PR

ドラレコを移設するなら、知っておきたいドラレコの外し方

クルマ
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

車を乗り換えるけど、ドラレコは買ったばかりだから移設したい…

という そこのアナタ!

今回は、ドラレコの外し方についてまとめます。


ドラレコは、両面テープで貼り付けられているコトが多いので、剥がせばいいじゃん!

と、思うかもしれませんが、いくつか注意点があるんです。

この記事では注意点についてまとめてました。

ぜひ参考にしてみてね。


貼り付け部分を温める

特に冬の時期に注意した方がイイのは…

「両面テープとプラスチックが硬化している」

ということです。


硬化していると、以下のデメリットがあります。

  • 両面テープが固くなって、剥がしにくい
  • ドラレコの台座(プラスチック)が固くなって、割れやすい

このデメリットを防ぐには、とにかく温めるコトが重要です。

ドライヤーなどを使って、貼り付け部分をしっかり温めましょう。


吸盤タイプのドラレコであれば、気にする必要はありませんが…

私自身は 吸盤タイプはオススメできません。その理由はコチラ↓


リムーバーを使って、少しずつ剥がす

貼り付け部分が十分に温まったら、リムーバーを使って少しずつ剥がします。

京都機械工具(KTC)
¥791 (2024/10/02 11:57時点 | Amazon調べ)


リムーバーをドラレコの台座部分の端に突っ込んで、少しずつ浮かします。

ここで必要以上に突っ込むと、台座が割れる可能性があります。

台座を温めていると、若干の柔軟性が生まれるので、割れるのを防いでくれます。


配線外しは臨機応変に

ドラレコ本体は、両面テープを外せばオッケーです。

だがしかし!

ドラレコの配線は、外すのが困難な場合があります。

  • 内装の裏などを通っており、内装を外す必要がある
  • 配線が結束バンドで固定されているが、奥の方にあり、ニッパーで結束バンドをカットすると、車両の既存配線も切ってしまいそうで恐ろしい
  • …などなど


その場合は、(決してオススメはしませんが)、配線は外さない… という方法もあります。

外さない場合は、絶縁テープなどを使って、確実に絶縁処理をします。

また、配線がブラブラしないように注意しましょう。


ドラレコには「駐車監視機能」を備えたモデルもあります。

駐車監視機能を使うには、専用配線が必要になるコトがあるので、車の乗り換えに合わせて配線を買うのもアリですね。

例えば、コスパの高いドラレコHDR002(コムテック)であれば、専用配線HDROP-14で、駐車監視機能が使えます。


まとめ。ドラレコを外す時の注意点でした

ドラレコを外す時は、しっかり温めることを忘れずに。

破損する可能性を下げるコトができます。

今回は「ドラレコの外し方」でしたが、移設については以下の記事も参考になります。見てね。

ケロケロ
ケロケロ

おしまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました