PR

【補修する前に読んでほしい】車のバンパー・ボディを自分で塗装するなら、ラッカークリアーよりもウレタンクリアーをオススメしたい理由

クルマ
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

車の補修を自分でやってみたい そこのアナタ!

今回の記事は、そんなアナタに オススメしたい内容です。

車の補修手順は、ざっくり並べると以下の通りです。

  • 傷を、パテなどを使って埋める
  • プラサフで下地塗装
  • カラー塗装
  • クリアー塗装で仕上げ

私が最初に補修したのはバンパーでした… 正にこの手順で補修しました。


しかし この時、鏡面感(ボディへの映り込み)が足りないような気がしたのですが…

ケロケロ
ケロケロ

まぁ… こんなものかなぁ…

と、その時は思っていました。


その後、今度は助手席ドアが凹んでしまう事態に。

これも、自分で補修したのですが… 今度はクリアーではなく、ウレタンクリアーを使ったのでした。

すると… なんということでしょう。

圧倒的に仕上がりが違うではありませんか。

写真で見比べてもらうと分かります。


まずは、普通のクリアー

光沢は ありますが、鏡面感が足りません。

そして、ウレタンクリアーをスプレーして研磨したのがコチラ。

元通り… とまではいきませんが、明らかに鏡面感が復活しました。

私は、補修の途中でウレタンクリアーを知ったため、無駄な手順を踏んでいます。その内容は後述します。

ちゃんとした手順でウレタンクリアーを使っていれば、もっといい仕上がりだったかも…


仕上がりがイイのがウレタンクリアーのメリットですが…

デメリットも大きいです。

この記事では、以下のラインアップをお届けします。

  • 普通のクリアーで、鏡面感が復活しない理由
  • ウレタンクリアーのデメリット
  • それでもオススメしたいウレタンクリアー

自分で補修したい人は、ぜひ参考にしてみてね。


普通のクリアーで鏡面感が復活しない理由

ホームセンターでよく見かける、クリアーのスプレー缶

通常は、塗装の仕上げとして、このクリアーを使います。

赤・黄系の原色(?)は、ソリッドカラーと呼ばれますが、このソリッドカラーはクリアーを使いません。

注意しましょう。


しかし、この普通のクリアーでは、そもそも鏡面感は出せないんです。(光沢は問題ないです。)

その理由は… 素材が違うからです。

  • ホームセンターに置いてあるようなクリアー / ラッカー
  • 板金屋さんが使うようなクリアー / ウレタン


塗装が上手い人であれば、ラッカークリアーでも鏡面感も出せるかもしれませんが…

私の腕では無理ですた…

仕上がりを重視するなら、ウレタンクリアーを使うべきです。

だがしかし!

デメリットもあります。


ウレタンクリアーのデメリット

仕上がりを重視するなら、ウレタンクリアー一択ですが、以下のデメリットがあります。

  • ラッカークリアーに比べて、価格が高い
  • 使いまわしができない


ラッカークリアーに比べて、ウレタンクリアーは価格が高いです。

…とはいえ、結果的に考えれば、ウレタンクリアーの方が安くなります。


私が凹み補修をしていた時に、ラッカークリアーを使っていたんですが、鏡面感に納得いかず、アレコレ試行錯誤しました。

そして、最悪なことに、研磨し過ぎて塗装をやり直すハメになりました…


その後ウレタンクリアーの存在を知ったんですが…

もし最初から知っていれば、

  • 試行錯誤して、色んな部品を購入して試したり
  • 研磨し過ぎて塗装をやり直したり

という手順を踏むことも無かったハズ…

結果的に、最初からウレタンクリアーを使っていれば、安くすんだハズなんですよねぇ。


もう1つのデメリットとして「使いまわせない」という点です。

ウレタンクリアーには、硬化剤が含まれており、使用してから12時間後に硬化します。

ラッカークリアーであれば、ある程度時間が経過しても使えますが、ウレタンクリアーは硬化するので残っていても使えません。


…とはいえ、そんなにクリアーを使いまわす機会も無いと思います。

結局、ラッカークリアーも使いきれないなら、ウレタンクリアーを使っても一緒ですからね。


正直なところ、私はウレタンクリアーに対するデメリットをあまり感じないです。


場合によっては、研磨作業が必要

ウレタンクリアーの説明書きには、「コンパウンドは必要ない」と記載がありますが…

これは、塗装が上手くいったときの話です。


塗装の範囲が小さいなら良いですが、広範囲に塗装する場合、ムラスプレーダストによるザラザラ が発生する可能性があります。

板金屋さんは、エアコンプレッサー・スプレーガンという専用の器具を使ってクリアーを吹いてますが… 市販のウレタンクリアーはスプレーです。

どうしても仕上がりは不利になります。


今回も、ほぼドア一面を塗装したのですが、ムラザラザラが発生しました。

スプレーダストによるザラザラは、ボカシ剤で抑えることができます。

ただ… 私の腕では完全に抑えられませんでした…


ウレタンクリアーの塗装でムラザラザラが発生してしまったら、研磨作業を行うコトで、かなり改善されます。

例えば… コチラの写真↓は、ウレタンクリアーをスプレーして、乾燥させた状態です。

映り込みはイイのですが… ムラが発生しており、にじんで見えます。

そこで、以下の順番で研磨しました。

  1. 耐水ペーパー#3000で研磨
  2. 電動ポリッシャーを使って、目消し・肌調整用 ハード・1-Lで磨く
  3. 仕上げ用ハード・2-Lで磨く


ポリッシャーで磨くことで、にじみが改善しました。

ムラ・にじみ、ザラザラが無ければ研磨する必要はありません。

研磨した内容は、補修記事にまとめています。コチラもぜひ見てね。


ウレタンクリアーがオススメ

デメリットはありますが、個人的にはウレタンクリアーがオススメです。

つまり今回の内容をまとめると、『ラッカースプレーよりもウレタンクリアーを使うべき』ということです。

これから自分で補修をするなら、ぜひお試しください。

ケロケロ
ケロケロ

おしまい

コメント

タイトルとURLをコピーしました