カーナビ取付

カーナビ取付

シエンタ(トヨタ)へ 前後2カメラモデルのドラレコ取り付け。方法とオプション部品をまとめ。

運転中の万が一を記録してくれるドライブレコーダー。最近では、前方だけでなく、後方も記録できる前後2カメラモデルも人気です。…というわけで、シエンタ・トヨタへ前後2カメラモデル ZDR-015(コムテック)を取り付けました。ZDR015は、現...
カーナビ取付

デイズルークス(日産)に、前後ドラレコを取り付ける方法。手順と必要なオプションまとめます。

最近では、万が一の事故や煽り運転対策で、ドラレコを取り付ける人も多いですね。今回は 日産のデイズルークスへ、前方だけでなく後方も記録できる 前後2カメラモデル ZDR-026(コムテック)を取り付けました。現在、ZDR026は販売終了モデル...
カーナビ取付

ジムニー(H30.7~)にカーナビを取り付けた方法と必要なオプションをまとめました

軽自動車ながら、インパクトあるスタイルのSUV、スズキ ジムニー。今回は、このジムニーへカーナビ CN-RE05WD(パナソニック)を取り付けました。RE05WDは販売終了しております。後継モデルはCN-HE02WDです。今回の記事は、ジム...
カーナビ取付

ワゴンR(2014~2016)に前後ドラレコを取り付けた方法・手順をまとめ。必要なオプションも添えて。

今や、ドラレコは付いてて当たり前田のクラッカーですね。後方も録画できるドラレコがセットになった、前後2カメラモデルも人気です。…というわけで今回は、スズキのワゴンR(H26.12~H29.02)に、前後ドラレコ DRV-MR740(ケンウッ...
カーナビ取付

ノート(E12)へ、ETCを取り付ける方法。オススメの取り付け場所もまとめます。

日産のコンパクトカー、ノート。エンジンで充電した電力で走る e-POWER も人気です。…さて今回は、このノートへ ETC CY-ET926D(パナソニック)を取り付けました。今回の記事では、自分で取り付けるための方法と、オススメの取り付け...
カーナビ取付

タント(R1~)に、前後ドラレコ ZDR-015 を取り付け。手順と方法をまとめます。

新しくなった ダイハツ タント。広い車内で、バツグンの居住性ですね。さて今回は、このタントへ前後ドラレコを取り付けました。取り付けた前後ドラレコは、コムテックのZDR-015になります。前後ドラレコがセットになったモデルで、後方もバッチリ記...
カーナビ取付

タント:ダイハツ(R1~)にカーナビを取り付ける方法。必要な配線もまとめます。

令和元年に新しくなったダイハツ タント。今回は、このタントへカーナビを取り付けました。この新型タント… 配線の仕様がこれまでと変わっており、取り付け当時は ちょっと大変でした…この記事では、取付方法と、仕様が変わった配線に必要な部品をまとめ...
カーナビ取付

セレナ[C26 日産]に前後ドラレコを自分で取り付ける方法。後ろもバッチリ記録できます / DRV-MR740

今やドラレコは、装着されてて当たり前田のクラッカー。最近では、後方も録画できるタイプのドラレコも多いですよね。…というわけで今回は、日産セレナ(C26)に前後ドラレコを取り付けました。現行モデル(C27)の、ひとつ前のモデル(C26)のセレ...
カーナビ取付

スペーシア[スズキ]にバックカメラを取り付け。方法や手順をまとめます。

スズキの大人気ハイトワゴン、スペーシア。今回は、このスペーシアにバックカメラを取り付けました。新しいスペーシアのバックカメラ取り付けは、コチラ↓を参考にどうぞ。最近だと、前後左右にカメラが標準装備された「全方位カメラ」もありますよね。今回は...
カーナビ取付

スペーシア [スズキ] にETCを取り付け。手順や方法をまとめます。

スズキのハイトワゴン、スペーシア。バツグンの居住性で人気の軽自動車ですね。今回は、このスペーシアにETC(CY-ET926D / パナソニック)を取り付けました。取り付け方法をまとめたので、ぜひ参考にしてみてね。スペーシアだけでなく、スペー...