【必読】セレナ(C26)にリアモニターが取付不可! MOPナビは注意!

クルマ

[記事内に商品プロモーションを含む場合があります]

 

ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

今回は、セレナC26オーナーさん、もしくは検討中の人には、ちょっと気になる話です。

ミニバンクラスになると、フリップダウンモニター付けたくなるじゃないですか?

後付けする場合、セレナ(C26)が以下に該当している場合は、注意です。

  • メーカーオプションナビが付いてる
  • マイナーチェンジ後の年式

これらに当てはまっている場合・・・フリップダウンモニターが取り付けできません!

それでは、詳細についてまとめましょう。

 

スポンサーリンク

フリップダウンモニターを付けたい!

実際に私が経験したのは、こんな話です。

「今乗ってるセレナにフリップダウンモニターを付けたい」

ケロケロ
ケロケロ

ふんふん。 なるほど…

 

フリップダウンモニターと言えばアルパインです。

取付キットを調べるため、年式と型式を確認しました。

  • 年式 : 26年式
  • 型式 : C26
  • サンルーフ無し

 

モニターとキットはこちら

モニターは映ればいいとのことでした。

ちなみにアルパインなら、サブ機能がついてない一番スタンダードなモニターRSA10S-L-Bがあります。

 

そして、モニターを取り付けるために必要な取付キットは、KTX-N703Kでした。

取付キットの詳細は、アルパインの適合情報にて確認してね!

 

現在 取り付けられてるカーナビは?

確認してみると、純正のメーカーオプションナビが取り付けされているとのこと。

メーカーオプションナビとは、メーカーにて装着されるナビゲーションです。 パネルと一体になってて、見た目がキレイです。

似たような言葉で、ディーラーオプションナビがありますが… これはディーラーにて取り付けされるカーナビのことです。

 

今回装着されているメーカーオプションナビは、こんなやつでした。

hitu-c26-1
出典:セレナ 日産

 

つまり今回実現したいのは、「メーカーオプションナビが付いてる状態で、リアモニターを追加で装着したい」というコトです。

 

VTR出力は出てるかな?

確認しておかなければならないのは、VTR出力が標準装備されているか、はたまたオプションがいるのか?

こんな時に頼りになるのがデータシステムです。

データシステムの適合表(抜粋)を確認してみます。

hitu-c26-2
出典:データシステム適合表

 

ケロケロ
ケロケロ

これ… おかしくないか…

先に確認した 年式と型式に適合した情報が無いのです…

  • 年式 : 26年式
  • 型式 : C26

型式は合っていますが、年式が適合していません。

データシステムは、色んな車種の色んな適合を確認して、直ぐに掲載します。

26年の情報を掲載していないなんて考えにくい…

ケロケロ
ケロケロ

嫌な予感がする…

 

頭の中に、ものすごく嫌な予感がよぎります。

 

VHO-N48を調べてみる

適合表では、H24.8〜H25.12までですが、ここに適合している「VHO-N48」を念の為調べてみます。

hitu-c26-3
出典:データシステム VHO-N48

 

実際にセレナのメーカーオプションナビ裏を見てみたのですが、形が違います。

ケロケロ
ケロケロ

これは、最悪のシナリオかも…

 

答えは「取付不可」

残念ながら、自分の嫌な予感が当たってそうなので、その観点で調べてみたら…

コチラのサイト様に答えがありました。

結論から言うと、リアモニターの追加は不可能でした。

 

サイト中に書いてある CAN通信とは、(詳しく説明できないので)カンタンに説明すると、機器同士がお話することを言います。

ナビとモニターがメーカーオプションで装着されているなら、お互いの存在を確認して話ができるので、映像出力が行われ、モニターにその映像が映ります。

今回のようにモニターが付いてない状態だと、ナビはモニターとお話ができないので、映像出力を行いません。

つまり、モニターをつけたところで、

何も映りません!そもそも接続できないし

 

もし、知らずに天井をザクザク切ってモニターを付けてしまっていたらと思うと、ゾッとします。

… 調べといて良かった。

 

残念な結果でした

天井を切る前に分かったのは不幸中の幸いでしたが、映せないことはガッカリです。

純正ナビゲーションには、こういう「汎用性の無さ」「縛り」があるんですよね。

以前にも記事に書いたのですが、特別なこだわりが無い限り、純正ナビゲーションは絶対にオススメしません!

カーナビは純正品と社外品どっちがオススメ? 私なら絶対社外品!
こんにちは! ケロケロです。(@kerokero_DIY)今回は、カーナビの純正と社外について、どちらがオススメか記載してみました。メーカーオプションナビなど、純正ナビ一択でなければ、私なら絶対に社外品を選びます。もちろん、どちらも一長一短...

 

フリップダウンモニターを検討している場合には、今回の件には注意です。

ナビは社外品がイイですよ!

(おしまい!)

クルマ
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました