カーナビは純正品と社外品どっちがオススメ? 私なら絶対社外品!

日記

こんにちは! ケロケロです。(@kerokero_DIY)

今回は、カーナビの純正と社外について、どちらがオススメか記載してみました。

メーカーオプションナビなど、純正ナビ一択でなければ、私なら絶対に社外品を選びます。

もちろん、どちらも一長一短ありますので、ぜひぜひ参考にしてみて下さい!

 

 

スポンサーリンク

純正ナビについて

純正ナビには2通りあります。

 

メーカーオプションナビの特徴

メーカーで装着されてくるナビゲーションで、パネルと一体型になっていることが多いです。

メリット:
・ パネルと一体になっていることから、見た目がキレイ。

・ 操作ボタンがパネル部に配置されているため、ボタンが大きく操作がしやすい

・ 保証が厚い(修理3年保証、地図更新無料など)

デメリット
・状況により、最新ナビに交換したくてもできない
(例1)
地図が古いので、新しいナビにしたい(← バージョンアップで対応できる可能性有り)

(例2)
故障のため、修理に出したが高額。
それなら新しいナビにしよう、と思ってもできない。

 

ディーラーオプションナビの特徴

ディーラーで装着されるナビゲーションで、見た目は市販と同じ2DINです。

メリット:
・メーカーオプションナビのデメリットには当たらない

・保証が厚い(修理3年保証、地図更新無料など)

デメリット
・社外品に比べて割高

 

 

社外品ナビについて

carrozzeria,KENWOOD,Panasonic,clarionなど、カーナビメーカーが提供しているナビゲーションです。
取付キットを用いることで、幅広い車種へ取り付けできます。

メリット:
・純正ナビと同等機能のナビは、断然社外品の方が安い

・クルマを乗り換える際に、他メーカー車種でも載せ換えができる
(→ 但し、フィルムアンテナや取付キットが必要。またワイドモデルかどうかの考慮も必要)

デメリット
・純正専用機能が利用できない可能性がある

・保証が普通(通常は1年保証)

今回のまとめ

一長一短ありますが、私は絶対に社外品を選びます。

実は、社外品のデメリットはかなりカバーできる可能性が高いです。

純正でバックカメラが付いている場合でも、社外品を取り付けるために変換ハーネスがありますし、修理保証に関しても販売店が3年保証を用意してくれる場合があります。

それにやっぱり、自分で選びたいというのが一番ですね。
私は外付けHDDで動画と音楽を持ち込みたいというところから、カーナビ選びが始まりました。

今はもう古いですが、当時はKENWOODのMDV-737DTを選んで、外付けHDDを楽しんでおります。
純正だと選べる機種も少ないし、、、やっぱり高いんですよね。

機能は社外品と対して変わらないのに、なんであんなに高いんだろ?

日記
スポンサーリンク
ケロケロをフォローする



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
DIYでプチカスタム

コメント

タイトルとURLをコピーしました