PR

fire tv stickをカーナビとリアモニター、同時に映す4つの方法まとめ

クルマ
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

自宅のテレビにfire tv stickを接続して、YouTubeやネットフリックスなどのストリーミング動画(?言い方あってるか知らない)を楽しんでいる人も多いでしょう。

さて… このfire tv stickをカーナビで楽しみたい…と思ったことはないでしょうか?

ケロケロ
ケロケロ

何をかくそう、尻かくそう

ウサピョン
ウサピョン

尻はかくせよ

カーナビでfire tv stickを接続して、YouTube・ネットフリックスなどの動画を視聴することは可能です。

もうね、車中のエンタメ性が爆上がりです。

車でYouTubeが見れるので、子供も大喜びです。

だがしかし!

カーナビだけでなく、リアモニターにも同じように映したい…とは思いませんか?

特に子供が二人以上でドライブに行く場合、カーナビにしか映らないと助手席争奪戦が勃発します。

しかしリアモニターにも映せれば、この悲しい争いは起きなくなるのです。

…というわけで今回は、以下のようなパターンで「カーナビとリアモニターで、同時にfire tv stickを映す方法」をまとめました。

  1. これからリアモニターを取り付けるなら…
  2. カーナビとリアモニターが、HDMIで接続されている場合
  3. カーナビとリアモニターが、RCAで接続されている場合
  4. リアモニターにHDMI入力があるが、カーナビにHDMI出力が無いので、RCAで接続されいてる場合

ぜひ参考にしてみてね。

これからリアモニターを取り付けるなら…

まずは、カーナビ側が映像出力に対応しているか確認しときましょう。

モニター購入前に、必ずカーナビ側で「映像出力」に対応していることを確認してください。

社外カーナビであれば、HDMIまたはRCAの映像出力に対応している可能性が高いですが、純正カーナビの場合、映像出力に対応していない場合もあります。

これからリアモニターを取り付ける場合、一つだけ言えるのは、

「RCA・HDMIの両方に対応したモニター」

がオススメです。

以降にまとめる様々な接続パターンで、どう転んでも大丈夫だからです。

カーナビが「RCA出力」にしか対応していない場合でも、後々のことを考えると、HDMIにも対応しているのがオススメです。

後はモニターの種類ですが、ザックリ分けると2種類あります。

  • フリップダウンモニター(天井に取り付けるモニター)
  • アーム取り付け型モニター(運転席、または助手席のヘッドレストに挟み込ませて取り付けるモニター)

ミニバンクラスであれば、フリップダウンモニターが取り付けできます。

天井に取り付けることで配線が露出せず、見た目もカッチョイイです。

しかし、モニター自体の価格が高く、工賃も高いので、予算はそれなりに必要です…

取り付けできる車種によって、適合も異なります。

お手軽なのは、アーム取り付け型モニター。

安いわけではないですが、ヘッドレストモニターに比べればお手頃です。

カーナビとリアモニターが、HDMIで接続されている場合

既にモニターが取り付けられており、カーナビとリアモニターが取り付けられている場合…

これが一番簡単なパターンです。

カーナビのHDMI入力にfire tv stickを接続すれば、そのままリアモニターにもfire tv stickの映像が映ります。

カーナビとリアモニターが、RCAで接続されている場合

カーナビとリアモニターが、共にHDMI出力に対応していない場合であれば、RCAで接続されています。

…そもそも、カーナビにHDMI入力が無いのであれば、fire tv stickを接続できません。

だがしかし!

変換パーツを使えば、RCA接続でfire tv stickを使えます。

このRCA接続方法(fire tv stick → カーナビ → リアモニター)であれば、そのままリアモニターまでfire tv stickを映せます。

HDMIからRCAへ変換する場合、若干ですが画質・音質が劣化します。

…とはいえ、視聴できないほどではありません。

普通に楽しめます。

リアモニターにHDMI入力があるが、カーナビにHDMI出力が無いので、RCAで接続されいてる場合

カーナビにHDMI入力があるのであれば、そのままfire tv stickを接続できるので、カーナビで楽しめます。

だがしかし!

HDMI入力があっても、HDMI出力が無い場合…

いくらリアモニターがHDMIに対応していても、接続できません。

また、(カーナビの仕様によりますが)HDMIで入力された映像を、カーナビ内でRCAに変換して出力する…というのは対応してません。私が知る限りでは。

つまり、以下のような構成では、リアモニターにfire tv stickは映りません。

fire tv stick →HDMI→ カーナビ →RCA→ リアモニター

これを解決するには、以下のような2つの方法があります。

1.fire tv stickをRCA接続へ変換する

先述のパーツを使って、fire tv stickをRCAへ変換する方法です。

この方法であれば、すべてRCA接続になるので、リアモニターにも映せます。

fire tv stick →RCAへ変換→ カーナビ →RCA→ リアモニター

デメリットとしては、「せっかくリアモニターがHDMIに対応しているのに、画質・音質が若干下がる」ということです。

2.HDMI分配器を使って、カーナビ・リアモニターへ接続する

カーナビにHDMI出力が無いので、リアモニターに接続するのにカーナビを経由するのではなく、分配器を使う方法です。

接続方法を簡単にまとめるとこんな感じです。

fire tv stick →HDMI→ 分配器 → HDMI→ カーナビ

               →HDMI→ リアモニター

分配器でHDMIを2系統に分けて、カーナビとリアモニターをそれぞれ独立させて接続します。

この接続方法であれば、カーナビにHDMI出力が無くてもリアモニターでHDMIの画質・音質を楽しめます。

まとめ。

…というわけで4つの方法をまとめました。

カーナビとリアモニターに同時にfire tv stickを映せれば、子供たちの助手席争奪戦も無くなります。

エンタメ性は爆上がりしますので、ぜひぜひお試しください。

↓コチラの記事もオススメです。

YouTubeにも公開してます。

今回の内容を動画にまとめて、YouTubeにも公開してます。

こちらもぜひご覧ください。内容は一緒ですが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました