内装カスタム

ケンウッドスピーカーに適合するインナーバッフルの探し方。DIYで自作もできるよ

車両ドアとスピーカを固定するための土台、それがインナーバッフル。強固な素材のインナーバッフルに交換することで、スピーカーの駆動効率が上がります。つまり、音質が良くなる… というわけですな。ただし、インナーバッフルは、車種や年式によって形状が...
内装カスタム

インナーバッフルを加工するなら、電動ドリルと自由錐の組み合わせが、圧倒的にオススメな理由

車両ドアにスピーカーを固定するための土台、それがインナーバッフル。強固なインナーバッフルに交換することで、音質アップが期待できます。そんなインナーバッフルは、DIYで自分で作ることも可能です。今回は、インナーバッフルを自作する時に、圧倒的に...
内装カスタム

インナーバッフルとスピーカーを固定するネジ部分は、鬼目ナットがオススメ

車両ドアパネルと、スピーカーを固定するインナーバッフル。DIYカスタムの中では、(比較的)簡単なので、自作することもできます。インナーバッフルが作成で来たら、ネジを使ってスピーカーを固定しますが…この固定するネジの土台には、鬼目ナットがオス...
クルマ

エブリィワゴンのインナーバッフルの選び方。メーカーごとにまとめます。DIYで自作もできるよ。

仕事にも遊びにも使える、スズキの軽バン エブリィワゴン。今回は、このエブリィワゴンのインナーバッフルの選び方をまとめます。インナーバッフルは、スピーカーを支える土台です。強固なバッフルに交換することで、スピーカーの駆動効率が上がります。…つ...
内装カスタム

アウターバッフルをDIYで自作・自分で作る方法! 素人が挑戦したやり方・全てまとめます。エブリィワゴン 17系(クリッパーリオ)

音も見た目もグッと変わる、アウターバッフル。素人ながら、自分でDIYして作ってみました。車は、日産クリッパーリオ(スズキ エブリィワゴンのOEM)です。アウターバッフルを自作したのは2回目になります。最初は、日産ジュークでアウターバッフルに...
クルマ

【補修する前に読んでほしい】車のバンパー・ボディを自分で塗装するなら、ラッカークリアーよりもウレタンクリアーをオススメしたい理由

車の補修を自分でやってみたい そこのアナタ!今回の記事は、そんなアナタに オススメしたい内容です。車の補修手順は、ざっくり並べると以下の通りです。傷を、パテなどを使って埋めるプラサフで下地塗装カラー塗装クリアー塗装で仕上げ私が最初に補修した...
クルマ

車の補修を自分でやるなら凹みはヤメとけ。傷はなんとかなる

気を付けて乗っていても、何かの拍子に車をぶつけてしまう… そんなこともあるでしょう。我が家のセレナたんも、凹みと傷に遭遇してしまいました。板金屋に持っていった方がいいのですが… この記事にたどり着いたアナタは、きっとこんなコトを考えているん...
クルマ

車のボディの凹み・傷を自分でDIY補修! やり方・方法・失敗談を全てまとめます。

我が家のセレナたん。助手席側に、凹みと傷が付いてしまいました…フロントフェンダーがこんな感じです。エッジの部分まで、がっつり凹んでいます。助手席ドアがこんな感じです。(助手席以外の部分をグレーにしています)凹みの大きい部分は、塗装にヒビが入...
カーナビ取付

デイズ(日産 H31.3~)にETCを取り付け。電源配線の接続が、楽になる方法や、パネルの外し方をまとめます

日産の軽自動車、デイズ。今回は、このデイズへETCを取り付けました。ETCを取り付ける場合、常時電源やアクセサリー電源を接続しますが… この記事では、簡単な接続方法をまとめました。ぜひ参考にしてみてね。ETCの貼り付け場所を決めておくデイズ...
カーナビ取付

デイズ(日産 H31.3~)にカーナビ取り付け。純正地デジアンテナ・GPS・アラウンドビューモニターを流用します

日産の軽自動車、デイズ。今回は このデイズへ、パナソニックのカーナビCN-RE06WD"を取り付けました。CN-RE06WDは現在販売終了モデルです。後継モデルはCN-HE02WDです。デイズは、ナビ取り付けパッケージなど、グレードによって...