PR

DIYでアウターバッフルのグリル(化粧パネル)を自作する方法・やり方 / 自由錐で簡単に作れます

内装カスタム
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

車のスピーカーを加工して、音質も見た目も良くなるのが… アウターバッフルです。


そんなアウターバッフルですが、「グリル」も自作してみたいと思いませんか?

例えば… 私がDIYで作成したアウターバッフルは、こんな感じで取り付けられています。

スピーカーは、ガッチリと固定されていますので、音質はアップしています。

だがしかし!

この状態では見た目が味気ないので、自分でグリルを作ったのです。

そして完成したのが、冒頭の写真です。

スピーカーの周りを、シルバーのリングっぽい素材をハメ込んでいます。

「グリル」は、スピーカーを保護するネットのようなモノをイメージしますが…

せっかくのアウターバッフルをネットで隠すのもなぁ… と思っています。

この記事では、装飾の意味で「グリル」と表現しています。


このグリル、割と簡単に作成できます。

自由錐という道具を使うと、綺麗な正円を自作できるのです。


この記事では、実際にグリルを作った方法をまとめます。

完成したアウターバッフルに、グリルで装飾したい場合は、ぜひ参考にしてみてね。


素材のオススメは、MDF

グリルの素材は何でもイイですが… オススメはMDFです。

ホームセンターなどで手軽に入手できますし、加工もしやすいです。

私がグリルの素材に使ったのも、MDFです。


自由錐を使って、グリルを切り抜く方法

まずはリングのサイズを計測しておきます。

内側の大きさは、スピーカーの振動板に接触しないサイズにします。


サイズが確認できたら、自由錐を使います。

自由錐は、電動ドリルに固定して使います。

実際に自由錐を使って切り抜く内容は、コチラ↓の動画で確認できます。


自由錐を使って、MDFを切り抜きました。

自由錐で切り抜くときは、外径から切り抜くのがオススメです。

後の作業がやりやすくなります。


内径を切り抜く際は、不要になる部分を、廃材などに木ネジで固定します。


自由錐のサイズを内径に合わせて、切り抜きます。

これでリングの形ができました。


スピーカーのネジ位置を確認する

切り抜いたリング状のグリルを、スピーカーに あててみます。

この時、スピーカーのネジ部分に油性ペンなどを塗っておきます。

リング状のグリルを押し当てることで、油性ペンがグリルに転写されます。


グリルの裏を確認してみると、スピーカーのネジ位置が転写されて確認できます。


このネジ穴の位置へ、貫通しない程度の穴を開けます。

ドリルにマスキングテープを巻いておくと、その部分がストッパーになるので、貫通することを防ぐことができます。


グリルに穴を掘ってみると、こんな感じです。


グリルを もう一度スピーカーに あててみて、無理なく収まれば、穴の加工をオッケーです。

この後、塗装をしますが…

表面や角を、紙やすり等を使って磨いておいた方がイイです。

仕上がりが綺麗になります。


グリルを塗装する

ホームセンターで買ってきた缶スプレーを使います。色はお好みで。


アウターバッフルに、グリルを取り付ける

グリル裏の穴を開けた部分に、グルーガンでホットボンドを流し込みます。


ホットボンドを流し込んだら、乾かない間にアウターバッフルへ取り付けます。

はい、これで完成!

グリルの角に、ちょっと「ボソボソ感」が残っていますが…

多分、ヤスリ掛けが足りなかったのだと思います。ご利用は計画的に…


まとめ。グリルを取り付けてオサレに

グリル取り付け前の、この状態↓でも、アウターバッフルとして問題ありません。

だがしかし!

グリルを取り付けると、見た目がちょっとオサレになります。

アウターバッフルをDIYするなら、グリルまで自作しちゃいましょう。

私はこの状態で完成にしてますが、グリルの横にアルミの棒などを取り付ければ、グリルガードとしても使えると思います。強度は保てるか分かりませんが…


アウターバッフルを自作した内容は、コチラ↓に詳しくまとめています。ぜひ見てね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました