PR

エブリィ17系を2インチリフトアップさせた方法。バネとタイヤインチアップで、車高が5cmアップ!ワイルドな見た目

クルマ
記事内に広告が含まれています。

車高のカスタムと言えば…ローダウン。

そう、ローダウンしか知りませんでしたが、エブリィみたいな軽箱バンだと「車高を上げるリフトアップ」も流行りみたいです。

…というわけで、やったりました。エブリィリフトアップ!

実際の車両は日産のクリッパーリオですが、OEMなので、この記事ではエブリィで統一します。

車高が上がったことで、一回り大きく見えます。

タイヤも一回り大きくなったので、足回りがたくましいです。

…なので、「車高が上がったヒョロっと感」もありません。


純正で、「エブリィクロス」なんてグレードがあっても良いんじゃないかと思うぐらいですわい。

このリフトアップでは、2インチ(約5cm)ほど車高が上がっております。

…というわけで、今回の記事では以下の内容をまとめました。

  • リフトアップ、4インチと2インチの違いとは
  • リフトアップサスとタイヤ・ホイールインチアップで、車高2インチアップ
  • 2インチリフトアップの車検対応について

ぜひ参考にして見てね。

リフトアップ、4インチと2インチの違いとは

エブリィのリフトアップには、多く分けて2通りあります。

  1. 4インチ(約10cm)ほど車高を上げる方法。いわゆるガッツリ上げ。パーツ(※) + 工賃で約45万円ぐらい必要。加えて、軽自動車の規格を超えるため、構造変更などの手続きが必要。かなり大変。
  2. 2インチ(バネで約3.5cm)ほど車高を上げる方法。いわゆるチョイ上げ。パーツ(※) + 工賃で約6万円ぐらいでお手軽。車検はそのまま通る。比較的お手軽。

…ちなみに、ここで語っている内容は、ほぼ全て雑誌の受け売りです。

ノーブランド品
¥2,890 (2025/06/29 04:03時点 | Amazon調べ)

今回、私がやったリフトアップは、2インチです。

私の好みとしては、あんまり上げすぎるのもなぁ… という感じでして。そもそも予算が無い。

なんというか「車高上げました!(ドーン)」みたいな見た目よりも、

「あれ… なんかちょっと見た目大きくなったか?」ぐらいの感じが良いです。

2インチリフトアップなら、比較的お手軽ですし、コチラを選びました。

リフトアップサスとタイヤ・ホイールインチアップで、車高2インチアップ

エブリィを2インチリフトアップさせる場合、リフトアップサスとタイヤ交換の組み合わせがオススメです。

リフトアップサスは、純正ショックアブソーバーはそのままで、サスだけで車高を上げるキットです。フォレストオート社製です。

リフトアップサスだけ交換した場合、約3.5cmのリフトアップになります。

2インチリフトアップ(約5cm)の場合、あと1.5cmほど足りません。

この残りあと1.5cmアップさせる方法は…

驚くなかれ、なかれ驚け!

タイヤ・ホイールのインチアップで1.5cm上げるわけです。

今回は、165/60R15のタイヤを装着させてます。

トーヨーのオープンカントリ―というタイヤで見た目がゴツイです。ワイルド。


ホイールは、MLJエクストリームJです。


これまた雑誌でみて、「かっちょええな…」と思って装着しました。

通常、エブリィの純正車高で、165/60R15のタイヤは装着できません。

だがしかし!

リフトアップすることで、タイヤハウスにスペースができます。

…なので、165/60R15のタイヤを装着できるのです。

…というか、タイヤも大きくしないと、タイヤハウスのスペースがスカスカになって、見た目が寂しくなります。

2インチリフトアップの場合、165/60R15のタイヤが、装着できる最大サイズみたいです。

これで、リフトアップサス(約3.5cmアップ) + タイヤ(約1.5cmアップ)を合わせて、2インチリフトアップになります。

165/60R15のタイヤを装着すると、ハンドルを最大に切った時に、インナーバンパーに干渉する可能性があります。

その場合、若干の加工が必要になるので、取り付けを依頼する車屋さんと相談してみてください。

2インチリフトアップの車検対応について

車のカスタムで気になるのが… 車検ですなぁ。

ルールを破るのは絶対ダメですが、その範囲内でカスタムを楽しみたいものです。

さて、2インチリフトアップの場合、車検の心配は「ほぼ」ありません。

リフトアップのキモとなるリフトアップサスも、そのまま車検に適合しています。


ただし… 車高が上がることで、死角が増えます。

その死角に対策するために、ミラーを追加する必要があります。

…といっても、そこまで大変なわけでなく、自分で取り付けもできます。


一部のミラーは、「液晶付きドラレコ」でも対応できます。

詳しくは、コチラの記事にまとめているので、ぜひ参考にどうぞ。

まとめ。2インチリフトアップで、ワイルドボディ。

…というわけで今回は、エブリィを2インチリフトアップさせた方法をまとめました。

たった2インチ(約5cm)と思うかもしれませんが… 実際にリフトアップしてみると見た目が全然違います。迫力でますよ。

運転の視点も高くなるので、視界が上がります。

2インチリフトアップしてみて、良かったです。いやマジで。

実際の乗り心地や、他に必要なパーツなどは、別記事に詳しくまとめております。

一部重複してますが、ぜひ参考にしてみてください。

その後、ショートバンパーを自作して交換しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました