PR

エブリィワゴン(17系)のバンパーの外し方。養生保護をすれば、自分でも外せます。

クルマ
記事内に広告が含まれています。

スズキ、エブリィワゴンのバンパーを外したい… なんて思ったコトはないでしょうか。

例えば…

  • バンパーをぶつけっちゃったので、バンパーを交換したい
  • エアロバンパー等の、カスタムバンパーに交換したい
  • …などなど。

これを専門ショップに依頼すると、作業量が発生します。まぁ、当然ですね。

だがしかし!

エブリィワゴンのバンパーは、初めてでも外れます。はい。この通り。

外し方が分かれば、逆の手順でバンパーを取り付けることもできます。

…ということで今回は、エブリィワゴンのバンパー外し方についてまとめました。

ぜひ参考にしてみてね。

傷がつかないように、養生テープで養生

バンパーを外す時、ボディに接触して傷が入ってしまった… という状況を防ぐため、養生テープを使って養生しておきます。

まずは、ボディとバンパーの境目に。

続いて、ヘッドライト下も。

続いて、バンパー自体も養生テープで養生しておきます。

ちょっと過剰な養生かもしれませんが… まぁ、備えあれば嬉しいな 憂いなしということで。

ちなみに上の写真で、車の前にアルミシートを置いていますが、バンパーを外した時にとりあえず置くことができるので便利です。

地面に置いたら傷が入りますからね。

バンパーを外す途中で、手が滑ってバンパーが落ちた時も、シートの上なら大丈夫かもしれません。

アルミシートは、ホームセンターのアウトドアコーナーで購入しました。

バンパーを外す

バンパーは一人でも外せますが、二人でやった方が作業しやすいです

まずは、左右のタイヤハウスから、ロックとネジを外します。

続いて、バンパーを下から覗き込みます。

覗き込むのは大好きです。さらに踏まれて罵られたい

覗き込むと、左右に3か所、計6か所ロックがあります。

下の写真は、向かって右側の3か所です。


ここまでロックを外せたら、左右端のバンパーを浮かせます。

写真の向きの状態で、手前に引くと、ポコンと外れて浮きます。

次に、ボンネットを開けます。3つのロック・ネジを外します。

ここまで外せば、後は引っ張れば外れる状態です。

傷を入れないように、慎重に外します。

バンパーの真ん中あたりを持って、手前に引っ張ると外れます。

バンパーが外れたら、フォグランプと外気温センサーのカプラー(計3つ)を外します。

この時、二人で作業してれば、バンパーを持ってもらえるのでコネクタが外しやすいです。

コネクタはロック部分を押したまま引っ張ると、外れます。

専用工具などは必要ありません。

コーナーセンサーが付いてる場合は、そのコネクタも外します。

そんな感じで、バンパーが外れました。

まとめ。バンパーを外すのは難しくない

…というわけで、バンパーを外す方法でした。

ざっくり言えば、ロックを外して引っ張れば外れます。

ちゃんと養生しておけば、傷を入れる心配も減ります。

バンパーを交換する場合は、ぜひ参考にしてみてください。

…ちなみに私は、自作のショートバンパーへ交換しました。コチラの記事も、ぜひ読んでみてね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました