クルマ車のレーダーGR-99Lを自分で取り付ける方法・選び方まとめ。エブリィたんに取り付けてみました ある日のことじゃった。車を運転していたら、青い服をきて、赤い旗をふった青年が道路へ飛び出してきたんじゃ。どうしたのかと車を止めて話をきいてみたら、要するに、お国のために1万2千円おさめてくれ…というわけじゃ。ワシは快く収めてやった、良いこと...2023.03.31クルマ内装カスタム
カーナビ取付アクア(トヨタ)に前後ドラレコZDR-016(コムテック)を取り付けたので、やり方をまとめました 今や必需品と言ってもいい、ドライブレコーダー。今回は、トヨタのアクアへ、コムテックの前後ドラレコZDR-016を取り付けました。前方だけでなく、後方も録画できるので、万が一の場合でも映像が残せます。煽り運転とか、追突とかこの記事では、実際に...2021.06.08カーナビ取付
内装カスタムドラレコをシガーから直接電源にしたいなら、知っておきたい 検電器の使い方をまとめました。 カーナビやETCを取り付ける時や、ドラレコの電源をシガーから直接電源にしたいとき…持っておきたいのが、でございますな。以前にエブリィワゴンにドラレコを取り付けた時も、が大活躍してくれました。…というわけで今回は、そんな気になる存在のについて...2020.08.23内装カスタム
カーナビ取付デイズ(日産 H31.3~)にETCを取り付け。電源配線の接続が、楽になる方法や、パネルの外し方をまとめます 日産の軽自動車、デイズ。今回は、このデイズへETCを取り付けました。ETCを取り付ける場合、常時電源やアクセサリー電源を接続しますが… この記事では、簡単な接続方法をまとめました。ぜひ参考にしてみてね。ETCの貼り付け場所を決めておくデイズ...2020.06.252021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付デイズ(日産 H31.3~)にカーナビ取り付け。純正地デジアンテナ・GPS・アラウンドビューモニターを流用します 日産の軽自動車、デイズ。今回は このデイズへ、パナソニックのカーナビ を取り付けました。CN-RE06WDは現在販売終了モデルです。後継モデルはです。デイズは、ナビ取り付けパッケージなど、グレードによって以下の純正品が装備されています。地デ...2020.06.232021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付プリウス(トヨタ)へドラレコ取り付け。配線を露出させない方法・パネルの外し方をまとめます。 トヨタのハイブリッド車、プリウス。今回は、このプリウスへドライブレコーダーを取り付けました。この記事では、配線を(なるべく)露出させない方法や パネルの外し方をまとめます。ぜひ参考にしてみてね。シガー電源を直接電源に変換する方法通常、ドラレ...2020.06.182021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付ライズ(トヨタ)へETC取り付け。グローブボックス内に貼り付け トヨタのコンパクトSUV、ライズ。今回は このライズへ、ETC( / パナソニック)を取り付けた内容です。ETCアンテナの貼り付けや、パネルの外し方などをまとめました。ぜひ参考にしてみてね。ETCの貼り付け位置を決めておくまずは、最初にET...2020.06.162021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付ライズ(トヨタ)へ、ドラレコを取り付け。配線を露出させない方法など、オプション配線もまとめます。 トヨタのコンパクトSUV、ライズ。今回は、このライズへ ドライブレコーダー(コムテック)を取り付けました。この記事では、ライズへドラレコを取り付けた方法と、便利なオプション配線についてまとめます。ぜひ参考にしてみてね。ドラレコの電源を露出さ...2020.06.152021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付ライズ(トヨタ)へ、カーナビ取り付け。パネルの外し方など方法まとめ。 トヨタのコンパクト SUV、ライズ。今回は、このライズへパナソニックのカーナビを取り付けました。CN-RE06WDは現在販売終了モデルです。後継モデルはです。この記事では、必要なオプション配線やパネルの外し方などをまとめます。ぜひ参考にして...2020.06.122021.02.16カーナビ取付
カーナビ取付スカイラインへドラレコを取り付けるために、電源を簡単に接続する方法 日産の高級セダン、スカイライン。今回は、このスカイラインへドライブレコーダーを取り付けました。通常、ドラレコの電源はシガー電源です。↓イメージ画像しかし、シガーに差し込むと配線が露出します。今回取り付けたもシガー電源ですが、オプション配線を...2020.06.102021.02.16カーナビ取付