オススメ カーナビN-BOX (H29 / 9〜) のカーナビを大画面にする 2つの選択肢 N-BOXのカーナビを大画面にしたい人のために、2つの方法をまとめてみました。 必要なオプションもまとめたので、ぜひ参考にしてみてね! 2018.07.01 2021.02.16オススメ カーナビ
クルマ『カーナビの USB を スイッチパネル へ綺麗に配線!』 車種ごとに取り付けられる 専用パネルがあるよ 最近のカーナビって、USBに対応している機種がほとんどです。 配線は… そう、グローブボックスか助手席足元にブラブラしていることが多いですよね。 頻繁に使う人なら問題ないと思うんですけど、たま〜にしか使わ... 2017.11.29 2019.12.14クルマオススメ カーナビ
クルマNBOX (H25/12〜H29/8) の大画面カーナビ、2つまとめます ホンダの軽自動車ハイトワゴンと言えば、N-BOX! 走りとスタイルを両立させた、根強い人気の看板車種ですね。 さて、N-BOXにカーナビを取り付けるとなれば、大画面のカーナビがいいなぁ… なんて希望もあるでしょうよ、えぇそうでしょう。 通... 2017.09.10 2020.12.29クルマオススメ カーナビ
クルマN-BOX(H27.2〜H29.8) に オススメのカーナビなら、高コスパのCN-RE07D(パナソニック)はいかが? 走りと居住性を両立したハイトワゴンと言えば、あまりにも有名なのがホンダの「N-BOX」ですね! 人気ランキングの常連です。 子供を連れての買い物や、ファミリーでのドライブにも最適ですね! ケロケロ 恋人とのドライブにも... 2017.06.22 2021.02.16クルマカーナビ取付
クルマ『フィット(H25 / 9 〜 H29 / 6)には、マルチに使えるカーナビ』 ケンウッド MDV-S707のAV機能が色々使えてオススメ! 通勤や日々の買い物に活躍!キビキビ走るホンダのコンパクトカーと言えばフィットですね! 画像出典:ホンダ フィット ホンダ車って、カーブからの立ち上がりの加速感が好きなんですね。 個人の感想ですけど。 さて今回は、街乗りからドライブ... 2017.05.29 2020.12.29クルマオススメ カーナビ
クルマ『純正アンテナを社外カーナビに流用できる?』 ENDYの変換コードを使えば大丈夫! カプラの形状は要チェック! 最近の車では、オプションのグレードによって、地デジアンテナとコードが配線されています。 これは、ディーラーオプションナビを取り付けることが前提になっているので、既に配線が成されているんです。 なので、基本的には純... 2017.05.01 2019.10.07クルマオススメ カーナビ
クルマホンダ車のAピラーが外れないなら、「あしたのジョー」を思いだせ! 叩け! 叩け! 叩け〜 NBOXへカーナビの取付を行っていた時でした。 フィルムアンテナ配線のため、ピラーを外そうとしたんですが・・・、外れん! 隙間から覗いてみたら分かりました。 普通に外そうとしても、絶対に外れないピラーです。... 2016.10.28 2019.10.04クルマカーナビ取付
クルマ【NBOX(H27/2〜H29/8)にカーナビ取付】純正カメラもダイレクトカプラでワンタッチ流用! そう、イクリプスならね ホンダの主力軽自動車、幅広い車室にグイグイ走る力強さ・・・と言えばNBOXですなぁ。 NBOXの「ナビ装着スペシャルパッケージ装備車」の純正バックカメラ、社外ナビでも流用できます。 そんでもって、 ナビがイクリプスなら、ダイレ... 2016.10.28 2020.12.29クルマカーナビ取付
クルマ【N-WGN(〜 R1.7)にカーナビ取付】隠しネジに注意しろ! パナソニックのナビを取り付けました ホンダの軽自動車、N-WGN ライフの後継にあたる車ですね。安全装備や女性に嬉しい装備も充実! 今回は、N-WGNにカーナビを取り付けました。パナソニックの「CN-R330D」になります。 現在は、後継モデルとしてがリリースされ... 2016.09.09 2021.02.16クルマカーナビ取付
クルマ【N-WGN:ホンダ】メーカーオプションカーナビは注意!社外カーナビゲーション取り付け不可 カーナビゲーション・オーディオを選択する上で、まず大きな分岐点となるのが、 純正品 or 社外品 個人的には、「純正ナビゲーションのこの機能じゃなきゃ絶対ダメ!」っていうのが無い限り、社外品の方が良いです。 ... 2016.09.01 2019.08.09クルマカーナビ取付