クルマ エブリィ(17系)にTEINのリフトアップ車高調STREET ADVANCE Z4を入れたら、車検は大丈夫? 仕事にも遊びにも使えるエブリィたん。最近流行りの、リフトアップをしてみたい!…と思ったことはないでしょうか?私はあります。…というわけでやってみました。ケロケロムーンクリスタルパワー!ウサピョンそれはメイクアップなTEINの車高調キット、... 2022.12.14 2024.04.06 クルマ
クルマ エブリィ(17系)をチョイ上げリフトアップしたいなら、TEINの車高調キットSTREET ADVANCE Z4がオススメな件 / VSUA6-G1BS2 エブリィたんをリフトアップしたい… と思ったことはないでしょうか。私はあります。リフトアップは、その名の通り車高を上げるカスタムになります。このノーマル車高のエブリィたんが…チョイ上げ(約3.5cm)リフトアップすると、こんな感じ。そして、... 2022.12.02 2024.04.06 クルマ日記
クルマ エブリィたん(17系)をチョイ上げリフトアップしたいなら、どちらを選ぶ?「バネだけ交換」・「車高調キット」を比較してオススメをまとめ 通常、車高のカスタムと言えばローダウンイッタクでしたが… 最近では車高を上げるリフトアップも流行ってます。車高を上げると、見た目が大きく見える一回り大きいタイヤを装着できるので、ワイルドさが増す…というメリットがあります(デメリットもありま... 2022.11.22 2024.07.26 クルマ
クルマ エブリィたん(17系)のリフトアップに、車高調キットVSUA6-G1BS2 TEIN へ交換したので、バネだけの比較と乗り心地をレビュー これまで、我が家のエブリィたんをバネだけで交換する3.5cmリフトアップ(いわゆるチョイ上げ)をしておりましたが…諸事情により、リフトアップ用車高調キット(VSUA6-G1BS2 TEIN)に交換しました。交換した理由は、こちら↓に詳しくま... 2022.11.14 2024.04.06 クルマ
クルマ チョイ上げリフトアップしたエブリィの足回りがゴリゴリ異音が鳴りだしたので、車高調キット(VSUA6-G1BS2 TEIN)に交換した話 我が家のエブリィたんをリフトアップしたいと思って、実際にやってみたのが約1年半前のこと…実際は日産のクリッパーリオですが、OEMなのでブログ内ではエブリィにしてます。分かりやすいし。リフトアップサス(バネだけ)を交換して、3.5cmリフトア... 2022.11.10 2024.04.06 クルマ
クルマ 海外製のデジタルインナーミラーは、クセが強いので、加工が必要な場合があります。やり方まとめました 最近、色んな車種に装備されているデジタルインナーミラー。バックミラーは通常、鏡に反射させて確認しますが…デジタルインナーミラーは、後方のカメラ映像をバックミラーに映すパーツです。後付けで、取り付けることも可能です。…ちなみにコチラ↓は、エブ... 2022.10.29 2024.08.07 クルマ内装カスタム
クルマ カーナビとiPhoneをHDMIでつなげたのに、ミラーリングで映らない?原因は電源かも カーナビでYouTubeなど、スマホの動画を見たい… と言う場合に便利なのが、ミラーリングです。スマホの映像を、そのままカーナビに映すことができます。だがしかし!iPhoneでミラーリングを試してみたのに、ちゃんと映らない…という状況に陥っ... 2022.10.22 2024.02.28 クルマ
クルマ エブリィワゴン限定、DIYでラゲッジに(比較的)簡単に棚を取り付ける方法・やり方・注意点 エブリィワゴンみたいな軽自動車… いわゆる軽箱バンの特徴と言えば、なんといってもラゲッジの広さです。広いだけじゃなく、高さもあるので、大きい荷物を積むことも可能です。だがしかし!そこまで背の高い荷物は、そんなに積む機会は無いのではなかろうか... 2022.10.13 クルマ内装カスタム
クルマ エブリィにオススメ。デジタルインナーミラーを自分で取り付ける方法・使ってみたレビュー 最近の車に多く装備されている、デジタルインナーミラー通常、車の上部に取り付けられているバックミラーは、鏡の反射を利用して、後方確認できるパーツです。デジタルインナーミラーは、車の後方にカメラを取り付けて、そのカメラの映像をバックミラーに映す... 2022.10.06 2024.07.12 クルマ
クルマ エブリィ、ハスラー、ラパンなどのリアドアハンドルに、バックカメラを綺麗・簡単に取り付ける方法・やり方 最近の車だと、純正でバックカメラなどが付いてますよね。バックカメラのみ前後左右のカメラで、上からみたように見えるヤツ(パノラマモニター)ところがどっこい、中古車を購入した場合など、自分で取り付けなければいけない場合もあります。通常、社外品の... 2022.09.25 2024.04.06 クルマ日記