PR

自作ミニ四駆コースで、立体交差を実現させた方法・やり方

日曜大工
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

ミニ四駆…

それは、小学生の男子が一度はハマるであろう、魅惑のおもちゃ。

我が家の天使たちも、ミニ四駆を覚えました。

そうなると必要になるのが…ミニ四駆コースですね。

ミニ四駆って、真っすぐしか進まないから、走らせたところで壁にぶつけて終わりです。

…なので、専用コースを走らせて、速さを競うわけですな。

ところがどっこい、すっとこどっこい!

ケロケロ
ケロケロ

何をかくそう、尻かくそう

ウサピョン
ウサピョン

尻はかくせよ。

ミニ四駆コースを買ったところで、すぐに子供が飽きるんじゃないか…という懸念があります。

そう思って、以前に自作でミニ四駆コースを作ってみました。

ちなみに上の写真では、右の方に立体交差(レーンチェンジ)を備えています。

この記事では、

  • なぜ立体交差(レーンチェンジ)が必要?
  • 立体交差(レーンチェンジ)を作った方法

をまとめました。

ぜひ参考にしてみてね。

なぜ立体交差(レーンチェンジ)が必要?

ミニ四駆は真っすぐしか走れません…

なので、コースのカーブ軌道で曲げてあげないといけないわけです。

必然的に、運動場のトラックのような形になります。

※スタートからゴールまで戻ってこれるように。

だがしかし!

このままの状態で、2台並べて走らせるとすると…

当然、内周側の方が距離が短いので有利です。

…なので、一周する度に内周と外周を入れ替えなければなりません。距離を平等にするために。

つまり、立体交差(レーンチェンジ)が必要になるわけですな。

立体交差(レーンチェンジ)を作った方法

気を付けなくてはいけないのが、カーブの横幅と段差です。

ミニ四駆にも内輪差がありますので、交差する際にコースの横幅に余裕を持たせる必要があります。

次に気を付けなければならないのが…段差です。

立体交差なので、坂を登るときと降りる時、どうしても段差になります。

ミニ四駆は、かなり車高が低いので、段差がキツイと腹を擦ったりバンパーが当たります。

このため、段差をかなり滑らかにする必要があります。

私が自作した時は、坂道にかなり距離を持たせて、なるべく鋭角な段差にならないように工夫しました。

自作する場合は、ぜひ参考にどうぞ

…というわけで、自作ミニ四駆コースで最も重要であり、大変な部分である立体交差(レーンチェンジ)についてまとめました。

もしDIYで作成してみたい場合は、ぜひ参考にしてみてください。

使った材料や、その他の部分(カーブなど)の作り方は、コチラの記事をどうぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました