PR

ラパン【スズキ】にカーナビ取り付け! ナビ周りはオシャレなインテリア

カーナビ取付
記事内に広告が含まれています。

今回は、スズキのラパンへカーナビの取付けです。

ターゲットが女性というのは間違いようもなく、燃費も良い可愛いクルマです。

私のような、しょぼくれたオッサンが乗れるようなクルマではないですね。

… というわけで、ラパンにカーナビ取り付けます!

ラパンのパネル、取り外し

ちょうどナビ部分のパネルを引っ張れば外れます。

特に難しいことはないのですが、このパネル色が白だと手をキレイにしとかないとすぐ汚れそうな感じです。

新車だと手が汚れることなんてないんですが、中古車の場合だと、中の配線を通したりしてるとけっこう汚れることがあります。

場合によっては注意が必要でしょう。

ピラーを外す時などに、大いに役立ってくれるのがリムーバーです。 特に、このKTCのリムーバーはオススメ!

色んな形があるんですが、コレが一番使いやすいですよ。

配線、車速など

車速・リバース・パーキングは、スズキ車ではお決まりの5Pオプションカプラが電源コードにテープ止めされています。

取り付けの際には、オプションカプラの配線も同梱された取り付けキットが便利ですよ! エーモンだとS-2481になります。

※ 適合表は必ず確認しときましょう

公式サイト 車種別取り付け適合情報 | エーモン

ナビの取付けにあたって

スズキ車にノーマルサイズの2DINナビを取り付ける際に、パネルとの間に若干ですが、隙間があくことがあります。

が、上記の取り付けキットには、そのスペースを埋める化粧パネルが付いているので、これを使うと良いですね!

取り付け完了!

そんなこんなで取付け完了しました!

ラパンにカーナビ取り付け完了

内装パネルを外すのは、割とカンタンな方なので、自分で取り付けに挑戦したい人は コチラの記事をどうぞ!

それはそれとして…

カーナビとかを取り付ける部分って、埋め込まれるように収まるのが普通だと思いますが、このラパンは思いっきりドンっと載ってますね。

オシャレですなぁ。

なんかこう、部屋のインテリアとして、小さい箱型の液晶テレビをチョンと載せているような。

そう、クルマの内装というよりは可愛いお部屋のインテリア。

それしてもカワイイですね、ラパン。

コメント

タイトルとURLをコピーしました