PR

タイムアライメントを使えば、ボーカルが目の前に! 設定はカンタンです

クルマ
記事内に広告が含まれています。

 

愛車のカーナビ またはオーディオに、 タイムアライメント / イコライザー 機能はありますか?

… え? あるけど、設定してない… だと?

 

ナビやオーディオによって色々な機能はありますが、「イコライザー」と「タイムアライメント」は必ず調整しましょう!

これらの調整を行うことで、音の艶や定位が劇的に変わります。

 

というわけで、今回は 音の定位…

分かりやすく言うと、ボーカルを目の前に ビタっとイメージできる「タイムアライメント」について まとめます。

 

音の艶を色づける「イコライザー」については、別記事にまとめてます。 コチラもぜひ読んでみてね!

 

では、タイムアライメントについて… レッツラゴー!

 

なぜ、タイムアライメントが必要なのか?

はっきり言って、音楽を楽しむにはクルマの中は最悪の環境です。

最悪な理由

  1. 運転席または助手席に座るので、左右のスピーカーから等間隔の位置で聴けない
  2. 窓ガラスで音が反射して、シートに音が吸収される。音場が乱れる
  3. 走行中のロードノイズ、風切音などの雑音
『1』に対応するのが、今回の「タイムアライメント」。  『2』 と 『3』に対応するのが「イコライザー」です。

 

車の中は、最悪… だからこそ、「より高音質を目指したい!」

のどかな山の麓をのんびり運転しながら、お気に入りの音楽を楽しむのは最高ですよ。

 

タイムアライメントって、なんぞや?

クルマの中が最悪な環境の一つして、以下がありました。

運転席または助手席に座るので、左右のスピーカーから等間隔の位置で聴けない

 

ホームオーディオなら、好きな場所に座れるので、左右のスピーカーから 等間隔の位置に座れますよね。

でも… 車の中だとそうは行きません。

運転席に固定されてしまうので、どうしても右のスピーカーが近くなってしまいます。

 

つまり! 右から出る音が、若干早く耳に届いてしまうのです。

これでは、音の輪郭がズレてしまいます…

 

この「ズレ」を補正してくれるのが、タイムアライメントです。

右から出る音をデジタル補正を使って遅らせることで、左右の耳に同時に音が届くようにしてくれます。

 

つまり、「あたかも等間隔の位置に座っている」ように、音が耳に届くタイミングを補正してくれるんです。

これで、「音のズレ」は解消されます。

 

タイムアライメントの威力

実際にタイムアライメントを設定してみると… すごいよ?

タイムアライメントを設定してみると、ちょうどカーナビを取り付けてる位置あたりに、ボーカルがビタッ! と 現れたんですよ!

ボーカルが目の前に

 

タイムアライメントを設定する前と比べると、明らかに違います。

設定前が、いかに音がボヤケていたことか…

もっと早く設定すれば良かったと後悔しましたよ。

 

これはね、ライブDVDとか見てると良く分かります。

私、B’zが好きなんですけどね、

タイムアライメント設定後は、ボーカルの稲葉さんがアップになった時、本当に稲葉さんの口から声がでている感じなんです!

タイムアライメント設定前は、カーナビとメーターの間に、稲葉さんがボヤケて存在しているような感じ

 

これはね、実際に設定して、実感してもらいたい部分です。

タイムアライメントは、カーナビの設定を調整するだけです。 別途オプションも要りません。

設定するだけで、激的な変化を実感できます。

 

ちなみに調整はこんな感じで

IMG_4167

 

タイムアライメントの調整方法に、難しいテクニックは必要ありません。

メジャーなどを使って、それぞれのスピーカーまでの距離を計測して、カーナビに入力するだけです。

私が利用しているカーナビは、(もう古いですが、)KENWOODのMDV-737DTになりますが、どの機種でも設定方法に大差ないと思います。

 

上の写真は、愛車のジュークで、メジャーで測ってみました。

車種によって距離は異なるので、実際に計測してみましょう。

「MDV-737DT」では、フロントスピーカーからサブウーハーまで調整可能でした。

 

タイムアライメントは、特別な知識も必要なく、距離を入力するだけで 後はカーナビ側で補正してくれます。

10分もかからない作業時間で、激的な変化が訪れるのです。

絶対に設定しましょう!

 

今回のまとめ!

というわけで今回は、タイムアライメントについてまとめました。

内容をカンタンにプレイバック!

 

タイムアライメントは、カンタンに設定できるのに、その効果は絶大です。

絶対に設定しましょうね!

車の音質をアップさせたいなら、コチラの記事もオススメです!

 

(おしまい!)

コメント

タイトルとURLをコピーしました