PR

DIYでミニ四駆コースを自作したので、やり方と方法をまとめます。材料はプラスチックダンボール

日曜大工
記事内に広告が含まれています。
ケロケロ
ケロケロ

こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)

子供らが「ミニ四駆ほしい!」というのでゲットしました。

いやー、私も子供のころに嗜んでおりました。ダッシュ!四駆郎とかね。

ケロケロ
ケロケロ

ゴー、ファイ!

ウサピョン
ウサピョン

それドッジ弾平

で、子供らのサポートをしつつ、無事に完成しました。

まぁ…走行テストも問題なかったわけですが…

ミニ四駆って、真っすぐしか走らないんだよねぇ

そう…だからこそ、こういうコース↓があるわけでんな。

しかし私は思いました…

ケロケロ
ケロケロ

子供らも今はミニ四駆にハマってるけど… どうせすぐ飽きるんじゃろ…

買ってもすぐ使わなくなったらもったいない…

ならば… 自分でコースを作りゃあぁいい!

運営中のYouTubeチャンネル(ケロケロちゃんねる)にも公開しております。見てね。

…というわけで今回は、自分でDIYミニ四駆コースを作成した方法をまとめます。

ぜひ参考にしてみてね。

材料はプラスチック段ボール

今回の自作ミニ四駆コースの材料は、プラスチック段ボール(以下プラダン)です。

↑ネットでも購入できますが、セット売りです…

ホームセンターで購入した方が無難ですが、それなりに大きいので注意です。

私の場合は、1800×900のサイズで、3枚使いました。

コースの設計図について

今回の自作にあたって、こちらのサイトさんを参考にさせていただきました。

以前は公式のタミヤから、コースの設計図が公開されていたようですが… 現在は公開されておりません。

…なので、実際にミニ四駆をあてがいながら、手探りで作成しました。

完成図はこんな感じ↓で、学校のトラックのような形です。

内周・外周が交差できるように、上下のレーンチェンジも作ってます。

レーンチェンジ部分が一番難しいです。

実際にミニ四駆を走らせて、確認しながら作成しました。

まずはカーブ部分を作る

プラダンの端を中心として、メジャーとボールペンを使いながらプラダンにマーキングします。

内周・外周部分もマーキングします。

実際ににミニ四駆を置いて、確認しました。

両端と中央にはフェンスを作るので、その分の考慮も必要です。

↑これで、カーブ部分の切り出しができました。

カッターナイフで簡単に切れます。

自作ミニ四駆コースはサイズが大きいので、机の上などで作成するのは難しいハズです。

必然的に、床で作業することになるので、工作マットがあると傷つけないですみます。

不必要な部分もカットしておきます。

どうしてもズレてしまいますが、多少のズレなら大丈夫です。力業でなんとかなります。

これでひとまずカーブ部分は終わりです。

フェンスは後から作成します。

ストレート部分の作成

これもカッターナイフでざっくり切ります。

ストレートの長さは、おおよそ1メートルぐらいです。

コースを作成した後で思いましたが… ストレート部分は2~3分割で作った方が良いかもしれませぬ。

なぜなら、片付けるときに、すっげぇ場所をとるからです…

ストレート部分をもう一枚カットしたら、さっきのカーブ部分と合わせてみます。

ケロケロ
ケロケロ

安心してください。ズレてますよ

ウサピョン
ウサピョン

不安しかねえわ

フェンスの作成

ミニ四駆ってやつは、真っすぐしか走れません。

…というわけでフェンス作りです。高さは約5センチメートルです。

グルーガンとホットボンドを使います。(使いかけを外に放置プレイしていので、汚くてマンスマンス)

まずはビニールテープで仮固定です。

仮固定できたら、コースとフェンスの境目(内側・外側)に、グルーガンでボンドを流し込みます。

これでストレート部分はOK牧場です。

ホットボンドだけで、フェンスの強度は大丈夫なのか…?

と思いましたが、実際に走らせてみたら全く問題ありま温泉でした。

レーンチェンジ下の作成

今回のDIYでの最難関、レーンチェンジのお時間です。

まずは立体交差の下部分を作ります。

実際にミニ四駆で幅を確認しながら作ります。

特にカーブの始まりと終わりは、十分な余裕を持たせます。

ミニ四駆にも当然ながら内輪差がありますからね。免許の取得で習うヤツ。

…というわけで、中央のフェンスも固定すれば、レーンチェンジ下はOK牧場です。

レーンチェンジ上の作成

続いて、レーンチェンジ上を作成します。これがまた難しい…

交差部分の作り方は、レーンチェンジ下と同じなのですが… 上に登るための傾斜をつけないといけません。

ところがどっこいすっとこどっこい。

ケロケロ
ケロケロ

何を隠そう、尻隠そう

ウサピョン
ウサピョン

うるせえよ

最近だからなのか知りませんが… ミニ四駆って昭和もビックリのシャコタンなのです。

…なので、傾斜をものすごく緩やかにしないと腹を擦ります。

これは想定外だったので焦りましたが、ストレート部分のギリギリから傾斜をつけることで、なんとか大丈夫でした。

傾斜の始まり部分は、プラダンの厚み分の段差ができてしまいます。

…なので、ビニールテープを重ね張りして、なるべく段差を無くしました。

あとは、レーンチェンジ上部分にもフェンスを固定します。

あとは走行テストをして問題なければ、レーンチェンジもOK牧場です。

カーブ部分のフェンスの作成

カーブのフェンスは曲線になるので、プラダン内の波の方向が重要です。

プラダンは、通常の段ボールと同じように、中が波打ってます。

…なので、曲げる方向に対して、縦方向に波が打ってるようにカットします。

カットできたら、なるべく曲線の型がつくようにドライヤーなどで温めながら維持します↓

曲線の型がある程度ついたら、これまでと同様に、ビニールテープとグルーガンで固定します。

はい、これで全てのパーツが完成しました。

…と文章にすれば簡単なので、ものすごい作業量になります。

ぶっ通しで作業しても、半日以上かかるんではなかろうか…

パーツをビニールテープで合体

最後に、それぞれのパーツをビニールテープで固定します。

まず間違いなくズレてるハズなので、なるべくズレが少ない組み合わせで固定します。

まぁ…多少のズレなら強引にビニールテープで固定すればOK牧場です。

というわけで完成!

走行テストも問題なしです。

…で、とりあえず作ってみて思ったのが、

ケロケロ
ケロケロ

絶対に、正規品を買った方がいい

ウサピョン
ウサピョン

身も蓋もねえな

私はもともとDIYが好きなので、まだいいのですが…

(どうせ子供はすぐ飽きるから、自作した方が無駄にならなくていいだろ)

…という理由だけでは、コスパが合いません。

確かに金額だけ考えれば、自作した方が安いですが… 作業量を考えたら、買った方が圧倒的にお得です。

もし子供が飽きてしまっても、メルカリなどに出せば、ある程度有効活用できますし…

…というわけで自作ミニ四駆コースの自作でした。

子供がミニ四駆に興味を持ったなら、ぜひ作成してみてください。ただしDIY好きに限る…

YouTubeにも公開してます

今回の内容を動画にまとめて、YouTubeにも公開しております↓

こちらもぜひ見てね。内容は一緒ですが…

コメント

タイトルとURLをコピーしました