PR

デイズ(日産 H31.3~)にカーナビ取り付け。純正地デジアンテナ・GPS・アラウンドビューモニターを流用します

カーナビ取付
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

日産の軽自動車、デイズ。

今回は このデイズへ、パナソニックのカーナビCN-RE06WD”を取り付けました。


デイズは、ナビ取り付けパッケージなど、グレードによって以下の純正品が装備されています。

  • 地デジアンテナ
  • GPSアンテナ
  • アラウンドビューモニタ
  • ステアリングリモコン

これらの純正装備は、変換配線を使えば流用できます。

この記事では、必要な配線やパネルの外し方など、情報をまとめました。

ぜひ参考にしてみてね。


配線を準備しよう

デイズにカーナビCN-RE06WDを取り付けるために、以下の配線を準備しました。

取付キット N2598(エーモン)

カーナビを取り付けるには、車種に適合した取り付けキットが必要です。

デイズ(日産 H31.3~)には、N2598(エーモン)が適合します。

取付キットは、車種・年式・型式によって異なります。

マイナーチェンジで仕様が変わることもあるので、最新適合情報は、エーモンのホームページでご確認くださいませ。


デイズにステアリングリモコンが装備されているなら、N2598と、CN-RE06WDのステアリングリモコン配線を接続することで、使えるようになります。

地デジアンテナ変換配線 EVC-6003PE

デイズのグレードによっては、地デジアンテナが配線されています。

地デジのフィルムアンテナは、リアガラスに4枚貼られています


地デジアンテナは、変換配線を使うことで流用できます。

今回取り付けるCN-RE06WDには、以下の変換配線EVC-6003PEが使えます。

EVC-6003PEは、2個必要になります

変換配線を購入する分のコストは必要ですが、以下のメリットがあります。

  • アンテナの貼り付け・配線の手間が省ける
  • フロント or リアガラスにフィルムアンテナを貼らなくていい


変換配線を使うかどうかはケースバイケースですが… 使った方が、断然 楽です。

…ちなみに、CN-RE06WDの場合、GPSアンテナが純正と同じ形状です。

つまり、変換配線は必要なく、そのまま使えます。

アラウンドビューモニター、変換配線

通常はバックミラーに映し出されるアラウンドビューモニターですが、変換配線を使えばカーナビにも映せます。

デイズ(日産 H31.3~)には、RCA101N(データシステム)が適合します。

適合情報は、データシステムのホームページで確認できます


パネルを外す

まずは、前面のパネルを引っ張って外します。


前面のパネルが外れたら、残ったパネルを上に押すようにして外します。


これで、ナビ周りのパネル外しはOK牧場です。


電源配線の接続

CN-RE06WDと、N2598に同梱されている電源配線を接続します。

基本的には、同じ線色をつなげればOKです。

CN-RE06WDと、N2598に同梱されている説明書も確認してみてください。

デイズはオートACC車になるので、車速・リバース・パーキングが配線された方のカプラへ接続します。

ステアリングリモコンの配線も、忘れずに接続しときましょう。


カーナビの取り付け

配線が接続できたら、カーナビ本体を取り付けます。

パネルを元に戻す前に、動作確認を行っておきます。

配線の接続忘れなど、ミスがあった場合に、またパネルを外すのが大変だからです。


[情報・設定] – [情報] – [車両信号情報]で車両の動作確認ができます。

全てのパネルを戻す前に、動作確認をしておくと良いです。

  • GPS受信チェック
  • イルミ・リバース・パーキングのチェック
  • 車速パルスの確認(※)
  • ラジオの受信チェック
  • 地デジの受信チェック

※ 車速パルスは、車を少し走らせると確認できます


動作確認に問題がなければ、パネルを元に戻して取り付けはオシマイです。

自分で取り付ける場合には、ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました