カーナビ取付 プリウス(トヨタ)へドラレコ取り付け。配線を露出させない方法・パネルの外し方をまとめます。 トヨタのハイブリッド車、プリウス。今回は、このプリウスへドライブレコーダーCSD-560FHを取り付けました。この記事では、配線を(なるべく)露出させない方法や パネルの外し方をまとめます。ぜひ参考にしてみてね。シガー電源を直接電源に変換す... 2020.06.18 2024.03.01 カーナビ取付
カーナビ取付 ライズ(トヨタ)へETC取り付け。グローブボックス内に貼り付け トヨタのコンパクトSUV、ライズ。今回は このライズへ、ETC(CY-ET926D / パナソニック)を取り付けた内容です。ETCアンテナの貼り付けや、パネルの外し方などをまとめました。ぜひ参考にしてみてね。ETCの貼り付け位置を決めておく... 2020.06.16 2024.03.01 カーナビ取付
カーナビ取付 ライズ(トヨタ)へ、ドラレコを取り付け。配線を露出させない方法など、オプション配線もまとめます。 トヨタのコンパクトSUV、ライズ。今回は、このライズへ ドライブレコーダーHDR103(コムテック)を取り付けました。この記事でまとめているHDR103は、現在は販売終了しておりますこの記事では、ライズへドラレコを取り付けた方法と、便利なオ... 2020.06.15 2024.03.01 カーナビ取付
クルマ カーナビでスマホの動画を見るなら、予めダウンロードしてオフラインで見るのがオススメ カーナビやディスプレイオーディオで、スマホの動画を見たい場合は、HDMIで接続するHDMIを変換して接続するいずれかの方法で、カーナビに映せます。だがしかし!車の中で動画を見るという事は、スマホの通信量が心配です。音楽や画像と違って、動画は... 2020.06.13 クルマ
カーナビ取付 ライズ(トヨタ)へ、カーナビ取り付け。パネルの外し方など方法まとめ。 トヨタのコンパクト SUV、ライズ。今回は、このライズへパナソニックのカーナビCN-RE06WDを取り付けました。CN-RE06WDは現在販売終了モデルです。後継モデルはCN-HE02WDです。この記事では、必要なオプション配線やパネルの外... 2020.06.12 2024.03.01 カーナビ取付
カーナビ取付 スカイラインへドラレコを取り付けるために、電源を簡単に接続する方法 日産の高級セダン、スカイライン。今回は、このスカイラインへドライブレコーダーHDR103を取り付けました。通常、ドラレコの電源はシガー電源です。↓イメージ画像しかし、シガーに差し込むと配線が露出します。今回取り付けたHDR103もシガー電源... 2020.06.10 2024.03.01 カーナビ取付
カーナビ取付 ヴォクシーへ、カーナビ連動の前後2カメラドラレコを取り付ける方法・やり方 トヨタのミニバン、ヴォクシー。今回、このボクシーへドラレコを取り付けました。しかし、ただのドラレコじゃございません。「カーナビに連動して動作する前後2カメラモデル」のドラレコです。前後2カメラモデルとは、前方だけでなく後方にもドラレコを取り... 2020.06.08 2024.03.01 カーナビ取付
カーナビ取付 ヴォクシー(トヨタ)へ、7インチワイドカーナビを取り付ける方法・やり方 / CN-RE06WD(パナソニック) トヨタの 団子 ミニバン3兄弟、ノア・ヴォクシー・エクスファイア今回はヴォクシーへ、パナソニックの7インチワイドカーナビ、CN-RE06WDを取り付けました。CN-RE06WDは現在販売終了モデルです。後継モデルはCN-HE02WDです。こ... 2020.06.05 2024.03.01 カーナビ取付
カーナビ取付 ハイエース(トヨタ)に、11インチのカーナビ(アルパイン)を取り付ける方法・やり方 仕事にもレジャーにも使える、トヨタのハイエース。今回は、このハイエースへ大画面のカーナビ、XF11NX-HI-NRを取り付けました。その画面サイズは… なんと11インチ! でかいっす。この記事では、実際に取り付けた内容をまとめます。ぜひ参考... 2020.06.03 2024.03.01 カーナビ取付
内装カスタム インナーバッフルとアウターバッフルの特徴・違いを、メリット・デメリットを比較してまとめます 車内の音質を上げるには、様々な方法があります。スピーカーを交換したり、パワーアンプを追加したり… などなど。その音質を上げる方法の中に、インナーバッフル・アウターバッフルという方法がありますが…『名前は似てるけど… 違いがよく分からん…』と... 2020.06.01 2024.03.01 内装カスタム