PR

車のレーダーGR-99Lを自分で取り付ける方法・選び方まとめ。エブリィたんに取り付けてみました

クルマ
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

ある日のことじゃった。

車を運転していたら、青い服をきて、赤い旗をふった青年が道路へ飛び出してきたんじゃ。

どうしたのかと車を止めて話をきいてみたら、要するに、

お国のために1万2千円おさめてくれ…というわけじゃ。

ワシは快く収めてやった、良いことをするのは、気持ちええのう…

ケロケロ
ケロケロ

…というわけで、レーダー付けました。

ウサピョン
ウサピョン

ネズミ捕りに捕まったんですね。

…というわけで今回は、このレーダーを選んだ理由と、自分で取り付けた方法をまとめました。

ぜひ参考にしてみてね。

レーダーGR-99を選んだ理由

液晶はいらない

私個人の考え方ですが、カーナビと違って、レーダーは逐一チェックするもんではありません。

もちろん、液晶があるレーダーの方が、情報量は多く確認できると思います。

…が、レーダーは運転席右あたりに取り付けするのが一般的です。

液晶があるとかえってうっとうしく感じるかもしれません。

…というわけで、音声案内のみで十分です。私の場合は。

値段もお手頃ですからね。

新型レーザー移動式オービスに対応していること

シンプルなレーダーとはいえ、機能もシンプルでは困ります。

特に、いわゆる「ネズミ捕り」に使われる新型レーザー移動式オービス(LSM-310)に対応していないとお話になりません。

でも、

ケロケロ
ケロケロ

何を隠そう、尻隠そう

ウサピョン
ウサピョン

尻は隠せよ

GR-99Lは、新型移動式オービスに対応しております。

それ以外にも、以下のような機能も充実してます。

  • 新型レーザー式移動オービス LSM-310 受信対応
  • 新型取締機設置ポイント、収録
  • 最新のGPSデータは完全無料。毎月配信
  • …などなど

自分で取り付けた方法

電源はシガーソケットで

レーダーの電源は、通常はシガー電源です。

この場合、シガーソケットが塞がれてしまいますが… 私は以前に電源を増設しました。

増設したものの、シガーソケットを使う機会がなかったので、今回のレーダーで使います。

シガーソケットを使わず、カーナビ裏やヒューズから電源(アクセサリー電源)を取りたい場合は、ソケット電源が使えます。

レーダーの配線をする

レーダーは、運転席横のピラー側に貼り付けます。

ちなみにピラーは、ツイーターを埋め込むカスタムをしてます。

貼り付けた生地が剥がれかかっております…

まずは、ピラー下からレーダーの配線を持ち上げます。

手が入りにくいので、配線ガイドを使うと便利です。

配線ガイドの先に、レーダーの配線をマスキングテープ等で固定します。

配線ガイドを運転席下からピラーまで持ち上げます。

配線が通ったら、ピラーを元に戻します。

レーダーを貼り付けて、配線はなるべく隠れるように、ピラーの間に押し込みます。

本当は、レーダーをもっと右のピラー側に寄せたかったのですが、ダッシュが湾曲してる部分だし、グラスが近いので、ここ↑にしました。

運転席右下から、シガー電源まで配線しました。

運転の支障にならないように、結束バンド等でしっかり固定しときます。

余剰配線は、結束バンドで束ねて、矢印の部分に押し込んどきます。

これで配線はOK牧場です。

GR-99Lを使ってみたレビュー

  • 液晶はなくてよかった。もし運転席右に液晶があると、うっとうしくなりそう
  • LEDランプで危険度を案内(青:普通、黄色:注意、赤:警告)するが、夜になるとLEDランプが少しうっとうしい(調整可能)
  • 音声案内が場合によってはうるさい(調整可能)
  • うるさいが、しっかり案内してくれるで、自分を律した運転ができる
  • レーダーを取り付けてまで、ネズミ捕りに捕まりたくないので。

まだ、「実際にネズミ捕りを回避できた」という経験がないので、詳しくは分かりませんが…

とにかく、取り締まりポイントを細やかに案内してくれるので、より安全運転になることは間違いナッシングです。

値段もお手頃なので、お財布にもやさしいです。罰金よりよっぽどいいよ。

とりあえずレーダーが欲しいなら、このGR-99Lで十分ですな。

気になったら、ぜひどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました