PR

N-WGN(ホンダ)に8インチナビ・前後ドラレコを取り付けた方法まとめ。純正カメラは変換。

カーナビ取付
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは、ケロケロです

今回は、N-WGN(ホンダ)にカロッツェリアの8インチナビ、AVIC-RL720を取り付けました。

ナビ以外にも、前後ドラレコを取り付けております。

また、この記事では、純正バックカメラの変換・カーナビ取り付けキットなどの情報もまとめます。

ぜひ参考にしてみてね。

前後ドラレコのリアカメラ取り付け

N-WGNのリアハッチ内側を確認してみると…

配線を隠すために、引き込む穴みたいなのが無いんですね…

ハイマウントストップランプなどがあれば、その内側から引き込むことができたんですが…

今回は、ガラスの隙間に配線を隠すことにします。

まずは、リアハッチ裏のカバーを外します。

ピンは、リムーバーなどを使うと外しやすいです。

京都機械工具(KTC)
¥791 (2024/12/25 20:12時点 | Amazon調べ)

ワイパーの通り道を確認して、マスキングテープなどで分かりやすくしておきます。

今回取り付ける前後ドラレコは、コムテックのZDR043になります。

配線を、ガラスの隙間に押し込んで隠します。

そのまま押し込むとスカスカなので、配線が飛び出さないように布テープなどを巻いておきます。

配線が飛び出すのを、防止するためです。

配線をガラスの隙間に押し込んでいき、最初に外したカバーの中から引き込むようにします。

配線ガイドなどを使って、ボディとリアハッチの間にあるゴム蛇腹まで配線します。

蛇腹の中を配線します。

蛇腹の中は、潤滑スプレーなどを使うと、滑りが良くなって配線しやすいです。

KURE(呉工業)
¥329 (2024/12/25 14:51時点 | Amazon調べ)

後部座席横のパネルを外します。

ボディ側の蛇腹を差し込んでる穴から、配線を引き込みます。

サイドステップのパネルを外して、フロントまで配線していきます。

ひとまずこれで、前後ドラレコのリアカメラ配線はOKです。

別の作業をしていきます。

ホンダの特殊なAピラーを外す

ホンダのAピラーを外す場合、ちょっと特殊です。

このAピラーをロックしている部分ですが…

かなり強い力で叩いて、押し込まないと外れないんです。

外すとこんな感じです。

白いロック部分と、土台になる黒い部分は外しておきます。

グローブボックスを外す

グローブボックスは、左右の爪部分を押して、手前に倒します。

後は、引っ張ると外れます。

カーナビ周りのパネルを外す

まずは、エアコンパネルを外します。

続いて、上のパネルを外します。

電源などの配線をする

取り付けにあたって、純正の変換配線(08B40-TKR-A31)が必要みたいです。

ホンダって、配線の仕様がコロコロ変わるんですよね…

だからこういう変換配線が必要になるんでしょうな。

続いて、カーナビの取り付けキットKLS-H808Dを使います。

純正バックカメラが装備されているので、変換配線を使ってカーナビに映せるようにします。

基本的にカプラーオンでパチッと取り付けるだけでOKです。

走行中に助手席の人にテレビを映したい場合(意味深)は、パーキングブレーキ線を加工しときましょう。

前後ドラレコの電源は、ソケット電源で変換

ドラレコの電源は、基本的にシガー電源になっています。

接続自体は簡単なのですが、

  • シガー電源が塞がる
  • 配線が露出する

…などのデメリットがあります。

なので今回は、ソケット電源を使って変換します。

ETCの取り付け

今回取り付けるETCは、パナソニックのCY-ET926Dです。

アンテナは、自動ブレーキの右、運転席側に取り付けます。

ETCの電源を配線したら、その他の配線もまとめて結束バンドで固定します。

ETCは、グローブボックスに貼り付けました。

ドラレコ・カーナビの取り付け

前のドラレコも、ワイパーの通る範囲・映り方を確認して貼り付けます。

カーナビも取り付けて、動作確認します。

動作に問題が無ければ、取り付けは終わりです。お疲れサマンサ。

まとめ

…というわけで、N-WGNに8インチのAVIC-RL720・前後ドラレコ・ETCを取り付けた内容をまとめました。

カーナビの主流は7インチでしたが、最近では8インチ以上のカーナビが多くなりましたね。

興味があれば、ぜひ検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました