PR

HDMIが無くてもcarplayがあればネット動画(YouTubeなど)が見れる!【PAIRR MAX PRO】レビュー

クルマ
記事内に広告が含まれています。

皆さんの愛車に、メーカーオプションカーナビは装着されていますか?

メーカーオプションカーナビとは、内装と一体化したカーナビのことです。

↓イメージ画像

メーカーオプションカーナビの最大の特徴は、

内装と一体化した美しさ

です。

社外カーナビでは出せない車内との一体感が、最大のメリットですね。

だがしかし!

その最大のメリットが、最大のデメリットにもなる可能性があるのです…

それは、交換ができないということ。

年数がある程度たってしまうと、最新のカーナビに機能が劣ってしまいます。

例えば、HDMI入力に対応していないとか…

HDMI入力が無いと、

  • スマホをミラーリングしてナビに映したい
  • fire tv stickなどのデバイスを接続して、カーナビで見たい

といったことは不可能です。

だがしかし!

今回は、HDMI入力の無いカーナビでも、YouTubeなどのネット動画が見れる方法を教えます。

メーカーオプションカーナビだけでなく、HDMI入力の無い社外カーナビでも使える方法です。

ぜひ最後まで読んでみてね。

PAIRR MAX PROで、carplayがandroid タブレットに!

…というわけで、今回ご紹介するのがコチラ。

その名も、PAIRR MAX PRO

Pairrさんよりご提供頂きました。

なんとコチラのパーツ、carplayに接続するだけでアラ不思議!

ナビがandroidタブレットに変身するわけです。

そう… HDMIが無くても、有線carplayがあればYouTubeなどのネット動画が見れます。

PAIRR MAX PROを開封してみる

箱の中を開けてみると、こんな感じです。

  • carplay接続用、USB配線(USB-AとUSB-Cそれぞれ)
  • 説明書
  • PAIRR MAX PRO本体

すっごいシンプルな内容です。

それもそのハズ。なにせ接続がとても簡単だから。

PAIRR MAX PROを接続してみる

では実際に接続してみましょう。

今回は、carplayに対応した社外カーナビを利用しています。

まずは、本体にUSBを接続して…

carplayのUSBに接続するだけOK牧場です。

簡単すぎて、一分もかからず接続終了です。

本体は小さいので、ちょっとしたスペースに置いとけます。

これでエンジンをかければ…

はい!ナビがandroidタブレットに大変身です。すごくね?

では、初期設定をやっていきましょう。

PAIRR MAX PROの初期設定

Wi-Fiの設定

画面右下、歯車アイコンにタッチして、設定画面を開きます。

NetWork & internetにタッチ

文字が全部英語ですが、あとで日本語に変更できます

Internetをタッチ

自分の使うネットワーク名を選びましょう。

今回は、iPhoneのテザリングを使っています。

iPhoneのテザリングは、[設定] – [インターネット共有]で使えます。

あとは、ネットワークのパスワードを入力しまして、

Wi-Fiの設定は完了です。

日本語への変換

デフォルトの設定が英語なので、日本語へ変更しときましょう。

同じく歯車アイコンから、Systemにタッチ。

languagesにタッチ

Englishが一番上になっているので…

日本語を一番上にしときます。

これで日本語への変更はOK牧場です。

Bluetoothの設定

ホーム画面から、左下の電話アイコンをタッチ。

Bluetoothのペアリングをしときます。

スマホ側のBluetoothに、「play2videopro-cf43」があるので、これとペアリングします。

これで、スマホとPAIRR MAX PROとのBluetooth接続はOK牧場です。

これでワイヤレスcarplayを使用できます。

PAIRR MAX PROのメリット・デメリット

初期設定すれば、あとはエンジンON/OFFでandroidタブレット

先ほど説明した初期設定の他に、各アプリのログインが必要になります(YouTubeやネットフリックスなど)

これがちょっと面倒ですが、それは最初だけです。

最初に設定してしまえば、あとはエンジンONすればandroidタブレットとして起動します。

本体も小さいので、車に置きっぱなしで大丈夫です。

アプリアイコンが大きくて、直感的に使いやすい

よく使用するアプリアイコンは、ホーム画面で大きく表示させることができます。

アプリの位置は、カスタマイズできるので、自分好みに調整できます。

YouTubeやネットフリックスに直ぐにアクセスできますね。

ナビでYouTubeやネットフリックスが見れる!

これが最大の特徴ですね。

ナビで、YouTubeやネットフリックスが見れます。

ワイヤレスでcarplayが使える

PAIRR MAX PROをcarplayのUSBに接続するということは… もうcarplayは使えないのかな…?

と、不安になっていませんか?

carplayは、そのまま使えます。しかもワイヤレスで。

ホーム画面中央の、carplayアイコンをタッチ。

carplayが起動します。iPhoneは接続していないので、ワイヤレスで起動していることになりますね。

地図でカーナビとしても、従来通り使えます。

PAIRR MAX PROの画面に戻る場合は、[HOME]をタッチすれば戻れます。

リアモニターには対応していない

コンパクトで接続も簡単、ネット動画もサクッと見れる…などメリットが大きいですが…

私が感じた唯一のデメリットは、リアモニターが接続できない(HDMI出力に対応していない)ということですね。

まぁ、愛車にリアモニターが無ければ、何の問題もございませぬ。

コスパ最高

コンパクトで接続も簡単、ネット動画もサクッと見れる…などメリットが大きいですよね…

そこで気になるお値段ですが…

ホームページにて定価26100円、セール中だと11600円になってます(2025.4現在)

私が知る限りでは、他社の同一製品よりかなり安い価格設定です。

これはコスパ高いですな。

まとめ

…というわけで、PAIRR MAX PROのレビューでした。

最大のメリットは、carplayに接続するだけで簡単にandoroidタブレットに変身することですね。

HDMI入力が無くても、有線carplayがあれば大丈夫です。

ぜひ試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました