
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
愛車をキレイにしたい…!
これは、誰しもが思うことですよね。
自分で洗車などのメンテナンスをしている人も多いと思います。

私も、(ほぼ)自分で洗車してます!
今回の記事は、そんなアナタの愛車をキレイにしてくれる便利グッズ、「ごっそりダスター」をレビューました。

なんと! この「ごっそりダスター」

ダストがごっそり とれるんです!

…うん、…まぁ、でしょうね。
- ナノファイバーで車内のホコリを、サッととれる
- 洗車にも使える。伸縮自在で、天井を洗うのが楽。
- 洗って乾かせば、何度も使える

では、実際に使ってみて感じたレビューをまとめます!
ごっそりダスターを、車内で使ってみた
車の中って、土足で入るので「半分外」みたいな感じですよね。
どうしてもホコリっぽくなります。
放っておくと、ダッシュボード上やパネルにホコリが…

これを、ごっそりダスターを使って撫でてみると…

指紋などの汚れは無理ですが、ホコリ程度ならカンタンに綺麗にできます。
ごっそりダスターは、持ち手を伸ばせるので、ダッシュボードの奥の方でもモップが届きますよ。

本格的に車内をキレイにするなら、時間をかけてやる必要がありますが…
時間が無い時にサッとできるのが良いですね。
- カンタンにホコリがとれる
- 持ちてが伸びるので、遠くの場所でもOK
- 車種にもよるけど、細かい隙間には入りずらい(ヘッドが大きいので)
ごっそりダスターを、洗車で使ってみた
車外でも、車内と同じような使い方ができます。
表面のホコリをサッと とれる…らしいのですが、現在は黄砂の季節でもないですし、ホコリよりも写真みたいな汚れが多いです。
雨の後にできる、ドロドロ汚れですね。

これを、ごっそりダスターを使ってガッツリ洗っちゃいましょう!

カーシャンプーに突っ込んでみて思いましたが… 水分を含んでしまうので、どうしても重くなりますね。
車内で軽々と使うような、扱い方はできません。
ただ、天井などの部分であれば自重がある分、撫でるだけで汚れが綺麗になります。
伸縮自在なので、(ミニバンなどの車高が高い車は難しいですが) 目線と同じぐらいの車高であれば、脚立を使わなくても天井を綺麗にできますよ。
基本的に、雨の後のドロドロ汚れなら、撫でるだけでキレイになります。
ボディもキレイになりました。
before:

after:

- 水分を含むので、ちょっと重くなる
- 雨の後のドロドロ汚れなら、撫でるだけでキレイ
- 持ち手を伸ばせるので、天井を洗うのに脚立が必要ない
ホイールも掃除できるよ
種類にもよりますが、それなりにスキマがあるホイールなら、ごっそりダスターを使えます。

細かいスキマまでは入りませんが、掃除の時間を短縮できます。

汚れの残った部分は、拭き上げ時に一緒にキレイにすればOK!
今までは、濡らした雑巾とかで指を突っ込んで掃除してましたが、ごっそりダスターを使った方が早く終わりましたね。
メンテナンスもカンタンです
使い終わったら、後は水でジャブジャブ洗えばOKです。
天日干ししときましょう。また使えます。

今回のまとめ
車内でも洗車でも、色んな使い方ができる「ごっそりダスター」
最終的に水洗いができるので、またキレイに使いまわすことができます。
- 車内のホコリもサッととれる
- 洗車にも使える
- 雨の後のドロドロ汚れなら、撫でるだけでキレイに
- 伸縮自在で、天井も脚立なしに洗える
- 洗ってメンテすれば、また綺麗に使える
実際に使ってみましたが、車内よりも洗車に使うほうがイイかなぁ… という印象です。
天井も洗いやすいですし、スポンジを使うよりも時短できます。
「自分で洗車派」の人は、試してみてください。いいですよ? ごっそりダスター。


おしまい!
コメント