内装カスタム

内装カスタム

ムーブ(ダイハツ)のスピーカーの選び方。カロッツェリアでまとめ。

ダイハツの軽自動車、ムーブ。今回は、このムーブに取り付け可能なインナーバッフルをまとめます。インナーバッフルは、車両ドアとスピーカーを固定する土台です。↓イメージ図強固な素材のインナーバッフルに交換することで、不要な共振を抑えることができ、...
内装カスタム

DIYで自作したインナーバッフルを塗装する意味とは?答えは、雨や洗車で濡れないようにするための防水対策です

車が好きで、DIYも好きなら… 1度は挑戦してみたい インナーバッフルの自作。インナーバッフルは、車両ドアとスピーカーを固定する土台です。ノーマル素材の樹脂ブラケットから交換することで、スピーカーの駆動効率が上がるわけですな。インナーバッフ...
内装カスタム

ケンウッドスピーカーに適合するインナーバッフルの探し方。DIYで自作もできるよ

車両ドアとスピーカを固定するための土台、それがインナーバッフル。強固な素材のインナーバッフルに交換することで、スピーカーの駆動効率が上がります。つまり、音質が良くなる… というわけですな。ただし、インナーバッフルは、車種や年式によって形状が...
内装カスタム

インナーバッフルを加工するなら、電動ドリルと自由錐の組み合わせが、圧倒的にオススメな理由

車両ドアにスピーカーを固定するための土台、それがインナーバッフル。強固なインナーバッフルに交換することで、音質アップが期待できます。そんなインナーバッフルは、DIYで自分で作ることも可能です。今回は、インナーバッフルを自作する時に、圧倒的に...
内装カスタム

インナーバッフルとスピーカーを固定するネジ部分は、鬼目ナットがオススメ

車両ドアパネルと、スピーカーを固定するインナーバッフル。DIYカスタムの中では、(比較的)簡単なので、自作することもできます。インナーバッフルが作成で来たら、ネジを使ってスピーカーを固定しますが…この固定するネジの土台には、鬼目ナットがオス...
内装カスタム

アウターバッフルをDIYで自作・自分で作る方法! 素人が挑戦したやり方・全てまとめます。エブリィワゴン 17系(クリッパーリオ)

音も見た目もグッと変わる、アウターバッフル。素人ながら、自分でDIYして作ってみました。車は、日産クリッパーリオ(スズキ エブリィワゴンのOEM)です。アウターバッフルを自作したのは2回目になります。最初は、日産ジュークでアウターバッフルに...
内装カスタム

インナーバッフルとアウターバッフルの特徴・違いを、メリット・デメリットを比較してまとめます

車内の音質を上げるには、様々な方法があります。スピーカーを交換したり、パワーアンプを追加したり… などなど。その音質を上げる方法の中に、インナーバッフル・アウターバッフルという方法がありますが…『名前は似てるけど… 違いがよく分からん…』と...
内装カスタム

インナーバッフルを自作するなら厚みに注意。内張りに干渉しないために。

車内のドライブを盛り上げてくれる音楽。なるべく良い音質で聴きたいですよねぇ。それなら、インナーバッフルを交換することで、音質アップが見込めます。インナーバッフルは、スピーカーを固定する土台のことです。強固なインナーバッフルに交換することで、...
内装カスタム

インナーバッフルを自作するなら、素材に木製[MDF]をオススメする圧倒的理由

車内の音質アップに有効なのが、インナーバッフルです。スピーカーの駆動能力が上がります。DIYカスタムで、インナーバッフルを自作するのもオススメです。内装に隠れる部分なので、細かいところまで精密さは求められません。じゃあ、インナーバッフルを自...
内装カスタム

愛車に適合するインナーバッフルのサイズ(16cm / 17cm)を確認する方法

ドライブ中の車内を盛り上げてくれるのが、音楽です。今や、スマホの音楽もBluetoothで手軽に聞くことができます。さて、そんな音楽ですが… より良い音で聴きたいですよねぇ。もし、これからスピーカーを交換する… もしくは既にスピーカーを交換...