
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
かっこいいスポーツカーのトヨタ ハチロク。
今回は、このハチロクへディスプレイオーディオを取り付けました。

取り付けたディスプレイオーディオは、ケンウッドのDDX4190BTになります。

この記事では、取り付けた方法をまとめてます。
ぜひ参考にしてみてね。
オーディオ周りのパネルを外す
ハチロクみたいなスポーツカーや高級車って、パネルを外すのが難しいイメージなんですが…
ハチロクは良心的でした。
これ↓をこうして…

こうじゃ!

引っ張るだけで外れます。
(決して簡単なわけではありませんが…)思ったよりも簡単でした。
カーナビと違って地デジやGPSアンテナが無いので、パネルを外すのはオーディオ周りだけで十分ですね。
取付キットを使って、電源配線を接続する
カーナビやオーディオを取り付ける時は、車種に適合した取り付けキットが必要です。
トヨタ ハチロク(H24.4~)なら、Y2451(エーモン)が適合します。

基本的には、同じ線色を接続すればOKです。

ワイドパネルと一緒に取り付ける
ハチロクのパネルの窓口は、横幅が200mmです。
しかし、ディスプレイオーディオの横幅は180mmです。
横にスキマがあいてしまうので、オーディオの横にワイドパネルを固定して、取り付けます。

ワイドパネルを使ってスキマを埋めることを、専門用語で

スキマスイッチって言うんだよ。知ってたかい?

言わねぇよバカ
パネルを元に戻して、取付完了
動作確認をして、問題がなければパネルを元に戻します。

カーナビと違って、取り付ける配線が少ないので、比較的簡単でした。
これで取り付けは終わりです。お疲れ様でした。
自分で取り付けをしてみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント