カーナビ取付

ハスラー(R2.1)にカーナビとバックカメラを取り付け!必要なオプション部品と、やり方をまとめました。

スズキのSUV軽自動車、ハスラー。今回は、このハスラーへ カーナビとバックカメラを取り付けました。取り付けたカーナビは、パナソニックCN-RE06WDです。CN-RE06WDは現在販売終了しております。現行モデル(2024.2現在)は、CN...
内装カスタム

N-BOXで、音質アップ! 適合するスピーカー・インナーバッフルの選び方

ホンダの大人気 軽自動車、ハイトワゴンのN-BOX人も荷物もたくさん積めるし、ドライブが楽しい車ですな。…どうせなら、音質アップさせて、もっとドライブを楽しみましょう。聴きなれた音楽も、一味違って聴こえます。この記事では、以下の内容をまとめ...
内装カスタム

ドラレコやETCの取り付けにオススメ!エレクトロタップの使い方

ドラレコやETCを取り付ける時、電源が必要になります。この電源は、車両配線に割り込ませて接続しなければなりません。(自分で取り付けてみたいけど、難しそうだなぁ…)と、あきらめていませんか?ケロケロあきらめないでっ!エレクトロタップを使えば、...
クルマ

エブリィワゴン(クリッパーリオ)に後方ドラレコを取り付ける簡単な方法。ラゲッジのシガー電源で、配線が楽チン

仕事にも遊びにも使える軽バン、日産のクリッパーリオ(エブリィワゴンのOEM)以下は、エブリィワゴンで統一します。今回は、このエブリィワゴンの後ろへ、ドラレコを追加しました。今回取り付けたドラレコは、前後一体型のドラレコではありません。通常、...
内装カスタム

ルーミー(トヨタ)で、目指せ音質アップ!スピーカー・インナーバッフルの選び方

トヨタのコンパクトワゴン、ルーミー。今回は、このルーミーで音質アップを目指そう! …という話です。具体的には、以下の内容をまとめております。音の出口、スピーカーを交換してみるスピーカーの土台、インナーバッフルを交換してみる音質がアップすると...
内装カスタム

ムーブキャンバス(ダイハツ)で音質アップ! スピーカー・インナーバッフルの選び方

ダイハツの軽自動車、ムーブキャンバス。今回は、このムーブキャンバスのドライブが楽しくなる「音質をアップさせる方法」をまとめます。具体的には、以下の内容です。スピーカーを交換してみるインナーバッフルを交換してみる音質がアップすれば、お気に入り...
内装カスタム

ムーブ(ダイハツ)のスピーカーの選び方。カロッツェリアでまとめ。

ダイハツの軽自動車、ムーブ。今回は、このムーブに取り付け可能なインナーバッフルをまとめます。インナーバッフルは、車両ドアとスピーカーを固定する土台です。↓イメージ図強固な素材のインナーバッフルに交換することで、不要な共振を抑えることができ、...
内装カスタム

DIYで自作したインナーバッフルを塗装する意味とは?答えは、雨や洗車で濡れないようにするための防水対策です

車が好きで、DIYも好きなら… 1度は挑戦してみたい インナーバッフルの自作。インナーバッフルは、車両ドアとスピーカーを固定する土台です。ノーマル素材の樹脂ブラケットから交換することで、スピーカーの駆動効率が上がるわけですな。インナーバッフ...
クルマ

バッテリーを自分で交換する方法。カオスバッテリーで音質アップ!クリッパーリオ(エブリィワゴン)で実際に交換してみます

バッテリーを交換してみたい… でも、やり方が分からない…… という そこのアナタ!ケロケロあきらめないでっ!ウサピョン真〇みきかバッテリー交換は、(決して簡単ではないですが)手順はそこまで難しくありません。自分で交換できます。これをこうし...
内装カスタム

ケンウッドスピーカーに適合するインナーバッフルの探し方。DIYで自作もできるよ

車両ドアとスピーカを固定するための土台、それがインナーバッフル。強固な素材のインナーバッフルに交換することで、スピーカーの駆動効率が上がります。つまり、音質が良くなる… というわけですな。ただし、インナーバッフルは、車種や年式によって形状が...