PR

軽自動車へのデッドニングに注意!自分でやって分かった、肘置き部分の食い込みを再現する方法

内装カスタム
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)


スピーカー交換やサブウーハーを追加するのが「音質をアップさせる方法」なら…

デッドニングは、「音質を改善する方法」と言えます。

スピーカーが取り付けられているドア部分を加工して、音が元気よく鳴るように改善するわけです。


実際に、私もエブリィワゴンにエーモンのデッドニングキット オールインワンモデルを使いましたが、効果抜群でした。


作業は大変ですが… そこまで難しい技術は必要ないので、自分でDIYすることも可能です。私もできました。

だがしかし!


もし… 作業する車が軽自動車の場合は、要注意です。

それは… この内装の食い込みでござんす。

食い込みを考慮してデッドニングしないと、内装がハマらなくなります。

この記事では実際に、

  • なぜ食い込みに注意しなければならないか?
  • 食い込みを考慮してデッドニングした方法

を、まとめました。

ぜひ参考にしてみてね。


なぜ食い込みに注意しなければならないか?

デッドニングは、簡単に言うと、スピーカーが取り付けられているドアを、ホームオーディオのスピーカーボックスに近づける作業です。

スピーカー裏側から出る不要な音を抑える制振シート・吸音材をドア内部に貼り付けて…


最終的に、サービスホールを塞ぎます。


今回ポイントとなるのは、このサービスホールを塞ぐ作業です。

最近の軽自動車は、肘置き部分として内装がドアに食い込んでいます。


実際にドアパネルを外してみると、純正のビニールも、食い込みを考慮して塞がれています。


つまり、この最初のビニールの形状を意識して塞がないと、内装が当たって元に戻せません。

…かといって、食い込みが深すぎると窓ガラスを下げた時に当たってしまいます。

内装の食い込みが無い軽自動車・普通自動車であれば、真っ平に塞いでも問題ありません。

食い込みが確認できる車は、必ず食い込みを考慮して塞ぎましょう。

最近の軽自動車は、ほとんどが内装に食い込んでます(私調べ)


食い込みを考慮してデッドニングした方法

では実際に、軽自動車のエブリィワゴンにデッドニングした方法です。

最初に食い込みを考慮して、制振シートを当ててみます。

トレースするための型紙は、デッドニングキット オールインワンモデルに入っています。

食い込む分、かなり大きめに型取りしてカットしておくのがコツです。

まだ貼り付けずに、マスキングテープなどを使って仮固定しときます。


このタイミングで、内装を元に戻して確認してみます。

この時、内装のツメを外しておくと確認しやすいです。


内装を戻して、無理なく元に戻せるか確認します。


内装に当たらないことが確認できたら、窓ガラスをおろして制振シートに当たらないことを確認します。

内装・窓ガラスに当たらないことが確認できたら、食い込みの形はオッケーです。

この時、水性ペンなどを使って、制振シートの形状をドアへトレースしときます。

トレースした線は、内装を元に戻せば隠れるので、消えなくても大丈夫です。


制振シートの形状が崩れないように、裏の剥離紙を剥がします。

トレースした場所に、ずれないように貼りけます。

この時点で、内装とガラスを再度確認すると確実です。


内装の食い込みが考慮できれば、後のサービスホールも塞ぎます。

食い込みが無い部分は、真っ平に塞げばいいので簡単です。


まとめ。軽自動車のデッドニングは注意しよう

…というわけで今回は、軽自動車のデッドニングの注意点についてまとめました。

内装の食い込みには要注意です。


もちろん、やり直しすることはできますが、デッドニングキット オールインワンモデルに同梱されている制振シートが足りなくなる可能性があります。

最初に食い込みを考慮していれば、失敗する確率は下がります。


デッドニングすれば、音質も改善され、結果的に音が良くなるので、ぜひ試してみてね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました