
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
今や必需品と言ってもいい、ドライブレコーダー。
今回は、トヨタのアクアへ、コムテックの前後ドラレコZDR-016を取り付けました。

前方だけでなく、後方も録画できるので、万が一の場合でも映像が残せます。煽り運転とか、追突とか
↓こちらは、後継モデルのZDR043です。

この記事では、実際にアクアへ前後ドラレコを取り付けた内容をまとめております。
自己責任ですが… もし自分で取り付けてみたい人は、ぜひ参考にしてみてね。
後方ドラレコの配線
前後ドラレコの取り付けで一番大変なのが… 後方ドラレコの配線です。
車の前後に配線を通すので、なかなかに面倒ですが… なるべく露出しないように配線していきます。
リアハッチ内の配線処理
まずは、リアハッチの上部にあるカバーを外します。

ツメで固定されているだけなので、リムーバーなどを使えば外れます。

このカバー裏から、車両内に配線を引き込んでいきます。

リアハッチとボディの中間にある… …ゴム(?正式名称知らない)に、配線を通します。

ボディ側のゴムには、プラスチックでロックがかかっています。
このロックは、ツメで固定されているので、マイナスドライバーなど、先の尖った道具で押して持ち上げると外せます。

ゴムの中は、配線ガイドを使って通します。


ゴムの中は通りにくいですが、潤滑剤をスプレーしておくと通りやすくなります。


ボディ側は、天井裏に配線する
ゴムの中を通してボディ側に配線できたら、配線を天井裏に押し込んでいきます。

天井裏にグイグイと押し込んでいきながら、フロントまで配線します。
Bピラー内も、配線ガイドなどを使って配線します。

前方ドラレコを取り付ける
前方ドラレコの配線は、Aピラー内を配線します。
写真撮り忘れたので、コチラ↓の記事を参考にしてください。車種は違いますが、やることは一緒です。
今回取り付けた前後ドラレコ ZDR-016 の電源は、シガー電源です。

そのままシガーに差し込んでも良いですが、今回は以下のようなソケット電源を使って、直接電源に変換します。

電源は、シガー電源裏の配線からとりました。

… … …取り付けてからしばらく経ってるので、

どっちがACCでアースか忘れちゃった。てへっ。

ただただウザい
写真から察するに、白/黒線がACCだった… ような… 気がします。
必ず、検電器などを使って、確認するようにしてください。
また、配線を接続するにはエレクトロタップを使うと手軽です。
前方ドラレコを貼り付けます。
電源配線と、後方ドラレコの配線を接続するのを忘れずに…

前方ドラレコは、以下の位置に貼り付けるようにします。
- フロントガラスの上部20%以内
- ワイパーの可動範囲内
後方ドラレコの貼り付け
後方ドラレコも、ワイパーの可動範囲内に取り付けます。

カバーを戻す際には、配線の位置へ切り込みをいれておきます。
配線が噛みこんでしまうのを防ぐためです。

エンジンをかけて、前後の映像が確認できれば取付完了です。オツカレサマでした。
まとめ。前後ドラレコで万が一の映像を録画
…というわけで今回は、前後ドラレコZDR-016をアクアへ取り付けました。
これで、万が一の場合、前後の映像を記録できます。
また、なるべく車両内を配線したので、配線が露出せず、見た目もスッキリです。
アクアに前後ドラレコを取り付けてみたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

そして… 最後になりましたが、今回の記事内にて、

「ゴムの中を通す」とか、
「潤滑剤を使うと通りやすくなる」とか、
卑猥なコトを想像しちゃった人は、先生怒らないから後で職員室に来なさい

黙れ変態ゴミくず野郎
コメント