PR

『ネジ頭を隠す ダボ埋め は 絶対に専用ノコギリ!』 ワンバイ材で 本棚をDIY! 塗装をすると、ダボが良いアクセントになるよ

日曜大工
記事内に広告が含まれています。

現在、ブラック上司 ツマの依頼で棚作りをDIYしてます。

前回、無事にTV棚が完成いたしました。

で、次に「棚 兼 トミカBOX」を作り始めたわけです。

せっせと作っていたわけなんですが…

ツマ
ツマ

それって、だいぶ時間かかりそう?

ケロケロ
ケロケロ

かかるよ。トミカBOXは、初めての工程を試してみたいから
いやー、楽s

ツマ
ツマ

じゃあ先に本棚作ってくれん?

ケロケロ
ケロケロ

え?

ひどいやん。 早くトミカBOX作ってみたかったのに… 他の仕事をブッ込んでくる ブラック上司 ツマ。

こんなツマなんか…

こんなツマなんか…

ケロケロ
ケロケロ

好きだ。

ウサピョン
ウサピョン

知らんがな。

とういわけで今回は、本棚をDIY! 完成品がコチラです。 じゃーん!

本棚をDIY

ダボ継ぎで板を延長し、棚板を固定しているダボで隠して、見た目を「それぽっく」しております。

ウォルナット の塗装すると、このダボ部分が良いアクセントになるんですよ。

そして今回、作ってみて分かったのは、「ダボ切りは絶対に専用ノコギリを使うこと!」

詳細は、ぜひ続きを読んでみてね!

それでは、本編スタート!

材料の加工

使用する材料は、全て 1×4 などの構造材です。

これを使用したい長さにカットします。 ここで役立つのは丸ノコといった電動工具!

必要な長さへのカットは、以前にTV棚を作る時に、一緒に本棚の材料も丸ノコでカットしました。

その後、電動サンダーを使って、表面をトゥルトゥルにしております。

これは、必要な工程じゃないけど、やっておくと手触りが最高です。

これで、材料の加工はできました。

ところで、「板の幅を延長したい」と思ったことはないですか?

今回の本棚は、この3枚の板の横を平行に繋げたいのです。

板の横幅延長

横幅を延長するために、「ダボ継ぎ」という工程をやってみたよ!

「ダボ継ぎ」で、板を継ごう!

ダボとはなんぞや?

ダボとは… この木の棒になります。

ダボ

これを木の間に打ち込んで、楔みたいにするんです。

ダボ用の穴あけ

まずは、片側の板にダボを打ち込むための穴を開けましょう。

今回は、 8 x 40ダボを使用しますので、同じ8径の木工用ドリルで、2cmの深さを開けます。

ダボ用の穴あけ

ドリルは、木工用を使いましょう。

これを、等間隔に4つ、穴を開けました。

ダボ用の穴を4つ開ける

マーキングポンチを使おう

次に、相手側の板にも穴を開けますが… 同じ位置に開けなければなりません。

その位置出しをするのに、便利な道具があります。

マーキングポンチ

開けた穴にスッポリ収まり、先が尖っています。

ケロケロ
ケロケロ

これは、マーキングポンチといって、マーキングができるポンチなんですよ。

ウサピョン
ウサピョン

そのままでんがな

これを、4つ穴をあけたトコロに差し込んで、

4つの穴にマーキングポンチ

このまま相手側の板を位置調整しながら押し付けると…

相手側の板にマーキング

同じ位置にポチッとマーキングされるのです。 ダボ継ぎを行う場合には、必ず同じ大きさのマーキングポンチを準備しときましょう。

… マーキングポンチを見ると、昔に、

「フルーツポンチを逆さにしたら…?」

と、ニヤニヤしながら語りかけてきた藤井くんを思い出すなぁ。

私は… 言ってやったよ?

ケロケロ
ケロケロ

「こぼれる」ってなぁ!

ウサピョン
ウサピョン

どうでもええわ

ダボを差し込もう!

さて、2枚の板にそれぞれ穴を開けたら、どちらか一方にダボを差し込みます。

まずは、穴の中に木工用ボンドを流しこんで…

ダボ穴に木工用ボンド

ダボを差し込みます。

トンカチで叩いて、奥まで差し込みましょう。

ダボを差し込む

板同士の接地面にも、木工用ボンドを塗布しておきます。

4つの穴に、ダボを差し込みました。

4つの穴にダボを差し込む

板を継ごう!

後は、もう一方の板の穴にダボが差し込まれるようにして、押し込みます。

その際には、押しこむ側の板をトンカチで叩いてやればいいんですけど… 直接やると板がヘコミます。

当て木をして叩きましょう。

板を継ぐ

これは、鉄腕ダッシュを見て知ったよ。

大事なコトは、TOKIOが教えてくれました。

ケロケロ
ケロケロ

さすがは、「農家 兼 スーパーアイドル」ですよね?

ウサピョン
ウサピョン

逆じゃね?

はい。そんなこんなで、3枚の板を継ぎました!

3枚の板をダボ継

組み立てにコーナークランプが便利!

材料の加工は終わったので、組み立てていきます。

まずは、外枠を作りたいのですが… 直角に板を支えたまま木ネジで固定するのって、難しいのよ。

そんな時に役立つのがコーナークランプ!」

以前にもコーナークランプについてまとめましたが、

板を直角に支えてくれるので、両手が使えるんです。 こんなふうに。

コーナークランプ

以前に、ヒロミさんのDIYを見て知ったのですが、使ってみたらメタクソ便利です。

コーナークランプ

ダボ埋めを想定した木ネジの固定

さぁ、木ネジで固定するか… と言う前に ちょっと待ったぁ!

なんとなく、木ネジの頭を隠したくない?

ケロケロ
ケロケロ

いや、ほら、木工の棚で… 鉄っぽい木ネジが見えるっていうのも… 「それっぽくない」っていうか…

ウサピョン
ウサピョン

それっぽいってなんだ

というわけで、「ダボ埋め」で木ネジ頭を隠すことにします。

ダボ埋めとは… ザックリ言うと、深めに木ネジを打って、そこに木で栓をして目立たなくさせようという工程です。

では、早速やってみます。

ダボ埋め用の穴を開けよう!

まずは、木ネジを打つ位置に、ダボ埋め用の穴を開けます。 今回は、10径の木工用ドリルを使用しました。

ダボ埋め用の穴

中心の丁度いいヘコミがあるので、ココに下穴を開けて木ネジで固定します。

木ネジで固定

これで、「ダボ埋めを想定した木ネジの固定」はOK!

実際にダボ埋めする工程は後回しにして、まずは同じように外枠と棚板を固定していきます!

水平器で水平を、さしがねで直角を

外枠にしろ、棚板にしろ、それぞれを直角に固定して、横板は水平でなければなりません。

直角を測るときには、(写真撮ってないけど、)こういう「さしがね」が便利です!

水平を測るときには、水平器を使いましょう!

水平器でチェック

そうして、固定していくと…

本棚のくみあげ

はい! 棚の形が完成しました!

ダボ埋めで、ネジの頭を隠そう!

何を隠そう、尻隠そう。

ケロケロ
ケロケロ

いや、木ネジの頭を隠そう。

ウサピョン
ウサピョン

思いついたコトを全部しゃべるんじゃないよ

さきほど、「ダボ埋めを想定した木ネジの固定」を行いましたが、棚の形ができたので、ついにダボ埋めします!

丸棒で栓をしよう

木ネジを固定する時に、10mmのダボ用の穴を木工用ドリルで開けました。

ダボ埋め

ここに、同じ10mmの丸棒を差し込むのです。

差し込む前には、先をトンカチで叩いて丸めておくと、入りやすいです。

丸棒の先をトンカチで

穴には予め木工用ボンドを流し込んだ上で… 丸棒を差し込んで、トンカチで叩いて奥まで入れてやればOK!

丸棒を差し込む

ダボ切りしよう!

この差し込んだ丸棒を、木の表面に沿って切れば「ダボ埋め」完了です! オツカレサマでした!

… と言うは時期尚早。

言うほどカンタンじゃないんですよ。 前に適当なノコギリでカットしたら… この有り様。

ダボ切りの失敗

ザックリと木の表面にキズを入れてしまいました…

でも今回は大丈夫! ダボ切り専用ノコギリを準備したから!

ダボ切り専用ノコギリ

これを、グイーっと押し付けるようにして切ってやると…

ダボのカット

なんということでしょう… ダボがキレイに切れてるじゃありませんか。

綺麗にカット

指で撫でても、ほぼ引っかかりがありません。

適当なノコギリじゃなくて、やっぱり専用のノコギリですねぇ。

さて、ココで問題です。

このように、専門に頼むようなことを、ことわざで、「餅は◯◯」

なんというでしょう?

フッフッフ。 賢明な読者様なら、もうお分かりですよね?

そう、

正解は…

ケロケロ
ケロケロ

越後製菓!

ウサピョン
ウサピョン

餅屋だわ

ダボ埋めについての余談

ココは余談なので、先が気になってしょうがないワガママボディの人は、次の「塗装しよう」にどうぞ!

今回、ダボ埋めには丸棒を準備していますが、「同じ木材からダボを作るための道具」もあります。

私は使ったことないですけど… 木ダボドリルです。

コレの良いといころは、同じ木材からダボを作るので、「ダボ埋め部分の木目が目立たなくなる」ということ。

いや、もちろん知ってましたよ。

棚を作った後で、

ウサピョン
ウサピョン

ダボ埋めって、こんな方法もあるんだね?

ケロケロ
ケロケロ

なん… だと… ?

とか言ってねぇし。

この方法を知っていた上で、丸棒を使いました。

ケロケロ
ケロケロ

あえてね。

ウサピョン
ウサピョン

伸びしろですね

丸棒には丸棒の良いトコロがあるんだよ! その詳細は後述にて!

オイルステインで塗装しよう!

棚の形はできたので、続いて塗装をしていきます。

木目の風合いを活かすため、オイルステイン ウォルナット を使います。

オイルステイン

… これね、前にTV棚を塗装する時に失敗しちゃったのよ。

ハケで二度塗りしたんだけど、妙に色が濃くなってしまって…。

説明書を、ちゃんと読まないからだね

ちゃんとしたやり方は、「塗った5分後くらいに、要らなくなったタオルとかで刷り込む」という工程が必要になるんですね。

今回は、ちゃんとその手順を踏んだところ…

ウォルナットで塗装

ええやん ええやん。 木目がイイ感じですやん。

ダボ埋めした丸棒の部分だってホラ…

ダボがアクセントに

丸棒部分には色が濃く入ったので、ちょっとしたアクセントにイイでしょ? ね? ね?

そう、余談でも言いましたが、これこそ丸棒を使った理由なのだよ。

ケロケロ
ケロケロ

計画通り

ウサピョン
ウサピョン

後付けですやん

本棚を使ってみよう!

といわけで、早速、本を整理してみました。 まだ位置が定まってないので仮置きですけど。

本棚を使ってみる

イイネ!

ツマも喜んでくれました!

前回作成したTV棚と一緒に…

テレビ棚と一緒に

TV棚と本棚の間には、「棚 兼 トミカBOX」が鎮座する予定です。

今回のまとめ

無事に本棚も完成しました。

やっぱり専用の道具を使うことは大切ですね。 ダボ切り専用ノコギリは絶対いるよ…

さぁ… トミカBOX作るで…

コレ以外にも、DIYで作った「リビング改造計画」のまとめ記事もあるよ! ぜひ読んでみてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました