最初は失敗しました。何度も何度も。

でもその度に上達します。経験が全て自分のノウハウになるんです。

… というわけで今回の内容は、私が実際に自分でやってみた、「車の音質がアップする 6つの方法」のまとめ記事です。

興味があるならぜひ挑戦してみてください!

DIYも音質アップもドライブも楽しいよ!

1.スピーカーを交換しよう!

まずは、音の出口であるスピーカーを交換しましょう。

音のメリハリが良くなります。

もし今純正スピーカーなら、その違いは大きいですよ。

なぜなら・・・純正スピーカーはコストカットの影響を大きく受けているからです。

実際に見てみると分かるのですが、なんとも安っぽい印象を受けます。

ちなみに私は、以下のKENWOODのスピーカーKFC-XS1700を選びました。

色々聴いてみて、これが1番好みでした。

現在は後継モデルとして、KFC-XS1703がリリースされてます。

音の好みは人それぞれなので、カーショップなどで実際に聴いてみるのがオススメです!

スピーカー選びについては、こちらの記事にまとめておりますので、ぜひどうぞ。

2.インナーバッフルを交換しよう!

インナーバッフルは簡単に言うと、スピーカーを固定している土台みたいなもんです。

自作インナーバッフル

インナーバッフルが強固だと、スピーカーが元気に動けるので、音も元気になります。

スピーカーのように表立った存在ではありませんが、縁の下の力持ちとして、音への貢献度は高いですよ!

インナーバッフルについては、こちらの記事にまとめておりますので、ぜひどうぞ!

3.デッドニングしてみよう!

音質アップの内容で検索していると、必ず出てくる単語、「デッドニング」

デッドニングとは、スピーカーを取り付けているドアを、音を鳴らすのにより良い環境に施工する方法です。

私は当初、「こんなの効果あるんかな?」と半信半疑でやってみましたが、効果有りです!

音がキレキレになりました。

また、ドアを閉めた時の音も引き締まって、高級感を感じられます。

デッドニングについては、こちらの記事をどうぞ!

4.パワーアンプを追加しよう!

最近のデッキには、アンプは内蔵しているのですが、パワーアンプを追加する恩恵は大きいです!

パワーアンプは、言わばオーディオのエンジンです。

パワーアンプ

カーナビ・オーディオ内に収まっているコンパクトなパワーアンプよりも、別体のパワーアンプなら音に余裕がでるので、豊かな音を奏でてくれます!

パワーアンプについては、こちらの記事をどうぞ!

5.サブウーハーを追加しよう

サブウーハーは、音に厚みを出すために必須です。

埋め込みサブウーハー

決して、「ドンドン!」と、周りにうるさく迷惑を掛けるもんじゃないんです。 あれは、調整を間違っているだけ…

ちゃんと調整してやれば、音に厚みが出るので臨場感が増します。

サブウーハーも、音への恩恵は大きいですよ。 こちらの記事をどうぞ!

6.音の調整をしてみよう

音をデジタル処理で調整できる主なものとして、「タイムアライメント」、「イコライザー」があります。

これらは言わば、音への調味料です。

イコライザー

音楽を楽しむには 不向きな環境であるクルマの中で、調整というエッセンスを加えれば、アナタ好みの音へ変化します。

愛車に取り付けられているカーナビ・オーディオに、タイムアライメント / イコライザーが備わっているなら、絶対調整しましょう!

音の 明るさ や 艶 が変わりますよ!

調整方法については、以下の記事を参考にしてみてね!

今回のまとめ!

実際にやってみましたが、最初に比べると劇的に音は良くなりましたよ!

それでは、今回の内容をカンタンにまとめます。

ちなみに、これらの内容は、いっぺんに行う必要はありません。

… というか、いっぺんに やらない方が良いです。

一つ一つ行った方が、その度に音の違いを感じられるので、その度に嬉しくなります。

オーディオの世界は青天井ですけど、手の届く範囲でより良い音を、もっともっと目指していきます。

DIYで カスタムすると、楽しいよ?

中級編もどうぞ!

404 NOT FOUND | DIYでプチカスタム
それ絶対やってみよう!

カーナビなどの取り付け情報はコチラ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました