
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
新車や中古車を購入したら… 夢が広がりますよねぇ。
好きな音楽を聴きながらドライブしたり…
カーナビにルート案内してもらいながら、家族でドライブしたり…
だがしかし!
頭の痛い問題もあります。例えばこんな感じ。
- 新車の純正カーナビが、クッソ高い…
- 中古車に付いてるカーナビが、クッソ古い…
そんな時は、価格の割に機能が満載な コスパの高い社外カーナビがオススメです。
そのカーナビとはズバリ! パナソニックの CN-RE07WD でござんす。
スタンダードモデルながら基本機能は全て搭載してます。
この記事では、そんなCN-RE07WD について特徴をまとめます。
カーナビを検討しているなら、ぜひ検討してみてね。
CN-RE07シリーズは、車種に合わせて選べる2モデル
カーナビが取り付けられるパネルの横幅は、車種によって180mm or 200mm の2種類存在します。
最近の車種では、200mmが主流です。中古車の場合は、確認しときましょう。
メジャーなどを使って、パネルの横幅を測れば分かります。
CN-RE07シリーズは、パネルの形状に合わせて CN-RE07WD(200mm) / CN-RE07D(180mm)がラインアップされています。
横幅が違うだけで、機能はどちらも一緒です。
CN-RE07シリーズの、カーナビ機能の特徴
CN-RE07シリーズの、AV機能の特徴
- CD(8倍速録音) / DVD 対応
- Bluetooth対応(ワイヤレスミュージック / ハンズフリー通話)
- iPod / iPhone のUSB接続の音楽再生対応(CA-LUB200Dが必要)
- SDカードの音楽再生対応
- SD / USB 接続で、動画・静止画の再生に対応(USB接続の場合はCA-LUB200Dが必要)
- 音質を調整できる イコライザー対応
- ワイドFM対応
- 高性能 4×4チューナー 12セグ対応(電波状況が悪い時は、ワンセグに自動切換え)
- リアモニターを追加する場合は、CA-LAV200Dが必要
まとめ。カーナビ選びに迷ったら、CN-RE07シリーズ
CN-RE07シリーズは、価格帯のわりに機能が満載なので、コスパの高いカーナビです。
カーナビ選びに迷っているなら、このCN-RE07WD / CN-RE07Dを選んでおけばOK!
選ぶときは、パネルの横幅サイズの確認をお忘れなく…

おしまい
コメント