
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
車の音質を上げるなら、スピーカー交換がオススメです。
音の出口であるスピーカーを交換すれば、お気に入りの音楽の雰囲気が変わります。
特に、純正スピーカーからの交換であれば、その違いは大きいです。
なぜなら…
純正スピーカーは、(極端に言うと)「鳴ればいい」程度のモノだからです。
そこで今回は、「デイズルークスのスピーカー、交換したいなぁ…」というアナタにオススメ。
交換可能な17cmのコアキシャルスピーカーについてまとめます。
ぜひ参考にしてみてね。
そもそも、コアキシャルスピーカーってなんぞや?
車用のスピーカーは、大きく分けて2種類存在します。
- コアキシャルスピーカー:音場が下がりやすい / 価格やすい / 取り付けしやすい
- セパレートスピーカー : 音場が耳元に来やすい / 価格高い / 取り付けしにくい
どちらも、相反する特徴を持っており、一長一短です。
この記事では、手軽に音質アップできてコスパの高い「コアキシャルスピーカー」に絞ります。
どのメーカーのスピーカーを選ぶべきか?
ぶっちゃけ… 好みです。身も蓋もなくてゴメン…
どのメーカーのスピーカーでも、純正スピーカーから交換すれば、間違いなく音質がアップします。
ただ… そこから先は好みなんです。
ご参考までに… 私の経験で言うと、こんな違いを感じました。
- カロッツェリアのスピーカー / スピード感の高い キレのある音
- ケンウッドのスピーカー / やわらかく、耳に心地よい音
メーカーごとに特徴をまとめますので、選び方の参考にしてみてください。
カロッツェリア TS-F1740
デイズルークスに取り付け可能な17cmのコアキシャルスピーカーだと、TS-F1740になります。
- クリアな音と、取付性を両立
- エントリーモデルながら、ハイレゾ再生にも対応
- 車室内での中域の減衰や乱れを解消する「Open & Smooth」コンセプトを踏襲
- さらなる高温を再現するバランスドドームダイアフラム
- 不要共振を排除する頂点駆動方式
- スピード感ある豊かな低音IMCC
- 高い駆動力で鮮明な音像を実現する高性能磁器回路
デイズルークスにTS-F1740を取り付ける場合の注意点
デイズルークスに取り付け可能なコアキシャルスピーカーとして、TS-F1740は適合していますが…
専用のインナーブラケットが必要です。
スタンダードなブラケットから、音質に こだわったハイグレードなブラケットまであります。
以下のいずれかを準備しましょう。
スタンダードなブラケット、UD-K118
UD-K118には、取付ブラケットとスピーカー配線が同梱されています。
- ブラケットの取付けはラベル面を上方向にして取付ける
- スピーカーの端子部を上方向にして取付ける
ハイグレードなブラケット、UD-K524 / UD-K614
スピーカーを車両ドアへ固定するインナーバッフルに、こだわりの素材を使っているのがハイグレードモデルです。
高品位MDFを使っているのが、UD-K524になります。
そして… さらにその上をいくのが、UD-K614です。
異種金属で組み合わせた「ハイブリッドメタルダイキャストインナーバッフル」を採用しています。中二病か…?
- 車両のスピーカー用配線を使用して接続する場合は、スピーカー用配線が鉄板の表側にあるため、スピーカー取付穴の下方の鉄板穴より裏側に入れて引き回す必要があり
- スピーカー用配線が短くて届かないため配線の延長加工が必要
- UD-K524使用時は、TS-F1740はバッフルの取付ボルトの頭部にスピーカーフレームの裏側が少し当たる取付けになる(UD-K614使用時は当たらない)。
ケンウッド KFC-RS173
デイズルークスにケンウッドの 17cm コアキシャルスピーカーを取り付けるなら、KFC-RS173が適合してます。
- 軽さと高い剛性を実現した素材で、高音質再生を可能にするカーボンファイバー+マイカ配合 PP振動板
- クリアで歪みの少ない音を再現するダイヤモンドアレイパターン
デイズルークスにKFC-RS173を取り付ける場合の注意点
デイズルークスに取り付け可能なコアキシャルスピーカーとして、KFC-RS173は適合していますが…
専用のインナーブラケットSKX-202Sが必要です。
- インナーブラケットの取り付け位置は「M」を使う
- スピーカー端子は、鉄板に触れない向きに取り付ける
まとめ。スピーカーを交換して、音質アップ!
…というわけで今回は、デイズルークスに取り付け可能な、17cmのコアキシャルスピーカーについてまとめました。
音の出口であるスピーカーを交換すれば、お気に入りの音楽も変わります。
ぜひお試しあれ!
コメント