内装カスタムムーブキャンバス(ダイハツ)で音質アップ! スピーカー・インナーバッフルの選び方 ダイハツの軽自動車、ムーブキャンバス。 今回は、このムーブキャンバスのドライブが楽しくなる「音質をアップさせる方法」をまとめます。 具体的には、以下の内容です。 スピーカーを交換してみるインナーバッフルを交換してみる 音質がアップすれば、お...2020.08.07内装カスタム
内装カスタムムーブ(ダイハツ)のインナーバッフルの選び方。カロッツェリアでまとめ。 / 高音質のバッフルに交換。 ダイハツの軽自動車、ムーブ。 今回は、このムーブに取り付け可能なインナーバッフルをまとめます。 インナーバッフルは、車両ドアとスピーカーを固定する土台です。 ↓イメージ図 強固な素材のインナーバッフルに交換することで、不要な共振を抑えること...2020.08.052020.08.08内装カスタム
オススメ カーナビムーブ(H26.12~)でスマホの音楽をワイヤレスで聴けるBluetooth対応のカーナビをまとめます ダイハツの軽自動車、ムーブ。 そんなムーブで、スマホの音楽を手軽に楽しむなら、Bluetooth対応カーナビがオススメです。 スマホとカーナビをBluetoothでペアリングすれば、ワイヤレスで音楽を聴いたり、ハンズフリー通話をすることがで...2020.02.192021.02.16オススメ カーナビ
オススメ カーナビタント(ダイハツ)でBluetooth対応のカーナビなら、コスパの高いパナソニックはいかが? 軽自動車ながら、広い室内で居住性バツグンの ダイハツ タント。 そんなタントで、スマホの音楽を手軽に楽しむなら、Bluetoothがオススメです。 カーナビとスマホをBluetoothでペアリングすれば、ワイヤレスで手軽に音楽を楽しめます。...2020.01.142021.02.16オススメ カーナビ
カーナビ取付ムーブコンテ(ダイハツ)に、前後ドラレコを取り付けました。方法とやり方まとめ / ZDR-015(コムテック) 今やドライブレコーダーが装着されているのは 当たり前。 しかも 前方だけではなく、後方も録画できる 前後カメラモデルも人気です。 …というわけで今回は、ムーブコンテ(ダイハツ)に、前後ドラレコ (コムテック)を取り付けました。 今回の記事は...2019.12.112021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付タント(R1~)に、前後ドラレコ ZDR-015 を取り付け。手順と方法をまとめます。 新しくなった ダイハツ タント。 広い車内で、バツグンの居住性ですね。 さて今回は、このタントへ前後ドラレコを取り付けました。 取り付けた前後ドラレコは、コムテックのになります。 前後ドラレコがセットになったモデルで、後方もバッチリ...2019.10.162021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付タント:ダイハツ(R1~)にカーナビを取り付ける方法。必要な配線もまとめます。 令和元年に新しくなったダイハツ タント。 今回は、このタントへカーナビを取り付けました。 この新型タント… 配線の仕様がこれまでと変わっており、取り付け当時は ちょっと大変でした… この記事では、取付方法と、仕様が変わった配線に必要な部...2019.10.082021.03.25カーナビ取付
カーナビ取付ムーブ(ダイハツ)にカーナビ取り付け!純正アンテナを流用する方法も教えます ダイハツの軽自動車、ムーブ。 今回は、このムーブにパナソニックのカーナビ を取り付けました。 CN-RE05WDは現在販売終了モデルです。後継モデルはです。 なんと、驚くなかれ! なかれ驚け! 以下の組み合わせなら、純正のフィルムアンテナが...2019.07.082021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付ダイハツ トコットに、自分でカーナビを取り付ける方法。必要な部品もまとめます。 ダイハツの可愛い軽自動車、ミラトコット。 今回は、このトコット ハム太郎 に、社外カーナビ「(パナソニック)」を取り付けました。 CN-RE05WDは販売終了モデルです。後継モデルはです。 純正のバックカメラとステアリングリモコンを流用して...2019.06.032021.02.16カーナビ取付
クルマタント(H25.10~R1.6)に ETCを自分で取り付け。運転席のポケットに貼り付けて、見た目スッキリ。 もはや装備されてて当たり前… と言ってもいいETC。 高速道路の割引にも使えますよね。 さて、そんなETCですが… ダイハツ タントに自分で取り付けしました。 運転席の右下に、ちょうどいいポケットがあったので、そこに取り付けております。 取...2019.05.172021.02.16クルマ