クルマ エクストレイル(T33:日産)に、走行中でもテレビが見れるTVキット(TVキャンセラー)を取り付ける方法・やり方 日産のSUV、エクストレイル。メーカーオプションカーナビの場合、走行中にテレビを映すことはできません。だがしかし!これだと助手席に乗ってる人は退屈です。…というわけで今回は、エクストレイルにTVキット(TVキャンセラーとも言う)を取り付けま... 2024.11.05 クルマ
クルマ エクストレイル(T33:日産)に360度ドラレコ+リアカメラを取り付けた方法。電源はオプションカプラから。 日産のSUV、エクストレイル。今回はこのエクストレイルに、360度ドラレコ+リアカメラを取り付けました。取り付けたドラレコは、HDR362GW(コムテック)です。では、実際に取り付けた内容をまとめます。ドラレコリアカメラの取り付けどこから取... 2024.10.25 クルマ内装カスタム
クルマ RAV4(トヨタ)に9インチナビ・前後ドラレコ取り付けた方法。純正カメラは変換。必要なパーツもまとめます。 トヨタのSUV、RAV4。今回はこのRAV4に9インチナビ(MDV-M910HDL:ケンウッド)と…前後ドラレコ(ZDR018:コムテック)を取り付けました。この記事では、取り付けた方法と、取付に必要なパーツの情報をまとめました。ぜひ参考に... 2024.10.23 カーナビ取付クルマ
クルマ NBOX(JF3:ホンダ)へ前後ドラレコを取り付けた方法。電源はヒューズボックスから。ZDR018 / コムテック ホンダの大人気ハイトワゴン、NBOX。今回は、このNBOXへ前後ドラレコを取り付けました。取り付けたドラレコは、コムテックのZDR018です。この記事では、実際に取り付けた方法をまとめました。ぜひ参考にしてみてね。ドラレコリアカメラの取り付... 2024.10.18 クルマ
カーナビ取付 ワゴンR(スズキ)にナビ・バックカメラ・前後ドラレコを取り付けた方法、やり方。バックカメラは純正のようなビルトインで。 スズキの大人気軽自動車、ワゴンR。今回は このワゴンRに、カーナビ・バックカメラ・前後ドラレコを取り付けました。ちなみにバックカメラは、取付キットを使って純正っぽく取り付けております。では、実際に取り付けた方法をまとめます。前後ドラレコのリ... 2024.10.14 カーナビ取付
カーナビ取付 ワゴンR(スズキ)に、ナビと360ドラレコ+リアカメラを取り付けた方法・やり方 / CN-HA02WD・DRV-C770R スズキの大人気軽自動車、ワゴンR今回は、このワゴンRにカーナビ(CN-HA02WD)と、全方位プラスリアカメラドラレコ(DRV-C770R)を取り付けました。では、取り付けた内容をまとめます。ぜひ参考にしてみてね。360ドラレコのリアカメラ... 2024.10.02 2024.10.04 カーナビ取付
クルマ エブリィの助手席ドアから異音が発生。解決したけど原因は意外な場所でした いつの頃からだったでしょうか…愛車のエブリィ(実際はOEMのクリッパー)を運転していた時、それは突然訪れました。ブブッ… ブブブブブブッ…変な音が鳴りだしたのです。その音を例えるなら、マナーモードのスマホが、テーブルの上でバイブしているよう... 2024.09.25 2024.12.20 クルマ
クルマ フィット(ホンダ)に前後ドラレコを取り付ける方法。電源はヒューズボックスから。ドラレコはユピテルのY-3100。車内も録画可能 ホンダのコンパクトカー、フィット。今回はこのフィットへ、前後と車内を録画できる ユピテルのドラレコ【Y-3100】を取り付けました。ドラレコのリアカメラへ、車内用カメラが一体化されたモデルです。今回は、ドラレコの電源はヒューズボックスからと... 2024.09.20 クルマ日記
クルマ ライズ(トヨタ)に前後ドラレコを取り付けた方法・やり方。電源はヒューズボックスから。 イザという時に頼りになるのがドラレコ。前後タイプであれば、フロントだけでなくリアもカバーできます。その分、取付は大変ですが……というわけで今回は、ライズ(トヨタ)にコムテックの前後ドラレコ ZDR018を取り付けました。ドラレコの電源は、ヒ... 2024.09.07 カーナビ取付クルマ
カーナビ取付 NBOX(ホンダ)に8インチカーナビと360ドラレコ(+リアカメラ)を取り付けた方法・やり方 ケロケロこんにちは、ケロケロですホンダの大人気ハイトワゴンNBOX。今回は、このNBOXに8インチカーナビと360ドラレコ(+リアカメラ)を取り付けました。この記事では、取り付けた方法と必要なパーツをまとめております。ぜひ参考にしてみてね。... 2024.09.03 カーナビ取付