PR

『マキタの電動サンダー、最高でーす!』 メリット・デメリット、 そして裏ワザ。 DIYで実際に使ってみたら、もう手放せねぇ!

日曜大工
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

今ですね、ツマから発注を受けて、リビングの棚作りをしちょるんです。

いつもなら、加工にはノコギリやハンドサンダーを使うんですけど… 今回は、いかんせん部材が多い!

部材が多い

もう電動工具使わないと無理! というわけで、前回は丸ノコを使って材料のカットを行っておりましたが、

『DIY で木材を素早く正確にカット!』 丸ノコと専用スタンドがあれば、カンタンに真っ直ぐ切れるで! 電動工具、ブラボー!
涼しくなってきましたねぇ〜(9月現在) DIYをやるには良い季節です。 夏だと外で作業するの暑いから… 今現在、リビングで使える棚を作ってるんですけど… 材料の木材をカットするのに、初めて丸ノコを使ってみたんですよ。 そしたら、 メチャメチ...

今回も… 初めての電動工具に挑戦しました! その名は電動サンダー!

実際に買ってみて、使ってみたよ!

ちなみにサンダーってね、DIYを行う上で、使わなくてもいいんだけど、絶対に使ったほうがイイ工具なんです!

え、理由ですか…?

それは… 表面がツルツルになるからなんです! 詳しくは続きをどうぞ。

サンダーを、絶対に使ったほうがイイ理由

サンダーはもう知ってるで。 という方はコチラから読み飛ばしちゃってくださいね!

例えば棚作りとかをDIYする上で、ノコギリは必ずと言っていいほど使いますけど、電動サンダーって必ずしも使う工具ではありません。

ホームセンターで買って来た木材をノコギリでカットして、ネジで固定すれば棚は完成します。

私もそうやって作ってました。

じゃあ… 電動サンダーって何なのさ? と言われると、

「木の表面を磨く道具」になります。(写真はハンドサンダー)

ハンドサンダー

これって、やらなくても棚は作れます。 でも…やった方が絶対イイ!

木の表面がツルツルのスベスベになって、肌触りがすごい気持ちいいんですよ!

これはね、実際にやってもらって触り比べたら分かります。

電動サンダーで磨いた木の表面を触ってご覧なさいな。

ケロケロ
ケロケロ

『これは… 木工界の、ドモホルンリンクルや〜』

って彦摩呂さんになってしまうでw

ウサピョン
ウサピョン

コチラが、今回の記事の、「渾身のボケ」になります。 ご査収ください

前にブックスタンド作った時は、自分で手で磨くハンドサンダーを使って仕上げてます。

DIY自体は失敗してますけど…

『ブックスタンドを1日でDIY!』 余った端材でカンタンに。 ドゥーパを参考に作ってみたよ。 でもちょっと失敗したよ。
今ね、棚を作っちょるんですわ。 … といってもこれはまだ作成中なんです。 ホームセンターで買ってきた材料を、寸法通りにカットしてる段階なんですけど… 端材が出るよね。 そう、端材が出るんですよ。 そしたらね、それに目をつけたツマがね、言うん...

今回は、磨く材料が多いので、電動サンダーをポチりました! だって、こんなにあるもの。

材料が多い

しかもこれで半分ぐらいですけん…

マキタのサンダー、イザ… 開封!

来たぞ…! 電動サンダー!

マキタのサンダー

それでは早速開封!

開封

とりあえず、使用するために必要なモノは一通り揃ってます。

  • サンダー本体
  • 集塵パック
  • 紙やすり(集塵用穴付き)
  • 取扱説明書

DIY界では有名な、マキタさんの電動サンダーです。

マキタの電動工具を選んだ理由

私自身が、あまり電動工具を使っていないのですが、DIY好きな義父の愛用電動工具が、ほぼマキタ。

それ以外にも、木工関係やDIY好きな人に聞いてみると、とにかく「マキタはイイ!」と聞きます。

詳しい人が推すんだから、これは間違いないだろう、と思ったわけです。

ちょっと値段はお高めだったんですが、電動工具なんて頻繁に買い換えるものでもないので、マキタの電動サンダーチョイス!

実際に使ってみたんですけど… ホントこれ、いい買い物したわ…

使ってみたよ! マキタのサンダー!

というわけで、早速丸ノコでカットした木材に、マキタの電動サンダー使ってみます!

紙やすりを取り付けよう!

まずは電動サンダーに、同梱されている紙やすりを取付けましょう!

今回は表面を磨くだけなので、買った時に同梱されていた、仕上げ用の粒子の細かい240番手を使います!

前側のクランプを外して、紙やすりを挟みこむようにして…

クランプを外す

そして、後ろも同様に…

後ろも

紙やすりの固定はこれでOK!アラ、カンタン。

後はこの取り付けている紙やすり部分が、小刻みに回転して木を磨いてくれます!

他に同梱されている粗仕上げ用の60番手の紙やすりは、例えば木工の塗装剥がしなんかに使えるみたいです! (今回は使って無いけど…)

ダストバッグを取り付けよう!

さっき取り付けた紙やすり… 実はこれにはスゲー特徴があるのです。

それは… この穴!

ダスト用の穴

紙やすりを使って木を削れば、削りカスがでますよね…

なんと!

それをこの穴から吸い込んでくれるんです。 そして、その吸い込んだカスは… 後ろのダストバッグへ!

ダストバッグ

仕上げ用の細かい紙やすりを使ってると、必然的に削りカスも細かくなります。

もちろん全てとは言えませんが、紙やすりの穴から掃除機みたいに削りカスを吸ってくれるんです。

これはかなり、ビックリしたよ。

ハンドサンダー使ってた時は、粉みたいな削りカスがパラパラ舞って鬱陶しかったから…

ただ磨くっていうだけじゃなくて、こういう掃除機機能は嬉しいですね!

実際に磨いてみよう

操作は… おそろしくカンタンです。

レバーを握って、木材表面を撫でるだけ。 力はホントに必要ないです。 支えるぐらいで十分。

力を入れて押さえつけると、木材に段差ができたり電動サンダーを傷めたりなど、返ってよくありません

電動サンダーの自重に任せて、木材表面をスイーッと磨いてやれば、あら不思議! ツルツルのスベスベに!

ケロケロ
ケロケロ

見よ! この手触りの違いを!

before / after

ウサピョン
ウサピョン

手触りはブログじゃ分からんだろ

これはね、実際に触ってみれば、違いは必ず実感できます!

作業時間に関しても、ハンドサンダーを使ってた頃を思えば、あっという間!

表面積が大きい場合や木材が多い場合には、特に恩恵が大きいでしょうね。

動作音も静か

これは個人の主観で左右されますが、動作音が思ってたよりも、かなり静か。

ケロケロ
ケロケロ

もっとこう、

ぶぅぅいいいぃぃぃーーーっっっん!!!

って感じかと思ったら、

ぶぅぅぅーーーん!

でした。

ウサピョン
ウサピョン

ちょっと何言ってるか分からない

まぁ、それなりに音はしますが、電動丸ノコ使ってた時と比べれば段違いに静かなのは間違いありません。

比べる対象が違うけど…

電動サンダー、 メリット / デメリット まとめ

ではここで、実際に使ってみて分かった メリット / デメリットをまとめてみましょう。

電動サンダー(マキタ)のメリット

  • 紙やすりはクランプにはさむだけ、カンタン。
  • 操作もカンタン。 レバー握るだけ(ロック機能付)
  • 動作もカンタン。 木工表面を撫でるだけ。 力は要らない。
  • それだけでツルツル・スベスベ。 これは、ドモホル(以下略)
  • 作業時間も大幅短縮
  • 集塵機能付きで、削りカスはダストバッグへ。
  • 動作音は、思ってたよりは静か

電動サンダー(マキタ)のデメリット

実際に使ってみて、「使いにくい部分」というのはホントに無かったんですけど、ちょっとメンドクサイ部分はありました。

  • 集塵機能を使うには、「穴が空いた紙やすり」が必要

先にも紹介した、この紙やすりの穴…

紙やすりの穴

集塵機能は、ここから削りカスを吸い取ってくれる便利な機能ですが… 逆に言えば 「穴が開いてないと、機能しない」 ってことなんですよね。

買った時に同梱されていた「穴あき紙やすり」を使いきった後は、自分で準備する必要があります。いわゆる専用の紙やすりを。

… メンドクサ。

でもね、 … フッフッフ。  私、「裏技」を編み出したのよ。

手元にあった紙やすりを、「穴あき紙やすり」にする裏技を!

これで凌げる! 専用紙やすりにする「裏ワザ」

… の前にまずは、「穴あき紙やすり」を準備する正当な2つの方法を紹介しておきます。

それ、知ってるから、先に裏ワザ教えて! って人はコチラから読み飛ばしてね!

1.穴あき紙やすりを準備する

これが一番カンタンな方法です。 「専用の紙やすり」そのものを準備します。

私も、通常ならこの方法を選びました。 でもね、既に大量の紙やすりが手元にあるんだYO!

大量の紙やすり

どうせなら、コレを使いたいじゃないですか。 同じ紙やすりですよ。 ただ穴が開いてないだけ。

2.市販の紙やすりで、パンチプレートを利用する

マキタさんも、鬼やあらしませんで。

いわゆる純正品以外の紙やすりでも、穴を開けて使えるようにパンチプレートが準備されてます。

全くよぅ、 プリンターは安いのに、バカ高い純正インクで儲けてやろうとする どこぞのメーカー と比べれば…

マキタさん、アナタは神か。

個人の感想です

そう、DIYヤーであれば、紙やすりを「まとめ買い」しておく人も多いハズ。 そんな時は、これを使えば、社外紙やすりを流用できるんですね。

ケロケロ
ケロケロ

だから私もこのパンチプレートを買って…買って … … ないです。ゴメンナサイ。

ウサピョン
ウサピョン

買ってないのかよ

いや、買うことは やぶさか ではないんです。

ただ、サンダーを初めて使う今日は休日。 この一日で終わらせたかったんですよ。

パンチプレートを注文したら、次の日に届いたとしても平日には作業できないので、結局次の休みになってしまいます。

今日で終わらせたいのに!

というわけで、手元にある道具で、穴あけの「裏ワザ」を使う!

当たりつけて、ダイソーのボールペンで穴を開けちゃう「裏ワザ」

この方法は、メーカーが推奨しているわけがないので、自己責任で…

まずは、同梱されていた「穴あき紙やすり」を型紙代わりに、市販紙やすりへトレース。 その後にカット。

トレース

これで寸法はバッチリ!

続いて、カットした紙やすりの上に、穴あき紙やすりをピッタリ置いて、穴の位置に印をつけておきます。

マーキング

そしてこれを、サンダーに取り付けて…

サンダーに取り付ける

印を付けた位置付近に、ダイソーで買ったボールペンをズブリとさすと…

穴を開ける

なんということでしょう…

キレイ(?)に穴が開いたではありませんか。

ケロケロ
ケロケロ

人はカレのことを、「貧乏性の魔術師」と呼びます。

ウサピョン
ウサピョン

そんな匠はいやだ

いやぁ、ダイソーのボールペンがピッタリでした。 こんな使い方ができたとは。

今回のまとめ

いやぁホント。 買ってよかったよ、電動サンダー

メリットだらけです。 唯一あったデメリットも、「貧乏性の魔術師」が解消してくれました。

では、今回の内容をカンタンにまとめます!

マキタのサンダーを、プレイバック!

DIYをする上で、電動サンダーは必須ではないけど、ひと手間やった方が断然イイです。

特に、このマキタの電動サンダーを実際に使ってみましたけど… 最高でーす! ホントオススメ!

おかげで木材磨きは全て終了したので、いよいよ棚の組み立てに入りますよ。

そう、組み立てに… って思ってたら、まだ別の工程がありました。 次回は「ダボ継ぎ」です。

『板の横幅、延長したい?』 それなら ダボ! 釘やネジは使わないので、一枚板より雰囲気も出るよ! 電動ドリルとトンカチを準備してDIY!
ツマの依頼で棚作りプロジェクト。 ホームセンターで木材を準備して、丸ノコでカットした後、電動サンダーをかけました。 さぁ、いよいよ組み立てです! というわけで、ツマが作成した設計図を見てみると… … … もう ひと手間 あるやんけ! しかも...

追記:TV棚が完成しました!

先日、棚が完成しました! まとめページを作ったので、こちらもぜひ読んでみてね!

『DIY で TV棚! 完結編』 子供の オモチャ も片付けられる! 2x4材 と ダボ で固定。 仕上げに ウォルナット のステイン塗装!
DIY… やってますか? 今回は、妻の依頼によりTV棚を作りました。 こんな感じのヤツです。 妻いわく… TVを置きつつ、子供のオモチャを片付けられるようにしたいんですって。 既成品ではちょうどいいサイズが無いらしく… 『賢くてイケメンでチ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました