PR

新型スペーシアに前後ドラレコを取り付けた方法、使った部品まとめ。

クルマ
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

今や必須と言ってもいい前後ドラレコ。

今回は、新型スペーシアに取り付けました。

取り付けた前後ドラレコは、コムテックのZDR043です。

今回は、取り付けた方法と使ったパーツなどの情報をまとめます。

ぜひ参考にしてみてね。

リアドラレコの取り付け

まずはリアドラレコから取り付けます。

前から作業してもいいですが、まぁ…個人の好みですな。

貼り付け位置は、リアワイパーを動かして、ワイパーの可動範囲にしときます。

スペーシアって、ガラス上部分に何も無いんですね…

大体の車種は、ガラス上あたりにストップランプ(ハイマウント)があるので、そこのカバー内から配線を引き込めるんですが…

左か右の目隠しカバーから引き込むしかないですね…

配線を車両内へ引き込む場合など、手が入らない場所の配線は、配線ガイドが便利です。

リアドラレコを貼り付けます。

本来であれば、貼り付ける前に見え方を確認するべきですが…

ワイパーの可動範囲に入ってることは間違いないので、先に貼り付けました。

配線はなるべくかくして、コードレールなどで固定します。

目隠しカバーには穴を開けて、配線を通しています(後で防水処理をします)

リアハッチと車両の間には、蛇腹のゴムホース(?)があるので、この中に配線を通します。

ボディ側は、プラスチックのロックがかかっています。

ロック部分は、ピックツールなど、先の尖った部分で押してやると外れます。

蛇腹内に配線を通す場合は、潤滑スプレーを使うと滑りやすくなって配線しやすくなります。

蛇腹内の配線ができたら、天井裏まで引き込ます。

事前に、天井に固定されているピンを抜いておきます。天井にシワが入るのを防ぐためです。

内張はがしを使えば、ピンを外しやすくなります。

後は、天井にシワが入らないように最新の注意を払いながら、配線します。

ここまで配線できたら、天井の裏から内装の隙間へ、配線を押し込んで隠します。

ある程度配線できたら、リアハッチ側の防水処理しときます。

コーキング材を塗っとけば大丈夫です(たぶん)

なるべく目立たないように、色は合わせておいた方がいいですな。

後部座席まで配線できたら、内装の隙間に押し込みながら、下へ配線します。

そのまま天井裏を配線しながらフロント側まで行ってもいいのですが…

エアバッグに干渉するのが怖いので、下に配線しています。

足元のステップパネルを外して、配線していきます。

助手席側のステップパネルも外して、配線します。

これで、リアドラレコの配線は、ひとまずOK牧場ですね。

フロントドラレコの取り付け

リアドラレコの配線ができたら、フロントドラレコの取り付けに移ります。

グローブボックスを外します。

グローブボックスは、開けるときに左右の爪でロックして止まるようになっています。

この爪を内側に押し込みながら開けると、外しやすくなります。

グローブボックスを外した奥に、ヒューズボックスがあります。

今回は、ここから電源をとります。かなり手が入りにくいので大変ですが…

取り付けるZDR043ですが、今回はオプションの駐車監視ケーブルHDROP14を使います。

このHDROP14を使う場合、常時電源とアクセサリー電源が必要です。

今回は、以下の場所から電源をとります。

  • RADIO…常時電源
  • ACC…アクセサリー電源

ヒューズから電源を取る場合は、ヒューズ電源を使います。

ヒューズ電源を差し込むには、向きがあります。

一度ヒューズを抜いたうえで、検電器で電源が来ている向きを確認します。

電源が来ている方向に、ヒューズ電源の配線が来るように差し込みます。

電源の確保ができたら、フロントドラレコの配線をしていきます。

配線はグローブボックス裏からAピラー内を配線します。

Aピラーは、引っ張れば外れます。

フロントドラレコ貼り付け位置の確認のため、ワイパーを動かしてマスキングテープで分かるようにしておきます。

位置・見え方を確認しながら、フロントドラレコを貼り付けます。

配線は天井裏に隠しつつ、Aピラーの中の配線に沿わせて固定します。

フロントドラレコの余剰配線は、車両配線にタイラップで固定しておきます。

リアドラレコの余剰配線は、助手席ステップパネルの奥にまとめて隠します。

後はパネルを元に戻せば完成!

まとめ

…というわけで、スペーシアへ無事に前後ドラレコの取り付けができました。

前後ドラレコを取り付けておけば、万が一の事後や、煽り運転対策にも有効です。

そんな事態が無いことが一番ですが…

もし取り付けすることがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました