クルマ フェアレディZ(Z35:日産)に360度ドラレコを取り付けた方法。電源はオプション配線から 今回は、日産のフェアレディZに、360度ドラレコを取り付けました。逆光で分かりにくいですが、取り付けたドラレコは、コムテックのHDR361GSです。360度の範囲を録画できるドラレコですね。ドラレコに必要な電源は、オプション配線からとってい... 2024.06.05 2025.06.07 クルマ
クルマ ヤリス(トヨタ)にドラレコ取り付けた方法まとめ。オプション配線から、ACCをとれます。 トヨタのコンパクトカー、ヤリス。今回は、このヤリスへドラレコを取り付けました。この記事では、ヤリスへドラレコを取り付けた方法をまとめます。ドラレコの電源に必要な、ACC(アクセサリー)電源を(比較的)カンタンに接続する方法をまとめました。ぜ... 2024.05.25 2025.06.07 クルマ
クルマ ジムニー(スズキ)に9インチナビ・バックカメラ・前後ドラレコを取り付けた方法をまとめ。 スズキの人気車種、ジムニー。今回は、このジムニーに、ナビ・前後ドラレコ・バックカメラを取り付けました。今回は、ジムニーにこれらのパーツを取り付けた方法をまとめました。ぜひ参考にしてみてね。バックカメラの取り付け今回取り付けたのは、こちら。N... 2024.05.10 クルマ
クルマ 使って分かった、デジタルインナーミラードラレコのおすすめポイント3つ。カメラ分離型・拡大/縮小・白飛び軽減 デジタルインナーミラーをご存じでしょうか?従来、バックミラーは鏡の反射で確認していました。ところがどっこい、すっとこどっこい。最近では、リアガラス付近に搭載されたカメラを使って後方を移す、デジタルインナーミラーが多くなってきました。メーカー... 2024.05.01 クルマ内装カスタム
クルマ エブリィにデジタルインナーミラーを取り付け。夕方・夜でも視認性抜群。白飛び軽減 デジタルインナーミラーとは…通常のバックミラーと違い、後方に設置されたカメラの映像をバックミラーに映すヤツです。最近は、標準装備でデジタルインナーミラーが取り付けられてる車も多いですな。我が家の愛車エブリィたん(実際は日産のクリッパーリオ)... 2024.04.17 クルマ内装カスタム
カーナビ取付 新型スペーシア、カーナビのサイズを8インチにするなら、専用の取り付けキットはいらないっぽい 先日、新型スペーシアにカーナビを取り付けたんですが…これまでのオーディオレスの場合、ナビのサイズは7インチワイド(横幅200mm)だったんですが…8インチになってました。カーナビは、ケンウッドの8インチ MDV-S810Lです。通常、7イン... 2024.04.11 カーナビ取付
カーナビ取付 新型スペーシア、ステアリングリモコンの配線位置が変わってるので注意 以前に新型スペーシアに8インチナビやバックカメラを取り付けたのですが…注意すべき点が一つありました。それは… ステアリングリモコンです。配線を接続する位置が違うみたいです。配線を接続する位置これまでの接続方法の場合、以下のように接続します。... 2024.04.04 カーナビ取付
カーナビ取付 新型スペーシアのバックカメラ取り付けは、(比較的)簡単です 新型スペーシアに、社外品のバックカメラを装着したい…という方へ、参考になる情報をお届けします。メーカーオプションのカメラは、確かに便利なんですけど… 値段がすごい高いんですよね。…とはいえ、バックカメラは必要です。後方が確認できますし。そう... 2024.04.02 カーナビ取付
クルマ 新型スペーシアに8インチナビ・バックカメラ・ETCを取り付け。ステアリングリモコンの接続先が変わってます 今回は、新型スペーシアにケンウッドの8インチナビ MDV-S810Lとバックカメラ、ETCを取り付けました。今回は、取り付けた内容をまとめました。ステアリングリモコンの接続先が、従来とちょっと変わっているので、ぜひ参考にしてみてください。ま... 2024.03.21 2024.03.22 クルマ内装カスタム
クルマ コムテック ZDR043 レビュー: 前後ドライブレコーダーの優れた選択肢 コムテックが提供するZDR043は、前後ドライブレコーダーとして優れた性能を誇る製品の一つです。万が一、事故が起きた時の映像や、あおり運転対策にも使えます。このレビューでは、その特長や性能、使いやすさについて詳しく解説します。高解像度の録画... 2024.02.16 2024.02.28 クルマ