カーナビ取付アクア(トヨタ)に前後ドラレコZDR-016(コムテック)を取り付けたので、やり方をまとめました 今や必需品と言ってもいい、ドライブレコーダー。今回は、トヨタのアクアへ、コムテックの前後ドラレコZDR-016を取り付けました。前方だけでなく、後方も録画できるので、万が一の場合でも映像が残せます。煽り運転とか、追突とかこの記事では、実際に...2021.06.08カーナビ取付
内装カスタムルーミー(トヨタ)で、目指せ音質アップ!スピーカー・インナーバッフルの選び方 トヨタのコンパクトワゴン、ルーミー。今回は、このルーミーで音質アップを目指そう! …という話です。具体的には、以下の内容をまとめております。音の出口、スピーカーを交換してみるスピーカーの土台、インナーバッフルを交換してみる音質がアップすると...2020.08.11内装カスタム
カーナビ取付プリウス(トヨタ)へドラレコ取り付け。配線を露出させない方法・パネルの外し方をまとめます。 トヨタのハイブリッド車、プリウス。今回は、このプリウスへドライブレコーダーを取り付けました。この記事では、配線を(なるべく)露出させない方法や パネルの外し方をまとめます。ぜひ参考にしてみてね。シガー電源を直接電源に変換する方法通常、ドラレ...2020.06.182021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付ライズ(トヨタ)へETC取り付け。グローブボックス内に貼り付け トヨタのコンパクトSUV、ライズ。今回は このライズへ、ETC( / パナソニック)を取り付けた内容です。ETCアンテナの貼り付けや、パネルの外し方などをまとめました。ぜひ参考にしてみてね。ETCの貼り付け位置を決めておくまずは、最初にET...2020.06.162021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付ライズ(トヨタ)へ、ドラレコを取り付け。配線を露出させない方法など、オプション配線もまとめます。 トヨタのコンパクトSUV、ライズ。今回は、このライズへ ドライブレコーダー(コムテック)を取り付けました。この記事では、ライズへドラレコを取り付けた方法と、便利なオプション配線についてまとめます。ぜひ参考にしてみてね。ドラレコの電源を露出さ...2020.06.152021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付ライズ(トヨタ)へ、カーナビ取り付け。パネルの外し方など方法まとめ。 トヨタのコンパクト SUV、ライズ。今回は、このライズへパナソニックのカーナビを取り付けました。CN-RE06WDは現在販売終了モデルです。後継モデルはです。この記事では、必要なオプション配線やパネルの外し方などをまとめます。ぜひ参考にして...2020.06.122021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付ヴォクシーへ、カーナビ連動の前後2カメラドラレコを取り付ける方法・やり方 トヨタのミニバン、ヴォクシー。今回、このボクシーへドラレコを取り付けました。しかし、ただのドラレコじゃございません。「カーナビに連動して動作する前後2カメラモデル」のドラレコです。前後2カメラモデルとは、前方だけでなく後方にもドラレコを取り...2020.06.082021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付ヴォクシー(トヨタ)へ、7インチワイドカーナビを取り付ける方法・やり方 / CN-RE06WD(パナソニック) トヨタの 団子 ミニバン3兄弟、ノア・ヴォクシー・エクスファイア今回はヴォクシーへ、パナソニックの7インチワイドカーナビ、を取り付けました。CN-RE06WDは現在販売終了モデルです。後継モデルはです。この記事では、パネルの外し方や必要な配...2020.06.052021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付ハイエース(トヨタ)に、11インチのカーナビ(アルパイン)を取り付ける方法・やり方 仕事にもレジャーにも使える、トヨタのハイエース。今回は、このハイエースへ大画面のカーナビ、を取り付けました。その画面サイズは… なんと11インチ! でかいっす。この記事では、実際に取り付けた内容をまとめます。ぜひ参考にしてみてね。パネルを外...2020.06.032021.02.16カーナビ取付
クルマハチロクにドラレコを取り付ける方法。やり方をまとめます。 運転中の万が一の事故や、あおり運転対策に役立ってくれるドライブレコーダー。今回は、トヨタのハチロクへドラレコを取り付けました。取り付けたドラレコは、(ユピテル)です。この記事では、実際に取り付けた方法をまとめます。ぜひ参考にしてみてね。Aピ...2020.05.092021.02.16クルマ