PR

DIY で 子供用の「洋服掛け and オモチャ箱」を作ったよ! 材料と作り方はコチラ

DIY で 子供用の「洋服掛け and オモチャ箱」を作ったよ! 材料と作り方はコチラ 収納
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

子供が大きくなると、子供の持ち物が増えますよね?

幼稚園カバンとか、増えまくったオモチャとか。

『これを片付けられる、子供用の棚があったらいいのにね…』

…と、ツマからのプレッシャーにより、DIYで色々使える棚を作ったよ!

子供用の棚 お片付けボックス

機能性もバッチグーです。

  • 下がボックスになってるので、オモチャを片付けられる
  • 上部に横棒を入れたので、幼稚園カバンや服を掛けられる
  • 上に荷物を置ける(将来的には、ランドセルを置く)
  • 背板が有効ボードなので、フックを掛けられる

…というわけで今回の記事は、この「棚ボックス」の作り方をまとめます。

DIYで棚作りを検討している人は、ぜひ参考にしてみてね。

設計図と材料

今回の「棚ボックス」を作るにあたり、ツマから頂いた設計図がコチラ。

設計図

主な材料は、1×2 / 1×4 / 1×6 などの木材です。ホームセンターで入手できます。

ホームセンターでは、1カット10円ぐらいで木材のカットができます。

できるだけ カット してもらうと、DIYする時に組み上げるだけなので 楽ちんです。

背板に使う有効ボードは、ホームセンターでは見つかりませんでした。

ネットで探してみると、楽天市場で、たくさん見つかりましたよ。

木材の組み上げ前に、電動サンダーがオススメです

木材はそのまま組み上げてもイイんですけど、電動サンダーで表面を磨いておくと、手触りが良くなります。

マキタの電動サンダー
ナンバ 楽天市場店
¥10,780 (2024/09/08 15:36時点 | 楽天市場調べ)
電動サンダーについては、こちらの記事をどうぞ。

底板から作成

底板に使う 木材を固定します。

今回は 1×4 を4枚、1×6 を 1枚使用しました。

底板の作成

前横部分は、ダボ継ぎで

続いて、前横部分を作成します。

板の横同士を繋ぐために、ダボ継ぎしました。(赤色の部分です)

板と板をダボ継

ダボ継ぎをすると、複数の板を1枚板のように使えるし、強度も増すので便利です。

ダボ継ぎについては、コチラの記事もどうぞ!

ボックスの前部分、横部分を固定

設計図通りに、木材を固定します。

固定方法はネジで固定しますが、最終的にはダボ埋めしてネジを隠す予定です。

ボックスを作成

ダボ埋めをすると、ニス等を塗った時に その部分がアクセントになってオサレです。

ダボ埋めについては、後述します

棚 部分の作成

続いて、棚部分を作成していきます。

棚部分の作成

ダボ継ぎしながら作っていますが… 底板と天板と重なる部分をネジで固定すれば、そこまでやる必要はないかもしれません。

しかし、ボックスと繋がる部分は、強度が必要になるのでダボ継ぎした方が良いでしょう(赤い部分)

底板・天板と固定すれば、棚の部分は完成です。

底板・横板の作成

背板に 有効ボードを取り付け

まずは、「現物合わせ」で有効ボードをカットします。

有効ボードを取り付け

カットできたら、棚の裏に 木ネジ で固定します。

棚に有効ボードを木ネジで固定

これで「棚ボックス」の形は、ほぼ完成です。

仕上げの処理

形は完成したので、細かい部分を仕上げていきます。

電動サンダーで表面をツルツルに

作成前にも処理しましたが… 念のために完成後も表面を電動サンダーで磨いておきます。

電動サンダーでツルツルに
ナンバ 楽天市場店
¥10,780 (2024/09/08 15:36時点 | 楽天市場調べ)

ネジ穴を、ダボ埋めでキレイに

底板や天板など、木ネジで固定した部分を ダボ埋め します。

ダボ埋め

左がダボ埋め前で、右がダボ埋め後ですね。

ダボ埋めには、以下のような利点があります。

  • 無機質な木ネジの頭を隠せる
  • 塗装した時に、ダボ埋め部分の色乗りが若干異なるので、塗装のアクセントになる

ダボ埋めについては、こちらの記事にまとめています。ぜひどうぞ!

ハンガー用の丸棒を固定

子供用の服やカバンを掛けられるように、丸棒を取り付けます。

ハンガー用の丸棒を固定

現物合わせで丸棒の長さを測定して、木ネジで固定しました。

丸棒の長さは、若干 突っ張るぐらいが ちょうどイイです。

キャスターの取り付け

子供でも動かせるように底面にキャスターを付けます。

キャスターの固定

キャスターを四隅に取り付け

キャスターは、ホームセンターでも購入できますし、ネットでも探せます。

キャスターは用途に合わせて選べば良いでしょう。私が選んだのは以下のタイプです。

  • ロックなし
  • 自在に回転する

ニスを塗る

最後に塗装します。

表面の保護と、木目をキレイに出すためです。

… というわけで今回チョイスしたのが、油性ニス

油性ニス

しかしこれが、大失敗!

いや、油性ニスが悪いわけじゃなくて、私の無知が原因です。

後から調べた油性ニスの特性がコチラ。

  • 耐久性が強い。屋外向け
  • うすめ液を使って塗る

いやもう、そんなコト知らなくて、うすめずに直接塗ってたら、全然ダメでした…

今回の場合、屋内で使う棚になるので、水性ニスを選ぶべきでしたね…

… というわけで、水性ニスをゲットとして塗り始めたところ… 大失敗!

普通に考えたら分かりそうなもんですが、水性ニスが弾かれます。

そりゃそうだ。 油性の上に水性を塗ってるんだから…

教訓: 家で使う棚ぐらいだったら、水性ニスで十分である。

もう、しょうがない。次から気を付けるとして、このまま塗りました。

息子も手伝ってくれたよ。

息子君のお手伝い

そんなこんなで、塗装が完成しました。

塗装して完成

うむ! 中々良い感じです。

ダボ埋めした部分も、色の入り方が違うので、アクセントになってます。

これで「棚ボックス」は完成です。

依頼主(ツマ)に納品しましょう。

使い勝手バツグン。棚ボックス

置く予定だった場所に配置してみます。

キャスターが付いているので、移動が楽ちんです。

棚ボックスを配置

子供の持ち物を置いてみると、こんな感じ。

棚ボックスを実際に使ってみる

下がボックスになっているので、オモチャを片付けられるのがイイですね!

背板が有効ボードなので、フックを使えば小物を片付けることもできます。

… というわけで今回のDIYも、無事終了しました。

何かの参考になれば幸いです。

とりあえず、屋内で使うなら、水性ニスにしようねっ!

ケロケロ
ケロケロ

おしまい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました