こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
カーナビでfire tv stickを見たい… と思ったことはないでしょうか? 私はあります。
しかし… fire tv stickはHDMIで接続します。
カーナビにHDMI入力があれば問題ないですが… HDMIが無いと接続できません。
でも…
あきらめないでっ!
圧がすごい
fire tv stickを見るために、HDMIをRCAへ変換してくれるパーツ(NKD-232)があります。
そう…HDMIが無くても、カーナビがRCA入力に対応されていれば、fire tv stickが接続できるんです。
…というわけで今回は実際に、このパーツを接続して使ってみた内容をまとめました。
ぜひ参考にしてみてね。
カーナビ側のRCA入力を確認する方法
まずはカーナビ側のRCA入力を確認します。
配線がオプションになっているかもしれないからです。
説明書をみれば確認できます。
例えば… こんな感じです。
配線が必要になる場合は、事前に準備しときましょう
fire tv stickを接続してみる
カーナビ側のRCA入力と、NKD-232を接続します。
あとは、NKD-232用にUSB電源を接続します。
今回は、シガーソケットのUSB電源を使いました。
後は、fire tv stickを接続して、中継用の電源ケーブルを接続します。
接続はこれだけです。簡単ですな。
あとは、グローブボックスの中とかに突っ込んどけばOK牧場です。
エンジンかけて、動作確認もバッチグーです。
実際に使ってみた感想
NKD-232はfire tv stickに特化したパーツなので、接続もやりやすいです。
カーナビにHDMIが無くても、fire tv stickを接続できるのはありがたいです。
HDMIの画質に比べると、RCA接続なので画質が若干粗いです…
とはいえ、見れないほどではないです。
YouTubeもネットフリックスも見れるので、子供も大喜びです。
リモコンで操作できるので、子供が後ろに座ってても大丈夫です。
NKD-232は、カーナビにHDMIが無くても、RCAで接続できるのが最大のメリットです。
ぜひ試してみてください。
YouTubeにも公開しております
今回の内容を動画にまとめて、YouTubeにも公開しております。
コチラもぜひ見てね。内容は一緒ですが。
コメント