PR

カースピーカーの選び方、4つのポイントを 教えます。

クルマ
記事内に広告が含まれています。

 

のんびりドライブするのって、楽しいですよね? うんうん、わかります。

そのドライブを盛り上げてくれるものと言えば… やっぱり音楽でしょう!

その音楽をより良い音で聴きたいというのは、当然の欲求です。

ドライブ楽しくなるぜ

 

特に、音の出口であるスピーカーは大事です。

アウターバッフル完成図

純正スピーカーから交換すれば、音の違いを実感できますよ。

この記事では、私がスピーカーを選ぶ上で最も重視する 4つのポイント について、まとめます。

カースピーカーを探している人は、ぜひ参考にしてみてね!

 

1. セパレート or コアキシャル… どっちにする?

カースピーカーには、大きく分けて2種類存在します。

  1. セパレートスピーカー
  2. コアキシャルスピーカー

 

スピーカーを検討する上で、最初の分岐点は、セパレート or コアキシャル のどちらを選ぶかです。

音質取付性価格 の、どれを優先するかで、選ぶスピーカーのタイプも変わってきます。

この2つの違いについては、別記事にまとめています。 こちらの記事も、ぜひ読んでみてね!

車のスピーカー、セパレート と コアキシャルとは? 2つの違いと メリット・デメリットまとめます
カースピーカーには、大きく分けて2種類あるって、知ってる? それは、コアキシャルとセパレート。 今回は、この2つスピーカーの特徴と メリット・デメリットについてまとめたよ。 スピーカーを検討している人は、ぜひ参考にしてみてね!

 

ザックリ言うと… コアキシャルは、取付が簡単・ 価格がオトクなど、手軽さはウリですが、「音」にこだわるなら セパレート一択です。

 

2. どのメーカーにする?

音の出口となるスピーカーですが、メーカーごとに音にクセがあります。

同じ曲、同じヘッドユニットなど、スピーカーを除いて同じ環境で聴き比べしてみると良いですね。

なかなか自分で比べるのは難しいですが、スーパーオートバックスなどのカーショップに行けば、試聴できる場所もあります。

 

…んで、私は カロッツェリアケンウッド で迷っていたんですが、両者の印象はこんな感じです。

 

私が感じた印象

  • カロッツェリア → 突き刺すようなキレの良い音
  • ケンウッド → 包み込むような柔らかい音

どちらも良い音なんですが、私の耳はケンウッドが好みでした。

その理由とは・・・

 

3. サ行の「シ」が決め手

「シ」を発音する時って、上下の歯をくっつけて、歯の隙間から空気を出すように発音しますよね?

 

これを聴いてみると、環境によってはものすごく耳に刺さるんです。

これは「サ行」全般に言えるんですが、特に「シ」

シは耳に刺さる

 

どちらかと言えば、カロッツェリアは私の耳には刺さりすぎでした…

逆にケンウッドは心地よかったですね。

 

これは完全に好みによるものなので、一概にどうとは言えませんが、スピーカーを検討する上で大きなポイントです。

自分の耳と相性の悪いスピーカーだと、この「シ」がものすごく耳に障るんです。

 

4. 小さい音も、大きい音も 、聴こえやすい

私が思う良い音は、ボリュームの大小に関係なく 聴き取りやすいコトです。

 

イイ音は、聴き取りやすい

  • 小さい音でも、ボーカルの歌詞が聴き取れる
  • 大きい音でも、耳に障らない

この2点です。

あと、音が良くなってくると明るくなるんですね。

音に明るさというのも変なんですが・・・まぁ、ニュアンスです。

試聴できるようであれば、ボリュームの大きさも変えて 聴き比べてみましょう。

 

スピーカー決定!

上記4つのポイントから、私が選んだのは、ケンウッドの KFC-XS1700です。

スピーカー決定まで、色々と悩ましたが… このスピーカーにして良かったです。

心地よい音を鳴らしてくれます…

現在では、後継モデルとして「KFC-XS1703」になっています。


ちなみに、スピーカーには「エイジングさせる」ことで、音質が良くなると言われています。 要するに、「慣らし運転」です。

エイジング - Wikipedia

 

私の耳だと 違いがよく分かりませんが… スピーカーを取り付けた直後は、 最大限の音は出てないかもしれません。

しばらく鳴らしてみて、聴き比べてみましょう。

 

より良い音を目指して

世の中には、スピーカーを始めアンプにしろヘッドユニットにしろ、良いものはたくさんあります。

スピーカーに限らず、こだわりだすと青天井です…

私は、手の届く範囲で、より良い音を目指していきます!

この記事を参考にしてもらえて、アナタのお気に入りスピーカーが見つかれば嬉しいです。

(おしまい!)

スピーカー以外にも、音質アップを目指して試行錯誤した内容を、別記事にまとめてます! こちらの記事も ぜひ読んでみてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました