オールシーズンタイヤは、夏も冬もそのまま使える便利なタイヤとして注目されています。
特に「雪が少ない地域に住んでいる」「冬用タイヤへの交換が面倒」といった人におすすめです。

本記事では、オールシーズンタイヤの選び方やおすすめのタイヤ5選を紹介します。
オールシーズンタイヤとは?
オールシーズンタイヤは、サマータイヤとスタッドレスタイヤの特性を兼ね備えたタイヤです。
M+S(Mud & Snow)やスノーフレークマーク(3PMSF)が付いているものが多く、軽い雪道なら走行可能ですが、積雪や凍結路面ではスタッドレスには劣ります。
ちなみに、スノーフレークマークはコチラ。

オールシーズンタイヤのメリット・デメリット
メリット
✅ 年間を通して交換不要(タイヤ交換の手間とコストを削減)
✅ 突然の雪でも安心(軽い積雪や冬用タイヤ規制にも対応可能)
✅ スタッドレス不要な地域には最適(都市部や温暖な地域向け)
デメリット
⚠ 厳冬期の雪道・凍結路には不向き(豪雪地帯ではスタッドレス推奨)
⚠ サマータイヤやスタッドレスより性能は劣る(乾燥路面や凍結路面では専用タイヤの方が優秀)
⚠ 選べるモデルが少ない(まだラインナップが限られている)
オールシーズンタイヤの選び方
1. 走行エリアの気候を考える
- 雪がほぼ降らない → ドライ・ウェット性能重視のモデルを選ぶ
- 年に数回積雪がある → スノーフレークマーク付きのモデルを選ぶ
2. タイヤサイズを確認する
- 車の取扱説明書やタイヤ側面の表記(例:195/65R15)をチェック
- 純正サイズに合うものを選ぶ
3. 口コミや評判をチェックする
- 実際に使っている人のレビューを確認し、耐久性や乗り心地を把握する
おすすめのオールシーズンタイヤ3選
1. ヨコハマ ジオランダー A/T G015
✅ 心強い耐久性と爽快な走行性能
✅ 摩耗に強く、温度変化にも強い
✅ 冬期での性能を証明するマーク「スノーフレークマーク」

2. ミシュラン CROSSCLIMATE 2
✅ ドライ・ウェット・雪道でバランスの取れた性能
✅ 高い静粛性と快適な乗り心地
✅ 3PMSF(スノーフレークマーク)付きで冬用タイヤ規制もクリア

3. グッドイヤー VECTOR 4SEASONS GEN-3
✅ 欧州での評価が高く、バランスの良い性能
✅ 軽い雪道でも安定した走行が可能
✅ 低燃費性能にも配慮されている

まとめ:オールシーズンタイヤは用途に応じて選ぼう!
オールシーズンタイヤは、雪の少ない地域では便利な選択肢ですが、豪雪地帯や凍結路面ではスタッドレスタイヤの方が安心です。
自分の住んでいる地域や走行環境に合わせて最適なタイヤを選びましょう!
もし「どのオールシーズンタイヤがいいかわからない」という方は、ヨコハマ ジオランダー A/T G015も検討してみてください。
実際に装着してみましたが、雪道でも安心でした。
コメント