
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
トヨタの大人気 コンパクトSUV といえば…。 そう、CHRですね!
…さて、このC-HR。
デザイン重視のクルマなので… 中はそんなに広くないのよね。
だから、カーナビは 大画面じゃなくて 普通の大きさで良くね? とも思えますが…
どうせなら、大きいほうがいいじゃない。 人間だもの。
というわけで今回は、C-HRに装着できる大画面カーナビをまとめたよ!
C-HR のカーナビを検討している人は、ぜひ参考にしてみてね!
できる限りの情報をまとめたので、かなりボリューミーになってます。 気になるところを目次から読んでみてね!
もちろん全部読んでくれたら、メチャンコ嬉しいよ!
それでは、レッツらスタート!
知ってますか? カーナビの液晶サイズ
初めに…
カーナビの液晶サイズの一般的なサイズは… 7インチです。
社外カーナビのラインアップを見てると、ノーマルモデル・ワイドモデルがありますが、どちらも7インチなんです。
例: パナソニックだと、CN-RE04WD / CN-RE04D は、どちらも7インチ
つまり、8インチ以上の画面になると、「大画面」になります。
8インチ以上になると、内装の形状よりも大きくなってしまうので、専用パネルを含めた取付キットが必要になるんですね。
だから、この記事では、C-HR に適合した取付キットも含めて まとめてます。
では… 続きをどうぞ!
1. まるで純正! 埋込み型の大画面カーナビ!
大画面カーナビは、その大きさゆえに、そのままでは絶対に取付けできません。
8インチ以上のサイズが収まるための、専用パネルが必要になります。
そのため、価格は割高になりがち…
しかし!
専用パネルを使うことから、見た目が美しいです。
純正カーナビのように、違和感なく大画面カーナビを取り付けることができます。
C-HRに適合する「埋込み型の大画面カーナビ」は、主なカーナビメーカーとして以下が挙げられます。
埋込み型 大画面カーナビ
では、それぞれを まとめます!
1−1. X9Z-CHR(9インチ) / アルパイン
画像出典:X9Z-CHR / アルパイン
大画面カーナビとして、まず挙げられる名前といえば「アルパインのBIGX」と言っても過言ないでしょう。
いち早く大画面カーナビを投入した老舗メーカーですね。
通常、大画面カーナビを取り付けようとすると、専用取付キットが必要になります。
このため、適合表と にらめっこ しなければならないのですが、アルパインでは必要なキットが全てパッケージングされています。
つまり、この「X9Z-CHR」だけで、ナビ取付に必要な部品が揃うのです。
また、見た目の美しさだけでなく、多彩なメディアに対応していたり、機能性もバツグンです!
特に、「C-HR」に特化しているので、専用オープニング画面や、専用サウンドチューニングも施されています。
至れり尽くせりなら、コレ!
純正ステアリングリモコン を X9Z-CHR で使う場合
「X9Z-CHR」内に、純正ステアリングリモコンと接続できる配線が同梱されています。
なので、別途オプション等を購入する必要はありません。
純正バックカメラ を X9Z-CHR で使う場合
この場合は、先に紹介した「X9Z-CHR」ではなく、
バックカメラ接続ケーブルが同梱された「X9Z-CHR-NR」を選択しましょう。 これで純正バックカメラを流用できるよ!
C-HR & X9Z-CHR のまとめ
1−2. サイバーナビ or 楽ナビ(8インチ) / カロッツェリア
画像出典:サイバーナビ AVIC-CL901 | カロッツェリア
カロッツェリアのカーナビブランド、「サイバーナビ」・「楽ナビ」でも、大画面カーナビ(8インチ)がラインアップされています。
サイバーナビと楽ナビの違いは、ザックリ分けるとこんな感じ。
- コダワリ機能満載、最上級モデル: サイバーナビ
カロッツェリア(パイオニア) サイバーナビ 8型 カーナビ AVIC-CL901

- 基本機能を搭載したスタンダードモデル: 楽ナビ

カロッツェリアの大画面ナビを取り付けるのに 必要なキット
サイバーナビ or 楽ナビの 8インチカーナビを取り付ける場合には、以下の取付キット「KLS-Y814D」が必要になります。
8V型カーナビゲーション適合情報 | カロッツェリア HP はコチラ
純正ステアリングリモコン をサイバー or 楽ナビ で使う場合
C-HRのステリモを、サイバーナビ(楽ナビ)で使いたい場合は、先に紹介した取付キット「KLS-Y814D」に、ステアリングリモコン用の配線が同梱されています。
なので、別途オプションを買い足す必要はありません。
純正バックカメラ を サイバー or 楽ナビ で使う場合
以下の変換ケーブルを使うことで、純正バックカメラを流用できます。
サイバーナビ と 楽ナビ で必要な配線が異なるので、注意しましょう。
- サイバーナビ の場合
- 楽ナビ の場合
純正バックカメラコネクタ変換ケーブル | カロッツェリア HP はコチラ
C-HR & サイバーナビ or 楽ナビ のまとめ
まとめ
1-3. MDV-M805L(8インチ) / ケンウッド
画像出典:MDV-M805L | ケンウッド
ケンウッドの「Mシリーズ」にも、8インチカーナビ「MDV-M805L」がラインアップされています。
上位モデルには「Zシリーズ」があるのですが、そのスペックに迫る勢いなのが、この「Mシリーズ」 MDV-M805L なんです。
音の好みは人それぞれなんだけど… ケンウッドの音質は好みなんだよなぁ…
多彩なメディア対応や、高クオリティの画質と音質で、ドライブを盛り上げてくれるよ!
MDV-M805L を取り付けるのに 必要なキット
ケンウッドの MDV-M805L を C-HR に取り付けるための「取付キット」は、ちょっと複雑です。
必要なモノはコチラ
- 9インチナビ用インパネ取付キット(トヨタ純正)
- スキマ用パネル / KIT8-18T(ケンウッド製)
- ダイレクト電源配線 / KNA-200WT(ケンウッド製)
「9インチナビ用インパネ取付キット」は、トヨタ純正部品なるので、通常はトヨタディーラーなどで取り寄せる必要があります。
内装色により品番が異なります
- ガンメタ / 08606-10020-B0
- ソフトシルバー / 08606-10020-B1
続いて、スキマ用パネル「KIT8-18T」が必要です。
これは、パネルの大きさは9インチなのですが、カーナビが8インチなので、スキマを埋めるためですね
… 分かる。 言いたいことは分かるよ。 でもね、

「カーナビも9インチにすれば良かったのに」という言葉はグッと飲み込み…

飲み込んでないですやん
ケンウッド(KENWOOD) 彩速ナビ8V型専用エスカッション KIT8-18T
そして最後に必要なので、「ダイレクト電源配線」です。
これがないと、カーナビとクルマを接続できないですからね。
以上が、MDV-M805L を C-HR に取り付けるために必要なキットです。 もう一度まとめてみましょう。
必要なモノはコチラ
- 9インチナビ用インパネ取付キット(トヨタ純正)
- スキマ用パネル / KIT8-18T(ケンウッド製)
- ダイレクト電源配線 / KNA-200WT(ケンウッド製)
まぁ、要するに… すごい メンドクセェ よね。
カーナビは好きなんだけど… もうちょっと 都民 ユーザーファーストでもいいのに…

排除するか…

支持率が下がるのでヤメてください
純正ステアリングリモコン を MDV-M805L で使う場合
MDV-M805L で、 C-HR のステリモ利用する場合には、以下の「KNA-300EX」が必要です。
純正バックカメラ を MDV-M805L で使用する場合
C-HRの純正バックカメラを、MDV-M805L で使用する場合には、2つの部品が必要です。
バックカメラ変換に必要なモノ
- RCA003T(データシステム製品) / 純正専用コネクタ を RCA へ変換
- CA-C100(ケンウッド製品) / RCA を ケンウッド専用コネクタへ変換
まずは、「RCA003T」で純正バックカメラコネクタを、RCAへ変換します。
カーナビ側の バックカメラ入力 が「RCA入力」であれば、この RCA003T のみで大丈夫なのですが、ケンウッドのバックカメラ入力は「ケンウッド専用コネクタ」になっています。
なので、RCA から 「ケンウッド専用コネクタ」 に変換するために、「CA-C100」を使います。
C-HR & MDV-M805L のまとめ
まとめ
1-4. NXV977D(9インチ) / クラリオン
画像出典:NXV997D | クラリオン
社名はマイナーだけど、カーナビのスペックは高い クラリオンのNXV977D は、9インチになります。

ちなみに、蓮舫さんは元クラリオンガールです

え? いる? その情報
このカーナビが面白いのは、「大画面」という特性を活かして、画面を4分割にできるんです。
画像は、(一部ボカしてますが)トヨタのタンクに取り付けた時の写真です。
チョット見えにくいですが、真ん中をタッチして移動させれば、それぞれの画面の大きさを変えることもできます。
最上位モデルになるので、性能はバツグン! 多彩なメディアに対応しており、ドライブを盛り上げてくれるよ!
マイナーですが、デジタルサウンドにも対応してます。
NXV977D を取り付けるために必要なキット
クラリオンの NXV977D も、先に紹介した ケンウッドのMDV-M805L と同様に、純正パネルを流用した取付けになります。
必要なモノは、コチラ
- 9インチナビ用インパネ取付キット(トヨタ純正)
- ダイレクト電源配線 / H03−TDH(クラリオン製)
「9インチナビ用インパネ取付キット」は、トヨタ純正部品なるので、通常はトヨタディーラーなどで取り寄せる必要があります。
内装色により品番が異なります
- ガンメタ / 08606-10020-B0
- ソフトシルバー / 08606-10020-B1
9インチパネルが準備できれば、後は電源配線です。 これは、「H03−TDH」を準備しておきましょう。
NXV977D 装着可能車種情報 | クラリオン HP はコチラ
純正ステアリングリモコン を NXV977D で使用する場合
C-HRの純正ステアリングリモコンは、先で紹介した ダイレクト電源配線「H03-TDH」 で、ステアリングリモコンのコネクタと接続できます。
なので、別途オプションを買い足す必要はありません。
純正バックカメラ を NXV977D で使用する場合
C-HRの純正バックカメラを、NXV977D で使用する場合には、2つの部品が必要です。
バックカメラ変換に必要なモノ
- RCA003T(データシステム製品) / 純正専用コネクタ を RCA へ変換
- CCA-644-500(クラリオン製品) / RCA を クラリオン専用コネクタへ変換
まずは、「RCA003T」で純正バックカメラコネクタを、RCAへ変換します。
カーナビ側の バックカメラ入力 が「RCA入力」であれば、この RCA003T のみで大丈夫なのですが、クラリオンのバックカメラ入力は「クラリオン専用コネクタ」になっています。
なので、RCA から 「クラリオン専用コネクタ」 に変換するために、「CCA-644-500」を使います。
C-HR & NXV977D のまとめ
まとめ
2.パネルに影響されない! モニターふわふわ型カーナビ!
「モニターふわふわ型」なんてのは、私が勝手に名づけましたけど…
先の埋込み型とは違い、この「モニターふわふわ型」は、内装から飛び出た形で取付けられるので、モニターが浮いたようになるんです。
ふわふわ型の特徴
- 内装に影響されないので、埋込み型に不適合の車種でも取付けられる可能性が高い
- 内装に影響されないので、埋込み型以上の大画面を実現できる
ここでは、以下の2つのカーナビをまとめるよ!
2-1. CN-F1XD(F1SD)/ 9インチ / パナソニック
画像出典:Fシリーズ装着対応車種 | パナソニック
このモデルの最も大きな特徴は、その見た目! 好みがハッキリ分かれる、そのフォルム!
パネルから飛び出し、浮いたように取り付けられます。 内装パネルに影響されません。
つまり! 大画面専用の割高な取付キットが要らないってこと!
決して安いわけではないですが、埋込み型と比べると、割安なんですね。 C-HR にも取付可能です。
モニターフワフワ型としては、パナソニックでは2モデルがラインアップされています。
パナソニックの 2モデル
- CN-F1XD / 最上級モデル
- CN-F1SD / 上級モデル
また、パナソニックの上位モデルのカーナビは、主要カーナビメーカーでは唯一 ブルーレイを再生できます。
このCN-F1XD(F1SD)も、ブルーレイ対応です。
もし、ブルーレイを再生したいなら、パナソニック一択! 9インチでも楽しめます!

CN-F1XD(F1SD) を取り付けるのに必要なキット
大画面専用の取付キットは必要ありません。
通常の7インチカーナビを取り付けるためのキットがあれば、可能です。
カーパーツで有名なエーモンの取付キットだと、以下の「Y2451」が C-HR に適合します。
純正ステアリングリモコン を CN-F1XD(F1SD) で使用する場合
CN-F1XD(F1SD)では、ステアリングリモコン接続に対応していますので、別途オプションを買い足す必要ありません。
線の位置は、先のケンウッドのページも参考にできます。
純正バックカメラ を CN-F1XD(F1SD) で使用する場合
C-HRの純正バックカメラを、CN-F1XD(F1SD) で使用する場合には、「RCA003T」で純正バックカメラコネクタを、RCAへ変換します。
CN-F1XD(F1SD) のバックカメラ入力は RCA なので、「RCA003T」で変換すれば接続可能です。
C-HR & CN-F1XD(F1SD) のまとめ
まとめ
2−2. XF11Z-CHR-NR / 11インチ / アルパイン
画像出典:XF11Z-CHR-NR | アルパイン
モニターフワフワ型は、内装に影響されません。
そう… だから「XF11Z-CHR-NR」では、 11インチ という大画面も実現できるのです。
いやぁ… ハッハッハ。 でかすぎねぇ?
画面が大きい分 価格も割高ですが、その迫力は 推して知るべし。
とにかく画面が大きいほうがイイ! って人には オススメの機種です。
ちなみに、この「XF11Z-CHR-NR」の中には、「純正ステアリングリモコン」 と 「純正バックカメラ」 の接続配線が同梱されています。
別途 オプションを買い足す必要はありません。
この「いたれりつくせり」は、 アルパインの大きな特徴ですね!
3. コスパ最強! ワイドモデル限界型
そりゃ大画面にできたらいいけど… 高いよね。 うん、高い。
そこまで画面は大きくなくていいから、もうちょっとオトクなナビはないの…?
… あるよ。
冒頭で、「ワイドモデルもノーマルモデルも 液晶サイズは7インチ」と述べましたが、ココで紹介するワイドモデル限界型は違います。
液晶サイズを 枠のギリギリまで大きくした7.7インチという画面サイズを実現しました。

まぁ… 7.7インチだけど… 四捨五入すれば 8インチやんけ…

苦しいな
大画面、と言うには物足りないけど、その分価格はオトクなので、コスパ最強です!
3−1. MAX777W(677W) / 7.7インチ / クラリオン
画像出典:MAX777W | クラリオン
通常のワイドモデルのカーナビサイズでありながら、液晶をギリギリまで拡大して 7.7インチを実現しているのが、クラリオンMAX777W(667W)です。
2モデルがラインアップされています。
ワイドモデル限界型 2モデル
- MAX777W / 最上位モデル
- MAX677W / 上位モデル
7.7インチですが、存在感はありますよ。
大画面にはしたいけど… 予算が…
という人にオススメ!

MAX777W(677W) を取り付けるために必要なキット
カプラーオンで ダイレクト に接続できる「H03−TDH」 を準備しましょう。
C-HR の純正ステアリングリモコン を利用するには
先に紹介した「H03−TDH」にて、ステアリングリモコンに接続可能です。
なので、別途オプションを買い足す必要はありません。
C-HR の純正バックカメラ を利用するには
先に紹介した「NXV977D」と同じ部品(RCA003T / CCA-644-500)が必要です。
C-HR & MAX777W(667W) まとめ
まとめ
今回のまとめ!
というわけで今回は、「C-HRに取り付ける大画面カーナビを 3パターン」についてまとめました。
かなりボリューミーな内容になりましたが、最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
もう、感謝の言葉もありません。

ありませんので、言いません

言えよ
では、内容をカンタンにプレイバック!
C-HR に大画面カーナビを
C-HR に大画面カーナビを検討している人は、ぜひ参考にしてみてね!
C-HR とのドライブが、楽しくなりますように…
(おしまい!)
コメント