PR

NBOX(JF3:ホンダ)へ前後ドラレコを取り付けた方法。電源はヒューズボックスから。ZDR018 / コムテック

クルマ
記事内に広告が含まれています。

ホンダの大人気ハイトワゴン、NBOX。

今回は、このNBOXへ前後ドラレコを取り付けました。

取り付けたドラレコは、コムテックのZDR018です。

この記事では、実際に取り付けた方法をまとめました。

ぜひ参考にしてみてね。

ドラレコリアカメラの取り付け

前側から始めてもいいのですが、後ろから取り付けていきます。なんとなく。

配線は、なるべく露出しないように作業していきます。

ミラーパネル(?)の取り外し

正式名称が分かりませんが、鏡になっているパネルを外します。

左右のツメを押しながら引っ張ると外れます。

ネジ外して、土台を外します。

真ん中の穴を利用して、配線を通すようにします。

土台にも、電動ドリルを使って真ん中に穴を開けておきます。

裏側がツメになっているので、破損させないように注意です。

ドラレコリアカメラの配線を通す

先ほど外した土台の穴から、ボディとの中間にある蛇腹ゴムまで配線を通します。

配線ガイドを使います。

土台に開けた穴に配線を通して、元に戻します。

映り方を確認して、ドラレコリアカメラを貼り付けます。

ガラスに貼り付けているマスキングテープは、ワイパーの可動範囲を確認するためです。

ドラレコリアカメラは、ワイパーの可動範囲内に貼り付けます。

ボディ側に配線を通すため、後部座席横パネルを外す

まずは、ラゲッジのパネルを外します。

続いて後部座席ステップパネルを外します。

そして、後部座席横パネルを外します。

パネルが大きいので大変ですが、引っ張れば外れます。

周辺に傷を入れないように注意です。

ドラレコリアカメラの配線を、フロント側まで配線する

蛇腹ゴムの中を通して、ボディ側の穴に、配線ガイドが下に行くようにします。

すると、先ほど外した後部座席横の↓この部分から配線ガイドが出てきます。

リアドラレコの配線は、車両配線ガイドに沿わせて、結束バンドで固定します。

後部座席ステップパネルの中でも、車両配線に添わせてリアドラレコの配線を固定します。

運転席のステップパネルも外して、配線を通して同様に固定します。

Aピラーを外す

運転席下まで配線できたら、Aピラーを外して上まで配線したいんですが…

ホンダのAピラーは、かなり特殊です。

見た目には分かりませんが、外し方が特殊なんです。

まずは、ウェザーストリップを外して、隙間からロックの位置を確認します。

ちょうど、AIEBAGって書いてある部分あたりです。

そしたらこの部分を、渾身の力でたたきます。

そう叩くのです。

そうすると、ロックが外れるようになります。叩くと外れる。不思議。

これがロックの部分です。

分解しておきます。

ロックの土台(黒い方)は、車両側にはめておきます。

ロック(白い方)は、Aピラーに戻しておきます。

リアドラレコの配線を、Aピラーまで配線できるようにしておけば、ひとまずここまでです。

次にドラレコの電源を確保します。

あなたの電源はどこから?私はヒューズボックスから

NBOXのヒューズボックス運転席下にあります。

すでにリアドラレコの配線を通しているので、電源の配線も一緒に通してしまえば楽ですね。

他のパネルとか外さなくていいので。

ハンドルのコラムカバー下で、ヒューズの種類を確認できます。

確認できますが… これだと何のこっちゃ分かりません。

説明書を確認します。

アクセサリーから電源をとることにします。

通常、ドラレコの電源はシガー電源になっています。

今回は、シガー電源を直接電源に変換できるソケット電源を使いました。

アースは、写真中央のボルトで共締めしました。

フロントドラレコの取り付け

リアドラレコの配線と電源配線は、パネルの隙間に押し込みつつ、Aピラーから天井まで配線します。

フロントドラレコを貼り付けます。

フロントドラレコは、以下の条件を満たす場所へ貼り付けます。

  • フロントガラスの縦幅を100%として、上部20%以内
  • ワイパーの可動範囲内

マスキングテープは、ワイパーの範囲を確認できるように貼り付けています。

長さの余った配線は、邪魔にならない場所へ固定しておきます。

例えばリアドラレコの配線は、ステップパネル横の車両配線に固定しときました。

ドラレコの動作確認をして、問題なければ取り付けは終わりです。

お疲れサマンサ。

まとめ:NBOXへの前後ドラレコ取り付け

…というわけで、無事に取り付けが終わりました。

前後ドラレコだとリアドラレコの配線が大変ですが、なるべく露出させない為です。

見た目がきれいですからね。

自分で取り付けてみたい場合は、ぜひ参考にしてみてください。自己責任ですが…

コメント

タイトルとURLをコピーしました