
こんにちは! ケロケロです(@kerokero_DIY)
例えばミニバンなどの大きいサイズの車だと… カーナビも大きくしたいよね?
ただ、大画面カーナビというと、専用パネルが必要だったり、なんやかんや値段が高くなりがちです。
だがしかし!
パナソニックのFシリーズなら、(安いワケじゃないけど…)大画面専用モデルよりも、低予算で大画面を実現できます。
その理由は… パネルに影響されないから。
パネルから、ちょっと飛び出して浮いたように取り付けされるんです(写真は前モデルをジュークに取り付け)
パネルの形に影響されないので、多くの車で大画面を実現できます。
… というわけで今回は、手軽に大画面を実現できるパナソニックのFシリーズ(2018年度版)をまとめました。
機能で選べる2モデルがラインアップされてます。
…では、この2モデルを比較していきましょう!
CN-F1DVD / スタンダードモデル
画像出典:パナソニック
『とりあえず大画面にしたいなぁ…』という人は、CN-F1DVDがオススメ。
基本機能が充実しているので、大画面以外に特にコダワリがなければ、十分に希望を満たせます。
- 地デジ / CD(録音可) / DVD / Bluetooth 多彩なメディアに対応
- SD / USB(※) 音楽・動画対応
- ワイドFM対応
- Bluetoothによる、ハンズフリー通話が可能
- 高音質サウンド「音の匠」
- ステアリングリモコン対応
- 逆走注意アラーム
…ちなみに、私も取り付けましたが、やっぱり9インチは迫力がありますね。
CN-F1XVD / ブルーレイ対応上位モデル
画像出典:パナソニック
『ブルーレイを再生したい…っ!』 というコダワリがあるならば、パナソニック一択です。
大手カーナビメーカーでは、パナソニックが唯一ブルーレイに対応しています。
Fシリーズの上位モデル、CN-F1XVDもブルーレイの再生に対応しています。
また、モニターの角度調整もできるので、1人で乗っている時には運転席側に向ける「スイングディスプレイ」という仕様も魅力的ですね。
- ブルーレイ再生対応
- スイングディスプレイ対応
- 視認性を高める ブリリアントブラックビジョン
- 地デジ / CD(録音可) / DVD / Bluetooth 多彩なメディアに対応
- SD / USB(※) 音楽・動画対応
- HDMI対応
- ワイドFM対応
- Bluetooth接続によるハンズフリー通話対応
- 高音質サウンド「音の匠」
- ステアリングリモコン対応
- 逆走注意アラーム
どれを取り付ける? Fシリーズの選び方
とりあえず、「大画面にしたい!」ということであれば、CN-F1DVDがオススメです。
基本的な機能が揃っていますので、十分すぎるほど使えます。
地図画面も映像も、9インチの大画面で楽しめます!
コダワリの機能が欲しいなら、CN-F1XVDがオススメですね!
特にブルーレイ再生ならパナソニック一択! その他にも便利な機能が満載です。
どちらも一長一短ありますが… 迫力の大画面カーナビを取り付けて、ドライブがもっと楽しくなるといいですね!
ぜひこの記事を、カーナビ選びの参考にしてみてください。

おしまい!
コメント