クルマ 『スイフトのカーナビを大画面にしたい?』 好みで選べる 3 パターン。 純正カメラとステアリングリモコンも、変換して使えるようにしよう! コンパクトでキビキビ走る スポーツタイプ で人気なのが、スズキのスイフト!スイフトスポーツ略してスイスポ!ドライブが楽しい遊べるクルマですね!唐突ですが、カーナビの画面 … 大画面にしたくないですか?いやほら、カーナビの液晶の大きさって、通... 2017.12.20 2025.06.07 オススメ カーナビクルマ
カーナビ取付 日産ノートに カーナビ を取り付け! ステアリングリモコンも、アラウンドビューも使える 日産ノート。エンジンは充電のみ。 そして、モーターで走る 「e-POWER」 というグレードが大人気の車種ですね!今回は、そんなノートへパナソニックの「CN-RE04WD」を取り付けました。現在は後継モデルとして「CN-RE07WD」がライ... 2017.12.12 2024.03.06 カーナビ取付
クルマ パナソニック の ナビ連動ドラレコの メリット / デメリット「CA-DR02D」 最近、運転に関する色んなニュースも多いですね。ドライブレコーダーのニーズが高まってます。さて、そんなうドライブレコーダーですが、単体で動作するタイプが主流の中、最近ではカーナビと連動して動作するタイプがあります。今回はパナソニックの 201... 2017.12.02 2025.06.07 オススメ カーナビクルマ
クルマ 『カーナビの USB を スイッチパネル へ綺麗に配線!』 車種ごとに取り付けられる 専用パネルがあるよ 最近のカーナビって、USBに対応している機種がほとんどです。配線は… そう、グローブボックスか助手席足元にブラブラしていることが多いですよね。頻繁に使う人なら問題ないと思うんですけど、たま〜にしか使わない人だと…邪魔じゃね?この配線をキレイ... 2017.11.29 2024.03.06 オススメ カーナビクルマ
クルマ 『社外ナビでも映ルンです。 そのアラウンド・パノラマカメラの映像が』 You! 変換ハーネス使っちゃいなYO! 最近のクルマは安全装備が充実してますよね。トヨタ車で言うところのナビレディパッケージが該当します。ナビレディパッケージでは、標準でバックカメラが装備されています。このバックカメラ… 社外ナビだと使えないの? と思っているそこのアナタ!諦めな... 2017.11.24 2019.05.30 オススメ カーナビクルマ
クルマ 『シガーソケット、使用中?』 ドラレコやレーダーが追加できる 3つ の解決策。 シガーソケットがいっぱいでも大丈夫だよ もしもの時の「ドラレコ」や、ネズミ捕りに引っかかりたくない時の「レーダー」を追加したい時、困ったことはありませんか?電源はシガーからとるので、差し込もうと思ったら、『あ、既にシガー電源使ってるやん…』そう、別の電装品を使っているので、新たに... 2017.11.21 2024.03.06 オススメ カーナビクルマ
クルマ 『ヴィッツに大画面カーナビを!』 これはオススメ! 9インチの 「NXV977D 」 は、地デジがキレイ! クアッドビューも面白い カーナビの大画面化… 流行ってますね。通常は7インチなんですけど、8インチ以上の画面になってくると、やはり迫力があります。今回は、トヨタのコンパクトカー ヴィッツにクラリオンの9インチナビ、「NXV977D」を取り付けました。NXV977D... 2017.11.07 2024.03.06 カーナビ取付クルマ
クルマ 『前と後ろに ドラレコ! しかもカーナビで見れる!』 大きい画面で操作可能。 ケンウッドの連動モデル DRV-N530 / DRV-R530 最近、交通トラブルのニュースが多いですよね。そんな時に助けてくれるのが、ドライブレコーダー! 使う機会がないことが1番だけど…フロントガラスに貼り付けて、前方を記録するのは あたりまえ体操。最近では後方ドライブレコーダーにも需要があります。... 2017.11.01 2025.06.07 オススメ カーナビクルマ
クルマ 『忘れてない?』 カロッツェリアのワイドモデルは、専用電源ハーネスが必要! 他メーカーのカーナビなら、汎用の電源ハーネスあるのにね。 こんにちは! ケロケロです。(@kerokero_DIY)人気のカーナビメーカーであるカロッツェリア。最上級フラッグシップモデルの「サイバーナビ」や、使いやすさ・楽しさを追求する「楽ナビ」などのブランドも有名です。さて、そんなカロッツェリア... 2017.10.23 2023.04.21 オススメ カーナビクルマ
クルマ 『決め手が無いなら コレにしたら?』 カーナビのオールラウンダー CN-RE05WD / RE05D パナソニック この記事で紹介しているCN-RE05シリーズの後継機として、CN-RE06シリーズがリリースされています。コチラ↓に詳しくまとめていますので、ぜひご覧くださいませ。↓以下は、旧モデルのCN-RE05シリーズの内容です↓こんなお悩みはないです... 2017.10.13 2025.06.07 オススメ カーナビクルマ